ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生活保護者の集いコミュの心病んだ母「僕がしっかりしなきゃ」市岡元気さんの告白

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
https://digital.asahi.com/articles/ASP3Z4FDWP3KUTIL044.html

子どもたちに科学実験の楽しさを教えるサイエンスアーティスト・市岡元気さん(37)は幼稚園、小中高校の教員免許を持つ異色のタレントです。教育系ユーチューバーとしても人気ですが、これまで話してこなかった心の病と向き合う母への思い、ヤングケアラーとして母を介護した幼少期の体験を明かしました。

連載「かあさんのせなか」はこちら
著名人が母のことを語る連載「かあさんのせなか」。デジタル版限定のロングバージョンです。

 いつも笑顔で温かく見守ってくれる存在。それが母です。長野の実家周辺には山や田んぼがたくさんあって、小学生の僕は生き物に夢中でした。夏の夜にカブトムシ捕りに出かけても、母は気持ちよく送り出してくれた。科学に興味をもった原点が当時の体験です。

拡大する写真・図版
市岡元気さんのラボには、宇宙人の人形や実験道具が並ぶ=西村悠輔撮影

 両親は3歳ごろ離婚したので、父と遊んだ記憶はありません。かつて母は子供服のリサイクル店を営んでいました。友だちも多くて、カラオケ好きの活発な人です。

 実は、母はずっと統合失調症で入退院をくり返しています。長期入院を機に店も閉め、働けないので生活保護を受けて暮らしていました。

小3の頃、母は精神安定剤を飲み…
 父とうまくいかない時期に追い詰められたんでしょうね。急に落ち込んだり、衝動が激しくなって叫んだり。30年以上、心身の状態には浮き沈みがあります。

 小3の頃、母は精神安定剤を一気に飲んで自殺未遂しました。夜中に異変に気づき、僕が救急車を呼んで助かった。気力がなく、一日中寝ていたことも多くて。「僕がしっかりしなきゃ」と家事や料理をこなし、弟と協力して看病していました。

 でも状態のいい日は常にニコニコして優しかった。僕は小学校低学年で一時いじめられたんですが、つらくても頑張れたのは母の笑顔があったからです。小6で小学館の雑誌「小学六年生」に僕の投書が採用されて、宝石のガーネットを採りに行く体験記事が掲載されたんです。それで役者や芸能界の仕事に興味が出て、オーディションに挑戦したときも応援してくれました。

拡大する写真・図版
雑誌「小学六年生」に自分の体験記事が載り、市岡さんは芸能界に関心を持った。今も大切に保管している

 勉強も絵画も「すごいねー」「天才だね」ってめちゃくちゃほめてくれる。国語の漢字や社会など苦手なことは一切責めず、得意な理科や数学を評価してくれた。僕には双子を含む3人の娘がいますが、ほめて伸ばす子育てをしようと決めています。

 家庭は厳しい状況でしたが、大学で生物科学やDNAを学びたかった。金銭的に負担はかけられないと国立の東京学芸大を選び、推薦で合格しました。大学では藻の研究に没頭しました。藻は一見地味だけど、顕微鏡で見るとガラス質の細胞壁がキラキラしていて、すごくきれいなんですよ。

 僕のように、生活保護や親の看病で勉強が大変な子もいると思う。でも頑張ればできるよって、いつか発信したいと思っています。

 5年ほど前から母は都内の精神科病院に入院しています。テレビに出ると必ず連絡がきます。多いときは1日3、4回。先日もNHKの番組に出たら、すぐに「こんなにしっかり育ってくれてうれしい」とLINEがきました。病室に写真を飾って、周囲にあきれられるほど毎日自慢しているらしいです。最近も、子ども時代の写真を添えて「元気兄ちゃんがいたから、お母さんは頑張れているよ」と連絡をくれた。うれしかったですね。

今も入院、いつも届くLINE
拡大する写真・図版
教育系ユーチューバーとして子どもたちに人気の市岡元気さん=西村悠輔撮影

 「元気」という僕の名前は本名です。母が好きだった「がんばれ元気」というボクシング漫画の主人公からつけたとか。昔は単純すぎて嫌いでしたが、今は覚えてもらいやすいので感謝しています。

 僕にとって母は心の支え。最近、「鬼滅の刃」の刀を再現するユーチューブの実験動画が過去最多の420万回以上も再生されたんですけど、もっと活躍する姿を見せて元気になってほしい。ちょっとしたことでも普通の人の10倍、100倍喜んでくれる母なので。コロナ禍で面会が難しいですが、生まれてから一度しか会えていない、6〜8歳の娘たちにも会わせてあげたいですね。(聞き手・西村悠輔)

     ◇

 1984年生まれ、長野県松本市出身。東京学芸大学を卒業、幼小中高の教員免許をもつ。科学実験を発信するユーチューブチャンネル「GENKI LABO」の登録者数は約30万人。著書に「理系脳がぐんぐん育つ!魔法の科学実験図鑑」。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生活保護者の集い 更新情報

生活保護者の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。