ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生活保護者の集いコミュのネクイノ提携の高校へ「オンライン保健室×生理用品提供」プロジェクト開始

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000063.000021661&g=prt

[株式会社ネクイノ]

~思春期の学生に心身共に寄り添い快適な学生生活をサポート ~
 株式会社ネクイノ(大阪市北区、代表:石井健一)は、2021年1月に提携した岐阜県立不破高等学校(岐阜県不破郡垂井町)との学生向け婦人科領域個別オンライン相談事業(※1)の一環として、本日5月10日より、生理用品(ナプキン、タンポン等)の無償提供を開始しました。
 今回の取り組み「オンライン保健室×生理用品提供プロジェクト」は、日本の学校へ生理用品を寄付する活動を行うレッドボックスジャパン(東京都渋谷区、事務局代表:尾熊栞奈)への寄付を通じ実現しました。

【オンライン保健室×生理用品提供プロジェクトについて】
 ネクイノと“生徒の性に係る健康相談の支援等に関する連携協定”を結んでいる岐阜県立不破高等学校の保健室および個室トイレに、生理用品(ナプキン、タンポン等)を詰めたBOXを設置します。また、一人で悩みを抱え込むことなく、いつでも気軽に相談していただけるようにとの思いを込めて作成した“オンライン保健室相談カード”をBOX横に添えています。
 今回のプロジェクトを通し、生理についてや自分の身体に興味を持ってもらい、正しい知識を得るきっかけを作っていただきたいと思っています。
<実施期間>
2021年5月10日より1年間
<配布商品>
生理用品(ナプキン、タンポン等)300個/1箱×10回
<配布先>
岐阜県立不破高等学校内の保健室および個室トイレに配置
本プロジェクトの背景
 昨今、新型コロナウイルス感染症の影響による失業や収入の減少などの経済的な困窮で、“生理の貧困“が大きな社会問題となっています。自治体や学校、ショッピングモールなどで生理用品の無料配布が行われたり、コンビニエンスストアで割引キャンペーンが実施されたりするなど、支援の動きが広がってきています。
 そこで今回、ネクイノは「オンライン保健室×生理用品提供プロジェクト」を企画し、オンライン健康相談と生理用品の提供を組み合わせることで、経済的な負担による生理の貧困問題だけでなく、身体の変化や悩みを相談しづらい学生に向けて、自由に生理用品を使える環境と気軽に相談できる機会をつくり、快適な学生生活を送るための一助となれるようサポートしていきたいと考えました。
 思春期の学生の皆様が我慢や悩みを抱え続けることなく、適切なタイミングで正しい医療情報にアクセスできるよう取り組んでまいります。
(※1) ネクイノ、学生の生理や性の悩みをオンラインで個別支援する相談事業を開始
生徒の性に係る健康相談の支援等に関する連携協定
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000021661.html
岐阜県立不破高等学校校長 大橋 雅之氏のコメント
 本校は、令和3年1月にネクイノ社と「生徒の性に係る健康相談の支援等に関する連携協定」を結び、「オンライン保健室」のような形で性の不安や悩みなどに応えるオンライン健康相談の実施や、性に関する正しい知識や対応の理解促進に支援をいただいており、この度はさらに、学校へ生理用品を寄付する活動を通して生理の困窮問題に取り組む「レッドボックスジャパン」を介して、本校に生理用品を無償で提供いただけることとなりました。
 寄付された生理用品を「オンライン保健室」を案内するメッセージカードとともに個室トイレ等に置くことによって、不安や悩みを抱える生徒に広く再周知できればと考えています。
【教育機関のご担当者様向けお問い合わせ先】
株式会社ネクイノ 自治体窓口担当
lg@nextinnovation-inc.co.jp
■レッドボックスジャパンRed Box Japanについて
 日本の学校に通うすべての学生が生理用品にアクセスできる環境を整備するために、寄付金の受付を行う任意団体。
https://redboxjapan.org/
■株式会社ネクイノ 会社概要
 医師や薬剤師、歯科医師、弁護士など、医療及び関連法規分野に知見を持つ人材が集まり、2016年6月に創業。ICTを活用したオンライン診察をはじめ、健康管理支援、未病対策など、一人ひとりのライフスタイルや健康状態に合わせて選択活用できる医療環境を生み出している。「世界中の医療空間と体験をRe▷designする」メディカルコミュニケーションカンパニーを掲げ、テクノロジーと対話の力で世の中の視点を上げ、イノベーションの社会実装を推進。2018年6月、婦人科領域に特化したオンライン診察プラットフォーム「スマルナ」をリリース。2020年にはマイナンバーカードと健康保険証をリンクさせるセキュアな個人認証システム「メディコネクト」の提供を開始。
会社名:株式会社ネクイノ(英表記:Next Innovation Inc.)
代表取締役:石井 健一
所在地:〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1丁目13番22号 御堂筋フロンティア WeWork
URL:https://nextinnovation-inc.co.jp/
設立:2016年6月3日
企業プレスリリース詳細へ (2021/05/10-11:18)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生活保護者の集い 更新情報

生活保護者の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。