ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歳時記〜季節と言葉を楽しんでコミュの白露の次候、鶺鴒鳴 (9/12-17) 仲秋 第44候

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
水辺で鶺鴒(せきれい)がさえずるころ。

細い体と長い尾。
渓流や小川、沼、水田のほとりを、
昆虫や水生植物をあさってちょんちょんと歩きます。
その姿が愛らしくってね。

長い尾を上下にふーりふり。
庭たたき とも 石たたき とも呼ばれています。

女郎花おほかるの野辺の庭のたたきさがなき事な人にをしへそ
(夫木抄/寂蓮)

日本には
セグロセキレイ キセキレイ ハクセキレイ イワミセキレイ ツネナガセキレイ…
などが生息しています。
このうち、背黒鶺鴒、黄鶺鴒、白鶺鴒は留鳥。

岩見鶺鴒だけが、尾を左右にふりふり。
爪長鶺鴒は旅鳥で、春と秋日本にやってくる。

鶺鴒や水際明かりに二三匹
(鈴木花蓑)

古くは 妹背鳥(いもせどり) 嫁鳥(とつぎどり) 嫁教鳥(とつぎおしえどり) といいました。

愛嬌のある鳥なんですが、わかります?

コメント(5)

街中の公園や 水面近くでも
見かけることができますね。

秋の晴れた日には ちょっと郊外に バードウォッチングに出かけるのもいいですね。

今日はあいにくの雨だけど 明日は青空広がるみたい。
かなさん

 昔の日本は 秋が恋の季節だったんですよ。
 澄んだ空 山を彩る紅葉に野に咲く花々 実りの秋
 途中から別れの秋のイメージになっちゃったけど。


風果さん

 背黒セキレイ よく見かけますよ〜。
 尾をフリフリさせて。
 愛嬌がありますね
公園でよく見かけます
暑いのか 今年はよく水あびしているところをみかけます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歳時記〜季節と言葉を楽しんで 更新情報

歳時記〜季節と言葉を楽しんでのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。