ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ひふみ神示コミュの岡本天明先生の没後、満50年に当たる本年2013年(平成25年)。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
富士山【岡本天明先生の没後、満50年に当たる本年2013年(平成25年)】

 本年、2013年、平成25年は、神典「日月神示」の天授者である、岡本天明先生が亡くなられてから、満50年の神刻(かみとき)に当たります。

 岡本天明先生は、明治30年(1897年)12月4日(旧暦11月11日)に、岡山県倉敷市に生まれました。

 そして、大本での要職を経て、大本の第二次弾圧(昭和10年12月8日)の後、山口志道の「水穂伝(みずほのつたえ)」の研究、すみら歌と自ら名付けた、五七七の「型歌」(合計数が19になり、国常立大神の神数となる)の結社活動などを経て、昭和19年(1944年)6月10日(旧暦閏4月20日)に、千葉県成田市の印旛沼のほとりの台方の「麻賀多神社」で、「初発の神示」を出されました。

 その後、東京、麻賀多神社側、岐阜県本栖村黒野、「北伊勢」と言われる、三重県菰野町の「至恩郷」と、その御神業の地(奥山、大奥山)を移され、昭和38年(1963年)4月7日(旧暦3月14日)に同地の菰野厚生病院で亡くなられました。(享年満65歳、数えで66歳。)

 本年は、この昭和38年(1963年)より、満50年に当たる年です。

 4月7日という日は、「ひふみ47音」を神想させて、大変興味深いものがあります。

 また、日月神示発祥の昭和19年(1944年)も、実は、岡本天明先生の、数えで47歳の年に当たり、この「47」と言う「数霊」が、神様の御経綸の中で、確実に動いていることが、伺えます。

 「2013年」は、「マヤ暦の終焉の年」とされた、昨年の「2012年」に比肩する、重要な神刻(かみとき)であると、私は考えています。

 その意味で、「2011年」「2012年」「2013年」の3年間は、「ひふみが正念場」と言う、日月神示の神示に示された「重要な期間」だと、私は考えています。(11と12と13の合算数が、36・みろくになることにも注意)

 詳しくは、私の著書を御参考にして頂ければ幸いです。
 今年春に刊行予定の著書にも、詳しく解説予定です。

チャペル【参考】
クローバー【岡田 光興の著書】

かわいいhttp://astore.amazon.co.jp/mitsuoki-22





コメント(8)

はい、このトピックの説明を加筆させていただきます。

没後50年というのは霊的に意味があるということがらむう先生のご解説でわかりますが、同時に『法律的』にも大変重要な意味があります。それは、著作権のある方が没後50年経ちますと、その著作権保護期間がなくなり、ほかの人が自由に引用したり研究発表したりできるわけです。今までひふみ神示の著作権は、原文を降ろし読めるように訳された岡本天明先生にあったということで、コスモビジョンから出されている神示を引用し、その個所がどこから出ているかを明記せねばならなくて、2年前に有名な先生が出された【日月神示】も無視していた形でした。しかし今年の4月以降は様相が違ってくるということですね。

ですから今後は原文を持っている方が独自訳を出せるのであれば「出していい」という年になるのです。わたくしシュバンはできるだけ原文に近づきたくてらむう・「岡田先生に教えを乞うたのが2007年でして、そのころ確かに原文もお持ちで独自のご解説もあるということでしたので是非とも聞きたかったのですが、「いやまだだ、著作権の期間がある」ということで6年前に「おあずけ」状態になっていました。

それが今年は「よし!」といわれることになるのでですね。
まあ、6年間も「マテ」を言われていたワンこみたいですよ。
という意味で今年は【開闢】、決して終焉とかではありません。
四月七日・・・新しい時代がいよいよはじまります。。ぴかぴか(新しい)ダッシュ(走り出す様)
2013年2月17日(日)、定例イベントです
http://mixi.jp/view_event.pl?id=73102214&comm_id=263044
シュバンさん。

有難うございます。

その通りです。やはり、法律は、守らなければなりません。特に神事をやっている方々は、その遵守義務は強いと思います。

私も、原典を初め、いろいろな岡本天明先生の貴重な著作を、手元に所持しています。これから、少しずつ、それらを、皆さんの研究材料として、世にお出ししていきたいと考えています。富士山
この「五十年」と言う、数霊は、昭和36年(みろくの年)に岡本天明先生が「北伊勢至恩郷」で、最後に出された神示群の「五十(いせ)黙示録」とも、神的に深い関連性があります。この神的問題については、今年が、伊勢神宮の御遷宮の「遷御」の神年であり、かつ、出雲大社の60年振りの遷宮の年であることにも、重要な関連性がある事を御指摘しておきます。
イベント:3月23日(土)
http://mixi.jp/view_event.pl?id=73387740&comm_id=263044
岡田光興先生著作集に、橘高先生との講演DVDが追加されました。
http://astore.amazon.co.jp/mitsuoki-22
わ!
明日だ(●ꉺωꉺ●)

あ、初めまして꒰#'ω`#꒱੭

このタイミングでそれを知れてありがたいですヽ(;▽;)ノ

ありがとうございます。゚( ゚இ‸இ゚+)゚。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ひふみ神示 更新情報

ひふみ神示のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。