ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生活保護者の集いコミュの生活保護費 引き下げは本末転倒だ(5月24日)北海道新聞

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 生活保護費の引き下げに向けた検討を厚生労働省が始めた。

 保護費が最低賃金や基礎年金の額を上回る「逆転現象」が一部の地域で出ており、それを解消するためという。

 だが、逆転現象の解消は本来、最低賃金の引き上げや年金制度の改革で実現すべきだ。

 生活保護は、国民に健康で文化的な最低限の生活を保障するため、雇用や年金などと併せて張り巡らせているセーフティーネット(安全網)のうちの最後のものと言われる。

 保護費の引き下げは、最低賃金を押さえ込むことにつながりかねない。安全網全体のほころびを招く危険性を忘れてはいけない。

 厚労省は先月、社会保障審議会に生活保護基準部会を設置した。生活保護を受けていない一般低所得者の消費実態を参考に、生活保護基準の見直しを図る。

 生活保護の基本部分である生活扶助費は、65歳の単身世帯で自治体の規模により月額6万2640円〜8万820円、夫婦とも65歳の場合は合計で9万4500円〜12万1940円となる。

 家賃などを支払っている場合は、住宅扶助として実費が加算される。

 一方、基礎年金は月額6万5741円(夫婦合計は13万1482円)で、単身世帯では都市部などで保護費の方が上回っている。

 また、昨年度の最低賃金は全国平均で時給730円(北海道は691円)になっており、北海道や東京都など5都道県で保護費との逆転現象が生じている。

 こうした状況では「まじめに働く意欲を損ねかねない」との指摘は理解できる。だが、低きに合わせようとするのは本末転倒ではないか。

 毎年、最低賃金を決定する際にも逆転現象解消のために、計画的に額を引き上げているのだ。

 生活保護の受給者は1995年度の88万人を底に年々増え、今年2月現在は199万人を数える。東日本大震災の影響もあり、年内には59年ぶりに200万人を超えるのが確実とみられている。

 とくに、3年前のリーマン・ショック以降は失業などで現役世代の受給が顕著になった。

 給付総額はすでに3兆円を超している。保護費の4分の3は国、残りの4分の1は市町村の負担だ。受給者の増加が国や自治体の財政を圧迫しているのは間違いない。

 この問題の解決に必要なのは、保護費の抑制ではなく、生活保護を受けている人が自立し、保護を抜け出すための支援だ。就労意識を高めたり、社会参加を促したりする事業を自治体は積極的に進めてほしい。

コメント(5)

 本当に生活保護費引き下げられるんですか?
それはいつ頃からですか?
障害年金や国民年金も引き下げられるし、経済的弱者に負担がかかるのは
おっしゃる通り本末転倒ですね。
今より少なくされたら食べていかれない…
今でも食べていけないのに。どうしよう・・・。
下げられたら、暮らせないです。
最低賃金の引き上げの要望を、厚生労働省にメールで送信しました。
先ずは低所得層で働いている方が、優先的に賃金を上げてもらって欲しいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生活保護者の集い 更新情報

生活保護者の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。