ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生活保護者の集いコミュのペットと困窮、コロナ禍の現実 生活保護、一度は自ら相談したが

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15371302.html

 所持金がなくなり、人の食料もペットフードも尽きても、ペットは絶対に手放せない――。コロナ禍が長引くなか、飼い主が家や仕事を失い、犬や猫と一緒に困窮する例が相次いでいる。(編集委員・清川卓史)

 退居を迫られているアパートの部屋で、東京都の女性(56)は、もう2日間、何も口にしていなかった。

ここから続き
 隣には、愛猫みるくがいた。おなかをすかせ、力なくミャーミャーとないている。2022年の年明け間もないころだ。

 所持金は60円。1日1食だけ、1袋のインスタントラーメンを半分ずつ食べるなどして、1カ月ほど食べつないできた。しかし、それも限界だった。

 スナックなどでホステスとして働き、日払いで賃金を受け取る。決まった勤務先がない仕事を続けてきた。コロナ禍で出勤日が急減。さらに昨年秋、持病の発作のため店で倒れ、働くのが難しくなった。

 路上に出て、お金を得るためになんでもやるしかないか――。自暴自棄な気持ちにもとらわれた。ただ、厳冬期に路頭に迷えば、体の弱いみるくはどうなるのか。その気持ちが歯止めになっていた。

 みるくとの出会いは数年前。知人女性の飼い猫で、その女性の「彼氏」に虐待されていた。あまりにかわいそうで、引き取った。

 みるくとは、同じ布団で一緒に眠り、家族同然に過ごしてきた。「ペットなんですけど、子どもみたいで。いてくれるだけで『1人じゃない』って思える」。みるくを手放すことは考えられなかった。

 スマホに「貧困 ペット」とキーワードを打ち込み、必死で検索した。ペットとともに困窮する人の支援に関する情報を見つけた。たどり着いた相談フォームにSOSを発信したのは、1月8日深夜だった。

 女性が連絡したのは、「新型コロナ災害緊急アクション」。すぐに同アクション支援員として活動する東京都足立区議から連絡があった。11日には同行してもらって生活保護を申請。その後、利用が決まった。

 2月上旬にはみるくと暮らせるアパートに引っ越しを終えた。「この子(みるく)がいなかったら、支援の人に頼ろうとは考えなかったと思う。今ごろどうなっていたかわからない」

 女性は、ペットと一緒では生活保護の利用は無理だと思っていた。みるくと暮らし始めた後、ある自治体の福祉事務所に相談したとき、担当者に「ペットと一緒では難しい」などと言われたことがあったという。

 しかし、ペットがいると生活保護を利用できない決まりはない。厚生労働省保護課に朝日新聞が確認したところ、「多頭飼育」で家計が逼迫(ひっぱく)している場合などに助言を受けることはありえるものの、ペットの飼育が生活保護を利用できるかどうかに関わることはないという回答があった。

 ■「ペットが人を励ましている」、共に宿泊できるシェルターも

 一般社団法人「反貧困ネットワーク」は20年6月に「反貧困犬猫部」を立ち上げた。困窮する飼い主とペットの支援に取り組み、今年6月末までに24人を支援したという。

 「私も犬も昨日から食べてません」。設立のきっかけは、家賃未払いでアパートを追われ、高齢の犬とともに野宿を続けていた女性からのSOSだった。同様のSOSはその後も続いた。

 反貧困ネット事務局長の瀬戸大作さんは「みな自分の食費を削ってペットに食べさせている。ペットが人間を励ましている場面を何度も見た。犬や猫は飼い主を守るんです」と話す。

 反貧困ネットには、東京都内と千葉県内に計25部屋の緊急シェルターがある。そのうち6部屋は、ペット可の物件を借りた。一般の支援活動とは別枠で「犬猫基金」をつくり、寄付を募っている。

 「犬猫部」メンバーでもある一般社団法人「つくろい東京ファンド」代表理事の稲葉剛さんは20年7月、ペットと宿泊できる生活困窮者用の個室シェルター「ボブハウス」をオープンした。同ファンドのシェルター53室のうち3室がペット可のボブハウスとなっている。今年6月末までに10人が利用したという。

 ■「処分を」は「家族殺せ」と同じ

 「反貧困犬猫部」メンバーとして活動する作家・雨宮処凛さんの話 飼い犬と一緒にアパートを追われたある女性は、私たちにSOSを出す前に、福祉事務所に行って生活保護の相談をしています。しかし『犬を処分するように』と言われ、断念していました。本来は生活保護でも犬猫を飼うことができますから、不当な指導です。飼い主にとって『処分』は家族を殺せと言われているようなもので、ありえません。制度の正しい知識を広め、一部の福祉事務所の間違った対応を変える必要があります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生活保護者の集い 更新情報

生活保護者の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。