ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歳時記〜季節と言葉を楽しんでコミュの夏至の次候、菖蒲華 (6/26-7/1) 仲夏 第29候

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あやめ はなさく

あやめ(文目)は古名で、今では「菖蒲」という文字を当てて「あやめ」と読むので、
「しょうぶ」と「あやめ」は混同されがちですが、実はまったく別のもの。

しょうぶ(菖蒲)はサトイモ科ショウブ属、正しくは「白菖(はくしょう)」といいます。
5月5日の端午の節供に菖蒲湯に入るでしょ。あのとき使うのが、香りのいいこのしょうぶ(菖蒲)

あやめも はなしょうぶも かきつばたも アヤメ科アヤメ属。

あやめは、水辺ではなく山野に自生してします。
邪気を祓うものとしても使われてきました。

濃あやめを結びて下げし神事髪 (後藤夜半)


ハナショウブに、アヤメにカキツバタ、キショウブ、ノハナショウブ、
いずれ菖蒲か杜若…どれも美しくて見分けがつきにくいですね。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=852504977&owner_id=13664823

雨に凛とたたずむ菖蒲の花見もいいですね。
雨蛙や蝸牛にも出会えたりして。


旧暦5月5日は 新暦の6月27日あたり。
男の子は菖蒲(しょうぶ)で菖蒲湯や菖蒲の鉢巻き
女の子は菖蒲(あやめ)であやめ占い
をしました。

コメント(7)

お友達のいる津和野のでは今菖蒲が盛りです。城下町の白壁とよく似合います。
>bettyさん

津和野…20と数年前に行ったっきりです。
きれいだろうなぁ。。。
温暖化…だからなのかな。
 
もう、アヤメの盛りは過ぎてしまいました。
Takaさん

 最近は 携帯でも結構きれいにとれるから
  mixiはつい携帯に頼っちゃいます。
 
 先日 紫陽花寺に行ってきました。きれいでした。

 アヤメもアジサイも 雨のしずくが似合います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歳時記〜季節と言葉を楽しんで 更新情報

歳時記〜季節と言葉を楽しんでのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング