ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生活保護者の集いコミュの新幹線自殺男も“独り” 老人が知るべき「生活保護と公営住宅」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/161465

日刊ゲンダイ2015年7月7日

独り暮らしの65歳以上高齢者は全国に486万人。東京だけでも79万人いる。新幹線内で焼身自殺し、女性を巻き込んだ林崎春生容疑者(71)もその一人だった。生活苦を語っていたようだが、生活保護を申請するなどの自衛手段は講じていなかった。

♪わらにまみれてヨー 育てた栗毛 今日は買われてヨー 町へ行く〜

 昭和35年、街角のラジオからは三橋美智也のヒット曲「達者でナ」が頻繁に流れていた。栗毛の馬とは、集団就職の若者の隠喩だろう。三橋はその後も「星屑の町」(昭和37年)という曲を残し、金の卵たちの心情を投影し続けた。

 焼身自殺した林崎容疑者も昭和35年の15歳の春、岩手県遠野市から上京してきた。それから50年の歳月が過ぎ、やせ細った老人は月額12万円の年金生活に。杉並区の民間アパートの4万円ほどの家賃すら滞納し、「35年も働いてこれっぽっちの年金かよ」と不満を語っていたという。12万円という支給額から計算すると、生涯年収は、1億3000万円に満たない。大卒サラリーマン(2億7000万円)の半分で、預金する余裕もなかった。

 だが、生活苦は縁もゆかりもない女性の命を奪った言い訳にはならない。遺族にすれば、「何で生活保護を受けなかったのか」という憤りがこみ上げてくる。

「生活保護は、申請から支給まで2週間以内に行われます。(1)生活扶助(食費や光熱費)(2)住宅扶助(家賃)(3)教育扶助(給食費含む)(4)医療扶助――などからなり、高齢の年金生活者の場合、最低生活基準額から年金を引いた額が支給されます」(杉並区福祉事務所・担当者)

 都の場合、独り暮らしの老人の最低生活基準額は約13万円。賃金収入がなく、年金が月額5万円しかなければ、13万円から5万円を引いた8万円が給付される。

 もちろん、住宅や預金などの資産があれば受給資格はないし、援助してくれる親族の有無も必ずチェックされる。また、家賃上限(単独世帯)は4万4690円(地域による差が大きい)で、家賃20万円の高級住宅に住みながら……というわけにはいかない。

東京都の平均給付額は、老人世帯で8万820円、母子家庭(子2人)で19万2900円。全国の生活保護世帯は159万世帯で、うち45%が高齢者世帯だ。

 自分は厚生年金があるから大丈夫(夫婦で平均21・8万円)と高をくくっている人も多そうだが、離婚すれば年金分割で、一気に生活保護対象内の12万円ほどになる。

 一方、生活保護に抵抗があるなら、公営住宅を考えたい。今年5月の抽選では、多摩市の「多摩ニュータウン貝取」が3倍。足立区の「花畑第4」や東村山市の「多摩湖町一丁目アパート2号」のように定員割れの団地もある。家賃は収入によって違い、年金12万円の老人なら月額2万円ほどだ(広さや築年数などで違う)。

 さらに、一時的に生活費が不足したなら、「生活福祉資金」の貸付制度がある。生活資金や冠婚葬祭は上限50万円まで(返済期間3年)。各自治体の福祉協議会が窓口になる。

 可能なら故郷に帰る手もあるだろう。星屑の町では「両手を回して帰ろ」と歌っていた……。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生活保護者の集い 更新情報

生活保護者の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。