ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生活保護者の集いコミュの10万円給付金問題 ついに政府が現金支給を検討へ 3月中に支給対象世帯を議論する予定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20210301-00225147/

政府が特別定額給付金10万円を困窮世帯に限定して支給検討
2月28日、政府が特別定額給付金の再支給の検討に入っているという報道が出された。

困窮世帯への支援策としては、コロナ禍で失業したり、収入が大きく減ったりした人に絞った給付金などを想定。ひとり親世帯や住民税非課税世帯も対象に加えるべきだとの声もある。一方、経営が厳しい中小企業の資金繰り支援では、コロナ対応の無利子・無担保融資の返済を当面猶予することも検討する方向だ。

困窮世帯への給付金検討へ 政府・与党、追加経済対策4月取りまとめ

菅首相、麻生財務相ともに、これまで「現金一律給付も困窮者限定での現金給付も考えていない」と発言していただけに、大きな方針転換を歓迎したい。

政府の検討に先立ち、自民党内の中堅・若手の国会議員有志、岸田文雄前政調会長も困窮者限定では給付をするべきではないか、と緊急提言や発言を繰り返してきた。

この間の自民党関係者の皆さんの尽力にも感謝申し上げたい。

これらの動向を受けて、政府はようやく困窮者限定での現金給付に向けた検討に入っている。

問題はここからだ。

新型コロナ禍は長期化し、すでに低所得世帯だけでなく、中間層を含む幅広い層が収入減少、貯蓄減少に苦しんでいる。

この状態で、政府が進める困窮者限定での現金給付では、対象から漏れてしまう世帯が出てくるだろう。

失業者、ひとり親世帯、住民税非課税世帯なども生活に困っている世帯はあるが、他にも困っているという声は当然出てくる。



困窮者世帯といってもどこで線引きをするのか、また相当な議論を積み重ねなければならないし、それを行い決定したところで、全ての人が納得する結論は得られない。

「困っているのは誰か」を決めることは、様々な価値観も反映するので、極めて難しい作業なのである。

だからこそ、昨年は一律で早く現金給付をおこなった。

今回もそれで良いのではないだろうか。


現金給付が一律でなければならない理由は、給付対象の選定の難しさだけでなく、決定後に支給対象者へのバッシングも起きないか、懸念が避けられる点にもある。

中間層まで幅広く生活不安が広がるなかで、またひとり親世帯だけ、また非課税世帯だけ、あいつらはもともと支援がある、こいつらの中にはズルしているヤツもいる、などという支給対象者への非難である。

過去には、東日本大震災後、生活困窮世帯が増えているなかで、生活保護受給世帯がバッシングの対象になり、保護基準の引き下げや受給抑制の動きにまで発展した経緯がある。

痛恨の出来事で、2度と分断を繰り返してはならないし、誰にも利益がない愚かな出来事だった。

困窮世帯が増加している時期は、なるべく対象を選別、分断せず、一律で給付することが望ましい。これは歴史的教訓でもある。


いずれにしても、政府は3月中に現金支給対象を選別する作業に入る。

筆者らは引き続き、選別を辞めて早期に一律給付をすべきだと求めていく。

3月上旬にはその方針で各政党へ、上記のネット署名を提出し、記者会見を実施する予定だ。

現金給付策の行方に注目いただきたいし、引き続き、生活困窮や収入減少に苦しむ世帯は、首相官邸や各省庁にメールなどで声を届けていただきたい。

藤田孝典
NPO法人ほっとプラス理事 聖学院大学心理福祉学部客員准教授

コメント(2)

次の支給対象には生活保護受給者は入らない気がする。

政府:「国民からの納得が得られないという理由で、生活保護受給者は対象から外すかたちとなりました」

こんな感じになるでしょうね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生活保護者の集い 更新情報

生活保護者の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。