ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

駒八会家事総合研究所コミュの自慢の愛機を見ておくれ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 中華鍋と中華包丁さえあれば、どんな料理でも作ってみせるぜ、というのも魅力的ですが、調理道具を揃えるというのも料理の楽しみの一つでしょう。少なくとも、私はそう思います(笑)。
 このトピでは、皆さんの愛機を使い勝手とともに紹介していただきます。実際、「買って良かった」と思うものもあるでしょうし、「買わなきゃ良かった」というものもあるでしょう。
 そのような情報を共有することで、無駄遣いをなくしましょう。

コメント(2)

 ミートホープ社による挽肉偽装事件が起こる前から、「挽肉には何が入っているか判らないぞ」という声は聞いていました。
 それで、思い切って購入したのがコレ。挽肉器です。
 ネットで大安売りになっていたものを購入したので、1980円(税別・送料別)でした。

 使った感想としては、
(良い点)
 ・あまり力を要することなく、挽肉が出来る。
 ・ふつう、店頭には並んでいない挽肉が出来る。私はラム肉の挽肉を作ってみました。
 ・赤身多め、脂身多めなど、自分の好みの挽肉が出来る。
 ・なにしろ安心。

(悪い点)
 ・ホッパー、押し出しチューブなどに、どうしても無駄な肉が残ってしまう。もったいない。

 いちばん心配していた、使い終わったあとの始末については、すべて分解できてしまうので、意外と楽ちんでした。
 挽肉以外にも、大豆などをひくことも出来るそうなので、この冬の味噌造りには活躍しそうです。
去年買った乾燥洗濯機です。
除湿した空気で乾燥させるというのがウリの機械でした。
http://national.jp/product/house_hold/wash/d_w_desiccate/na_vr1000/p1.html

乾燥まで自動でさせると少々静電気がきになったのですが、柔軟材を入れることでそれも解決しました。ナイトコースだと音も殆ど気になりません。どんなに夜遅く帰ってきても、放り込んで洗剤と柔軟材を入れてピッピッとボタンを押すだけです。これはいい買い物でした。


乾燥機能付といっても昼間にお家にいられるときは外に干した方が
いいですね。

写真の二枚目はホームセンターなんかにあるゴム板です。
もって来てくれた電気屋さんは「音も殆どないですし、水平がとりにくくて」と渋ったのですが、結構分厚いゴム板を床面との間に挟んでいます。無くても平気だったかもしれませんけど。念のため。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

駒八会家事総合研究所 更新情報

駒八会家事総合研究所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。