ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

インド音楽はレコードがイチバンコミュのバラチャンダーってヘン?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
VEENAの大家BALACHANDERの小品集です。彼は何回か来日しているので聞いた人は多いかも(自分はいったことないけど)。これを聞くとなんか変だなーって気になる。インド人が引くヴィーナじゃなくて外国人が演奏しているようだ。もっというとアメリカのポップアーティストのようだ。やけに弾き急ぐし、メロディーの変化のさせ方が積み重ねていくってよりもパンパンッて変わる。アイディアのでどこがインドっぽくない。ちょっと押し付けがましい気がするしね。

コメント(3)

思えばこの人が、僕にとっても南インドとの出会いでした。
実はポップでモダンな人だったんですね〜。
TAROさん。そうでしたか。私の南インドとの出会いは、同じヴィーナのナゲシュワララオでした。解説は故小泉文雄先生で、水辺に佇むラオの写真がとても印象的でした。音もそうですが世俗をはなれた穢れのない無私無欲の世界といった鮮烈な印象でした。南インドの音楽は全部こんなのかとおもってたらぜんぜんちがいましたけど。あれはラオ独自のものだったんですね。下2つの写真は国内盤と同じBARCLAYからでたもうひとつのレコードからです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

インド音楽はレコードがイチバン 更新情報

インド音楽はレコードがイチバンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング