ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生活保護者の集いコミュの婚活、妊活、終活…「○活」なぜ世にあふれる?言葉の裏にあるものは

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
https://digital.asahi.com/articles/ASQ7Q3S91Q7MUPQJ011.html?pn=7&unlock=1#continuehere

 婚活、妊活、終活――。「活」が世の中にあふれている。人生のハードルを前向きにとらえていることの表れか、それとも「活」なしには生き抜けないのか。活の時代を考える。

「活」に駆り立てる社会のゆがみ 堅田香緒里さん(社会福祉学者)
 「○活」が世の中にあふれている背景には、国が個人に「自立」や「活躍」を促していることがあると思います。「活」の広がりは、国にとってとても都合がいいとも言えます。「がんばって生き抜かなければならない」となっている社会状況を放置し、自らの責任を後景化させたままでいられるからです。

 市民の最低限の生活を保障する体制の欧州の国々では、もともと福祉を受ける権利に重点が置かれていました。ところが、1980〜90年代ごろから、論調が変わります。市民もアクティブに社会に参加し、貢献するという義務が強調されるようになりました。その結果、福祉を受ける権利が縮減されてしまった。

 日本でもこの権利が縮減していますが、日本が欧州と異なるのは、権利が成熟する前に縮減し始めたことです。生活保護の捕捉率は低く、家族関係の手当や給付も、経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で非常に低い。

 国は福祉を受ける権利を縮減しつつ、「あなたの活躍を応援します」「能力を発揮してください」というかけ声で自己責任に追い込んでゆく。そのとき「活」は、人々の暮らしの厳しさを、個人の努力の問題にすり替えていきます。貧しい人がいたら、一義的には再分配機能が問われるはずなのに、今の政策はその人を自立させることに主眼を置いています。結婚しない人、子どもを持たない人が増えても、「どんな生き方も社会で支えよう」とはならず、「婚活」「妊活」でもとの社会の形に引き戻そうとする。

あふれる「○活」にどう向き合っていけばいいのでしょうか。記事の後半では、NHK放送文化研究所主任研究員の塩田雄大さんが、「目的をダイレクトに表現せずにすむ」と効果に触れ、需要の存在を指摘します。隠居生活ライターの大原扁理さんは「活」を「正解のひな型」と表現し、「逃げ場」の必要性について語ります。

ここから続き
 「活」で想定されるのはどんな人なのか、努力を促す政策の対象になっているのは誰なのかを考えると、女性や貧困層など強者でない場合が多いのです。それなのに市民の側が福祉を求める声を強く上げられないのは、「がんばらなければいけない」という価値観を内面化しているからかもしれません。弱者を生む社会のゆがみや矛盾に目が向きにくくなっている。

 4月から滞在している英国では、この数カ月の間にも、大学や鉄道で、労働格差の是正や待遇の改善を求めるストライキがありました。市民から文句がないわけではありませんが、日常的な風景の一つです。日本ではストはほとんどなく、実行してもおそらく市民の共感は得られないでしょう。「権利をよこせ」と声を上げるのではなく、なぜか統治者の目線で「迷惑をかけるな」と忖度(そんたく)してしまう。

 でも本当は、「活」をしなくても、ただ生きていける社会の方がいいはずです。そのためにできることは、小さな「ノー」を積み重ねていくことです。自分がやりたくないことや、いいと思っていない制度に、いやだと表明する。それだけでも意味のある一歩になるはずです。(聞き手・田中聡子)

     ◇

 専門は社会政策や社会福祉。著書に「生きるためのフェミニズム パンとバラと反資本主義」。

「ダイレクトに言わない」需要にマッチした言葉 塩田雄大さん(NHK放送文化研究所主任研究員)
 「○活」という表現が現在のように広がるきっかけとなったのは、1990年代後半に生まれた「就活」です。その後、2000年代に一気に増え、今も日常的に使われています。使い勝手のいい、とても便利な言葉だからです。

 就活が生まれた背景には、就職活動の期間が影響しているように感じます。バブル期だった90年代前半までは、就職活動は概して今よりも短く、言葉を省略する必要がなかった。長期化に伴い、略語が生まれたのではないでしょうか。

 出始めの頃はくだけた言い方でしたが、次第に公式な場面でも使われるようになりました。「超○○」「がっつり」などはやり言葉が定着している事例はいくつもありますが、ほとんどは公の場では使われません。就活は、俗っぽさから脱して存在している珍しい事例です。

 「活」のもとになっている「活動」の意味の一つは「単に動くこと」で、火山活動、前線の活動など動物や自然現象に対して使われます。もう一つが、目的を持って動くこと。これが、「○活」として人間に対して使われています。さらに、「保活」「婚活」など「探す」という意味のもの、「温活」「美活」など健康に関するもの、「朝活」「夕活」など時期を表すもの――と、いくつかに分類することができます。

 なぜこんなにも多用されているのか。一つは、四つの音を持つ「4拍」の言葉は、日本語の省略の基本形だということがあります。「キムタク」「ダメ元」など、なじみを持たせる言葉にする時には4拍が使われます。「○活」の形を取ることで、結果的に4拍になるものが多い。もう一つが、名詞化によって言葉の輪郭がはっきりすることです。たとえば「就職先を探している」という表現は再就職にも使われますが、「就活」は一般的には学生が就職を目指すことを指します。

 一方で、目的をダイレクトに表現せずにすむという効果もあります。例えば、いろいろな人がいるところで「いま子どもを作ろうとしています」と発言するのは、ややはばかられる類いのことでしょう。でも「妊活」というと生々しくなく、柔らかくなり、「妊活中なので飲めません」と言える。「まじめにがんばっている」ことを漂わすことなく、少し距離を置いているような印象になります。言いやすくなった結果、同じ「活」をする仲間ともつながりが生まれやすい。

 「○活」が20年以上忘れられずに使われ続けているのは、それぞれの活動をひとまず言葉にしたいという人々の思いに合致しているからです。使いたい人たちがいるから残る。言葉とは、そういうものです。

     ◇

 メディアや市井の言葉を研究している。著書に「現代日本語史における放送用語の形成の研究」。

手っ取り早く「正解のテンプレ」 大原扁理さん(隠居生活ライター)
 25歳の時、週2回だけ介護の仕事をして、あとは「お茶を飲みながら本を読む」みたいな「隠居生活」に入りました。年収は約90万円。気分転換に台湾に移住したら、そこでも隠居生活ができました。親の介護もあり、いまは日本で本を書いたりもしていますが、隠居は続けています。

 就活もしたことはありません。バイトの面接ぐらいです。就活や婚活、妊活などは「はやり」というより定番になりました。妊活は、深刻な感じがなくていいですね。

 「ラン活」には驚きました。子どもや孫にランドセルを買うため、早めに資料請求したり展示場に行ったりすることだそうです。だれかが仕掛けているんだろうなあ、とか思ってしまいます。ただボーッとすることは「呆(ぼう)活」だそうです。「なんとか活」みたいに名前を与えられると、安心するのかもしれません。

 鎌倉時代に鴨長明という僧侶が書いた「方丈記」が好きで、折に触れて読みます。この人は幸せの沸点が低くて、山の中の庵(いおり)で「楽しみといえば、うたたねして夢を見ること」なんていっている。幸せなんて人それぞれ。でも、そこがわからないと、手っ取り早く「正解」が欲しくなる。「正解のテンプレート(ひな型)」が、さまざまな「活」のような印象があります。

 それぞれの時代に、それぞれの「活」があったのでしょう。方丈記には、立派な家を競って建てる様子が書かれています。「建活」ですかね。でも火事ですぐ燃えてしまう。私の父は70代後半で、マイホームを建てるのが当たり前だった世代です。50代後半で家を建てたけど、今は入院しています。20年住むだけの家を建てるのが目的だったのか、いつか聞いてみたい。「活」で誰が得をするのか、考えてもいいと思います。

 暮らしの中で必要になって、結果として「活」と同じことをした経験は私もあります。父の入院を機にエンディングノートを書いたし、半身浴や朝にさゆを飲む習慣は「温活」かもしれません。でも人は一人ひとりちがっていて、みんなで追われるようにすることではありません。

 「活」に励んでいる人は声が大きくなるようで、徐々に社会がその方向に最適化されていくように感じます。そこからの逃げ場は必要です。隠居暮らしをしていると、「そんな生活で大丈夫か」といわれます。そうした視線からの逃げ場の一つが、私にとっては方丈記です。読んでいて安心します。人がやってることって、鴨長明が生きた800年前から変わっていません。

 方丈記は、社会が危機の時に読まれるそうです。戦後や震災後がそうでした。でも鴨長明はやはりヘンな人なので、つまみ食いぐらいがちょうどいい。「鴨活」はお勧めしません。(聞き手・岸善樹)

     ◇

 1985年生まれ。31歳で台湾に移住し、2020年に一時帰国後、コロナなどで戻れなくなる。著書に「隠居生活10年目 不安は9割捨てました」「フツーに方丈記」など。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生活保護者の集い 更新情報

生活保護者の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。