ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生活保護者の集いコミュの【実践大家コラム】生活保護の受け入れは安泰とは限らない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*これは、大家さんのブログです・大家さんの立場で書かれています

https://www.rakumachi.jp/news/practical/286354

本コラムは、実践大家コラムニストが執筆したコラムです。
文章、写真、画像、イラストおよびデータ等、執筆者の責任において作成されています。

こんにちは

サーファー母さんです



今年もあと10日ほどになりました
クリスマス、年末年始に向けて
やることは色々あるのに
日が短いせいか、
あっという間に1日が終わってしまう感じがします、
やることリストを書いて
コツコツ進めていこうと思います!
地元で人気のパン屋さんのシュトーレンは
この時期だけのお楽しみです♪



ところで
生活保護、
皆さんはどう見てますか?

私は入居者さんで生活保護だったりすると
自治体から直接家賃が振り込まれるから安泰、
と思っていたのですが
条件によっては住居費の振込がなされないケースも
あるんですね。

今日は過去にあった生活保護のケースを
シェアしようと思います

よろしくお願いします

【生活保護=安泰とは限らない】
生活保護を受けられている方の中には

所得が一定以上あり、住居費が全部出ないケースもあります。
(一部補助、という形です)
そうなると
本人が家賃振り込みをしないといけないのですね。

普通の、と言ったら語弊が生じるかもですが
通常家賃を振り込むことは
部屋を借りている人の義務であり
やらないといけないことです

しかし

家賃代に回さず
あるだけ使い込んで滞納してしまう・・・

あると思うんですよね・・・

実際、うちの入居者さんで
長く住まわれていて
それまで滞納なくこれていたので
安心していたのですが

ある時から振込が遅れる、
滞納する、
ということが散見されるようになりました。

しまいには連絡が取れなくなり・・・
夜逃げ 汗

それまで誠実に暮らしていた方でしたので
なぜそうなってしまったのか、
残念でなりませんでした

偏見入りまくりですが
お金の管理が苦手な傾向、
往々にしてあることなのかもしれません、

うちはどの物件も保証会社に加入しています
なので
実質の損害はなかったのですが
保証会社に入っていなかったら・・・
大変だったと思います

滞納も3ヶ月となると
ズカズカ入るわけにもいかないので
保証会社の方も明け渡し訴訟手続きの準備に
入理、その後は粛々と進められて行きます

大体、滞納で夜逃げのケースですと
まず、裁判に出廷することはない、
と思われ、
ただただ時間が過ぎていくのを待つだけ

明け渡し断行の日、
その方が住んでいたお部屋を
見てみると
どんな暮らしぶりであったのか
垣間見ることができます

結構きちんと暮らしていた様子が伺え、
どこで歯車が狂ってしまったのか、
残念に思ったものでした。

生活保護だから家賃の滞納なくて安心

そう思ったら違った!という件。

入居当初から時間が経ち
収入が増えてよかった反面
住宅扶助が一部だけになり困窮なのか、
使い込んだのか、滞納がちに・・・

何とも言えないですね

でもそんなケースもあるのです

何かしらワケがあることが多い生活保護ですが
今後も入居希望者がいれば
条件次第では受け入れしていくと思います

今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました♪

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生活保護者の集い 更新情報

生活保護者の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。