ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生活保護者の集いコミュのメンタリストDaiGo“完全復活”宣言「200万円寄付」で失った信頼を取り戻せるか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fe7d4dc110c5b4969940c2523987580d39d1049

【SALLiA「トレンドなるままに」】

「自分にとって必要がない命は僕にとっては軽いので。ホームレスの命はどうでもいい」「僕は生活保護の人たちにお金を払うために税金を納めてるんじゃないからね。生活保護の人たちに食わせるくらいなら、猫を救ってほしいと僕は思うんで」と8月7日に自身のYouTubeで発言したことをきっかけに活動を休止していたメンタリストのDaiGo(35)が、10月5日からひっそりと復帰している。

木下優樹菜はただの“おしゃべりタレント” 芸能界での「夢よ、もう一度」は通用しない

 11月19日には、「【復活の質疑応答】メンタリストが心理学的に答えます……」というタイトルでライブ配信を行い、そこで「“完全復活”ということで、放送していきたいと思います。いろいろありまして、お休みしていたんですけども、いつも通りやっていきます」と述べ、さらに「約200万にいかないくらい」の金額をとある団体に寄付したことも明らかにした。

 しかしネットでは、<寄付がいつから悪事に対する免罪符になったのか><今回の発言を見るに、なんで炎上したのかまだ分かってないんだろうなあ><禊で行った寄付という行為を、自分でアピールするのは違うと思う><2カ月で復帰はあまりに早い>と、禊そのものが済んでいないと見る世間の声も聞こえてくる。

 自身の舌禍による影響は、4カ月経ったいまも尾を引いているが、失った信頼は取り戻せるのか。ネット炎上に詳しい「シエンプレ デジタル・クライシス総合研究所」主席研究員の桑江令氏に話を聞いた。

■寄付をするなら200万円で終わらせず継続的に

「一般的に炎上時対応はまず、どのような指摘や批判が出ているのかを把握し、その点に対してしっかりと向き合った対応をすることが肝要です。よくある失敗は、現状認識が甘く、『これくらいで十分だろう』といった魂胆が透けて見えるような対応をしてしまうこと。都度の自身の対応を事後分析し、どのように感じさせたのか、見られたのかを常にチェックします。そしてその結果を踏まえて次のステップ(対応・謝罪)を行っていくことが必要です。炎上に対して一回の対処で終わるというものでもなく、Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)を繰り返すことによって、生産管理や品質管理などの管理業務を継続的に改善していく手法のPDCAサイクルをしっかりと回していくことが必要となります」

 DaiGoに関していえば完全復帰を宣言と同じタイミングで寄付したことを並べたため、「復帰のための寄付」と受け取った人も多く、そこが新たな批判の的となってしまった。

 また一度の寄付ではなく、「継続的に寄付を続けていくなどの活動が望ましい」と桑江氏は言う。炎上後の対応次第では、さらなる炎上を起こすことにも繋がってしまうが、気をつけるべき点はどこなのか。

「責任転嫁、隠ぺい、誤魔化し、言い訳、約束を破る、嘘をつく、取り繕っている、逆ギレなどはたとえ本人にその気が無かったとして、このように感じさせてしまう言動は更なる炎上につながります。味方となってくれる人に第三者としてその言動をチェックしてもらい、前述のような印象を持たれないかを常に確認することが必要ですし、危機管理対応(リスク広報)の専門家にチェックしてもらうことも有効でしょう。また、SNS時代の炎上の特徴として、過去の自身のSNS投稿が発掘され、突き付けられてしまうことが挙げられます。せっかくの謝罪も、自身の過去の投稿から矛盾点を提示されてしまうこともあるでしょう。その場合も過去の自分の非を認めて反省した上で、『今この瞬間』の言葉として心からの対応をすることが求められます。最後に、自身の投稿だけではなくリアクションも注目されています。例えば自身を擁護する他人の投稿に『いいね』をするだけでも、『反省していない』と思われてしまいますので、そうした行為も注意が必要です」

 彼が自らの望む活動をしていくためには、これからも「禊」を続ける必要があり、誠実な態度や対応は今後もずっと問われ続けることになる。

(SALLiA/歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生活保護者の集い 更新情報

生活保護者の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。