ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

金魚 奥の院コミュのギロダクチルス・ダグチロギルス感染症(鰓、体表)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【ギロダクチルスについて】

基本的にこちらに全て詳しく記載されていますので、一読をお勧めします。
http://www.echigo.ne.jp/~koi/b1/ks005.htm
(月刊錦鯉96年9月号 連載・魚病ノートNo.5 )

ギロダクチルス(Gyrodactylus)は扁形動物単生類の寄生虫で、比較的大きい為、顕微鏡の倍率100倍で実に美しく(?)みれ、他の寄生虫との見分けは無理にしても存在確認だけでしたら視力がよく寄生虫の形態・生態に詳しい人でしたら裸眼でも確認できます(初心者にゃ絶対無理)。

傾向として秋〜春の低水温の季節に発生しがちですが、春夏に発生しない訳ではありません。
鰓病の主な原因でもある反面、体表にもしぶとく寄生する為、飼育者が

・白雲病(体表の粘膜分泌異常から)
・尾腐れ病(同上)
・白点病(一見、白点病の寄生虫のように細かく点々になってみえることがある)

・・・と勘違いして魚の治療処置を誤り、魚を悪戯に弱めたり死なせたりすることがあります。
白点病とコレの「勘違い例」はこちらを参考にしてください。ぞっとしますけど知っておいて損はありません。http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23473874

【病状】

初期の頃の病状は鰓についた場合は難しい。
体表に寄生した場合は粘液が異常分泌を起こし白雲病ににた症状がみられる。

これが中期に進むと、鰓についた場合は鰓がかなりダメージをうけて酸欠症状おこす為、呼吸回数が頻繁になったり鼻上げが頻繁になったりする。

※金魚が「せきをするような動作とのけぞってひっくりかえる動作」を頻繁に見せるようになったら、これか別の鰓寄生虫の可能性大です。
【ただし】金魚の中には、水槽内のバクテリアが過密になりすぎるとこれに鰓が反応して、鰓病と同じような「せき」をしだす個体がいますので、この「せきのような動作=鰓病」とは必ずしもいえません。我家に、市販のバクテリア溶液をいれたり、フィルター機能がハイパーになりすぎるとむせるような「せき」の動作をする個体が一匹おります。
・・・その見極めは飼育者である貴方・貴女に委ねられます。

最後は鰓がうごかなくなり(鰓は白く変色)、呼吸困難・衰弱死します。
末期までいったら、安楽死させるほうが金魚のためでしょう。

【治療】

繁殖力の高い寄生虫なのと、鰓が一旦食い荒らされると二度ともどらない為、病気が進展する前に寄生虫駆除が必要。
市販されている粉末薬は私は使っていない為、こちらを参考にしてください。
http://www7.ocn.ne.jp/~ranncyuu/girodarutirusu.html
(ここで紹介されている薬の殺虫有効成分はいずれもマゾテン同様、リクロルホン)

液体薬にかんしては上述の「月刊錦鯉96年9月号 連載・魚病ノートNo.5」でもあげられている薬として
1.マゾテン(有効成分 有機リン系殺虫剤トリクロルホン)
2.ホルマリン
3.過マンガン酸カリウム
(3についてはこちらの説明参照のこと:
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=24829471の三番の投稿の後半)

但し2と3は取扱いがややこしいので御諒承ください。
ホルマリンは発ガン性物質ですのでゴム手袋・マスクの使用必要。
過マンガン酸カリウムは使い方を間違うと魚のエラを損傷させる事があります。

私が個人的に愛用(?)しているのは有効成分プラジクアンテルを含む薬です。
経口薬と粉末溶液と二種類ありますが、上であげた薬全部に比べると、取扱いがラク(粉末溶液の場合、本水槽に直接いれあとは定期的に水換えするだけでOK、水槽内の虫もフィルターをパーにすることなく全部駆除可能、リクロルホンとちがい夏場の暑い日でも使える)という利点があります。
ただ入手経路は薬局で相談してください。(これは人間にも使える薬な為)
日本でも人間以外に動物・鯉の寄生虫駆除で一般的な薬です。

参考:
http://www.ari.pref.niigata.jp/nourinsui/seika02/hukyu/24/020124.htm
(新潟県農林水産業研究成果集より)

【注意事項】

・繁殖水槽でギロダクチルス(ダクチロギルス同様)が発生すると稚魚全滅あるいは大打撃を受けることが暫しあります。ですので、産卵前に本水槽にこの病害がでていないかどうか、じっくり観察されることをお勧めします。
・ギロダクチルスは塩水浴ぐらいで駆除退治できないのが普通です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

金魚 奥の院 更新情報

金魚 奥の院のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング