ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歳時記〜季節と言葉を楽しんでコミュの仲秋の名月 (中秋の名月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
旧暦八月十五日は「仲秋
の名月」

今年は新暦九月十四日あたります。
古くから十五夜の月見の習慣がありました。

陰暦八月十五日、観月招宴の行事は、中国から伝わって来ました。が日本本来の月見としては陰暦九月十三日の十三夜に、孝元帝の頃から行われていたといわれています。

お月見には2つの意味があります。
ひとつは、
供え物をして宴を催し、風流として月を眺める…習慣。
897年宇多天皇が宮中で「仲秋の観月」の宴を催したとか。
もひとつは
暦がなかった時代、月を頼りに農事を行ってきたことの名残で「収穫祭」の意味がありました。
十五夜は農事の大事な節目。
月神の依代として薄を飾り、季節の初物や団子や芋を供えて、豊作と身の健康を祈ります。

いみしみと立ちて見にけりけふの月 (鬼貫)

月は古より「雪月花」の一つとして歌に詠まれてきました。

秋風にたなびく雲の絶え間よりもれ出づる月の影のさやけさ
(新古今/藤原顕輔)

天の海に雲の波立ち月の船星の林に漕ぎ隠る見ゆ
(万葉集/柿本人麻呂)

玉兎 月の柱 月宮殿 月の船…
月の世界を、月の暮らしを想像していろいろな月の異名が生まれました。
西洋では、月の光が人を狂わせると、月の神秘を畏怖しますが、日本では、しみじみとした情趣をもたらしてくれますね。

月月に 月見る月は 多けれど 月見る月は この月の月

月が8つも入っている…というのはやはり8月(陰暦)の中秋の名月が一番ということでしょうか…。


江戸時代 月見舟をしつらえて
隅田川に浮かべ 観月詩歌の宴を張ったそうな。

ただ飲んだくれる、だけでなくちょいと歌でも詠んでみましょうかねぇ。

コメント(13)

一昨日の給食にお月見団子がついてました。給食で季節を感じたり節句を思い出すこともしばしばです。ありがたいことです。
今日は暑いくらい良いお天気…今夜はきれいなお月様が見れそうです。
しばらくぶりです。14日の十五夜、こちらはあいにくの曇り空でしたが、恒例行事が行われました。まず集落の中心地に皆、集まり 藁で太くて長い綱を作ります。日が沈むと集落の子供達が綱を引っ張り、声を合わせて集落中を練り歩きます。最後は浜にて、綱で円を作り土俵に見立てて、子供達が相撲を取ります。そして全員 取り終わったら、綱に火をつけ板に載せ、中学生の男子達が2〜300メートルほど沖合いまで泳いで運びます。そのまま潮に乗せて流します。収穫の感謝、集落中の魔除け、子供達の成長を願う行事です。各集落ごとで形式が異なり、大人が相撲を取る所、綱担ぎをしない所、踊りをする所など、色々あるようです。

ちなみに月見団子とすすぎを飾っていただく、という風習はないようです。私の地元(関西)の月見団子はまん丸ではなくて、円錐形のような感じで、片方の先が尖っています。これは日本でそこだけだと聞きました。
明日10月3日は 旧暦8月15日で十五夜です。
でも満月は10月4日なんですよね。

十五夜なのに満月ではない…ってどうして?
っていうとね。

例えば4日が満月って言う場合、地球から見てね
月が満月ってことは、just太陽の反対方向を通る瞬間を含む1日で、
月が新月ってことは、just月が太陽と同じ方向を通る瞬間を含む1日にをことをいいます。

で、ぴったり新月〜ぴったり新月までは、約29.5日。
just満月になるのは半分の約14.75日になります。
月の軌道が楕円であったり、さまざまな理由で「新月から満月」と「満月から新月」までの時間の長さは微妙に違ったり、またjust新月の時間が23時としたら、そこから満月になるまでの14.75日足すと、just満月になるのは16日になったり17日になったりします。

なぁんて難しいことは置いといて
縁側に月見団子やすすきを飾って
お月さまに思いを寄せて眺めましょうか。

明日天気になっとくれ〜。
風果さん

  晴れた―――――ッ。


藤実んさん

  河原でお月見、いいな。
  水面に映るお月さまも風情があっていいですよね。

  仕事帰りに 名月観賞 立ち寄ろうかな。

月見れば
ちぢに物こそ悲しけれ
我身ひとつの
秋にはあらねど

こんばんは
今日はお月見ですね♪
こちらは曇り空で
やっと見えました
雲が多かったけど
 顔を出してくれました、十五夜お月さま。


リンリン3さん

 遠く離れていても 同じ月を観ていたんだね。


かなさんとも つながった夜…でしたね。
 
 みんなが 月のパワ―をいただいて
 優しく輝けたらいいな。


昨夜は十五夜
 
   今日は満月


お月見会に行ってきました。 
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1301235906&owner_id=13664823

なげけとて
月やは物を思はする
かこち顔なる
わが涙かな

今日は拝めました♪
4日が満月と聞いて・・
新潟の月ですが

晴天で、夕方6時、雲ひとつなく・・
ほんとにまんまるな月が・・
(ちょっと芸がない・・)
でも、月見る月はこの月の月・・・

ちょっと満足。
今年は 台風で…
15時ころまでは青空が見えてたのに。
今は ざんざん と降ってます。

雨月… ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歳時記〜季節と言葉を楽しんで 更新情報

歳時記〜季節と言葉を楽しんでのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング