ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

反原発!原子力発電反対!!コミュの拡散希望】原発に反対する人々に対して恒常的に行なっている工作・印象悪化作戦を分析する。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピが無くなったようなので、もう一度立ててみました。

拡散希望】原発に反対する人々に対して恒常的に行なっている工作・印象悪化作戦を分析する。


反原発系のコミュでも一部の参加者によって、ずっと行われてきたことですが(笑)

原発に反対する人々に対して恒常的に行なっている工作・印象悪化作戦について非常に的確に分析しているブログがありますので、是非ご覧ください。




池田信夫氏の放射線関連コメントに対する高岡滋医師の分析ツイート
http://anmintei.blog.fc2.com/blog-entry-788.html

リンクに飛べない方のために、一部抜粋します。



st7q 高岡滋
1月9日

?池田信夫さんの放射線関連コメントは、御用学者でさえ言えない、本来の医学、公衆衛生学の基礎を踏まえない滅茶苦茶なものですから、反論する価値もない(すみません)と思っているのですが、問題は、彼を信じる人、好む人、利用する人が多数存在するということです。

?社会心理現象として、広告業界が利用する手法の一つですが、ウソでも言い続ける、同じ情報も流し続ければ、社会に通用する効果をもつということがあります。ネット上には、そのような立場で、個人の自主的な発信ではなく、ツイッターやブログを仕事(職業)にしている人々がいるようです。

?そのような職業としてやっておられる疑いがあるような方々に対しては、個別反論が必要なこともありますが、構造をチェックすることが役立ちます。たとえば、行動パターンをみていくことです。活動する時間帯やどのようなツイートに反応するか、などです。

?そのような人々は、普通の仕事をしているのであれば、とてもできないような時間帯で(例えば一日中)、脱原発、反原発にターゲットを絞って攻撃したりしているようです。ですから、その人の主張の内容を見るだけでなく、その人の認知・行動のパターンをみることが役立ちます。

?たとえば、(1)原発派にとって重要な人物が攻撃されたらしつこく(人格)反撃をする、(2)原発派にとって痛い研究にターゲットを当て反論・反撃する、(3)冷静な批判と「罵倒」を使い分ける、(4)原発に異を唱えつつ、反原発派の分裂に貢献しうる弱点のある人を利用する、などなど。

?私は、気になって、そのような人がツイッターなどを発信した時間帯をエクセルの表にしてみたりしたことがあります。これはその一例ですが、こんな人の一日の生活を想像してみて下さい。 pic.twitter.com/NofI1eOB

?私は、池田信夫さんについては追求していませんが、要するに、その人がまじめな情報提供や議論をしたいのか、それとも、ネット上の何からの心理的、社会的影響を狙って(悪い意味での職業的役割を持って)発信しているのかを区別すると良いと思います。

(略)

?党派や思想信条と科学的ということに一般的関係があるわけではなく、科学者、医学者一人ひとりをみないと分からないことは水俣病で経験していますが、この原発事故で更に明確になってきたと思います。原発事故では、むしろ権力と距離を保たないと科学性が保たれないことが素人でも分かります。

?人は完璧ではありませんから、科学性で重要なのは、一時点の発言・判断だけでなく、異論や(誹謗中傷でない)真面目な批判への誠実な態度です。そして、他の医学分野ではそんなことはなかったのですが、水俣病で科学性を保つ為に、社会や人の心の動きを知る必要がありました。それが全国化しました。

?原発派の専門家や池田氏のような人は、科学の装いをして科学を腐らせていきますから、科学性を保つためには、専門家相互のみで意見交換するのではなく、専門家も社会や人々の心の動きを理解し、専門家と一般人との間で交流しなければならなくなっているのです。

?私は水俣病で実例をみてきましたが、官僚は、思想傾向に関係なく学者を篭絡することを考えます。彼らは党派を参考にはしても、それで判断などせず、知性や人格を見ます。落とせる人間かどうか、落とせるとしたらどこまでか。頭の良い悪人は自分では差別などせず、庶民に差別させるのです。

?一般的に、保守派が体制派になり、改革派はそれに対抗するという傾向があるのかもしれませんが、細かく見ていくと、保守派で真面目な人もいれば、改革派で危ない人もいます。科学に関する思考と態度も重要ですが、もう一つ、一般人と同様、専門家にとっても、地位、名誉、立場、職場等は重要です。

(略)

・・・

疫学などの弱点についても述べられています。
詳細はリンク先へ。

コメント(4)

原発を反対する理由を書き込むと、「滑稽、批判ではなくイチャモン、イデオロギー的な反対、クソみたいなノイズ、詭弁、無知すぎる上に根本的に読解力がなさ過ぎ、子供のわがままを垂れ流す、知識も論理的思考力もない、責任感も解決能力もない、単なるだだっ子扱い」と言われた。
>>[1] まぁ、そんなの相手にしないで削除でいいんじゃないんですか。
原子力業界自体知識も理論的思考力もない感情的な政策してるだろうがよボケ。で終了です。

ここんところの大洗の原子力機構の被曝事故はヤバいです。ナニやってんだか。

それに対して馬鹿コメントは科学のかけらもない。それこそ糞みたいなノイズばかり。
津田先生の論文をめぐる越智氏の印象操作に対する反論がありましたので。別トピにもあげましたけど、こちらにもあげておきます。

Yuri Hiranuma‏ @YuriHiranuma

津田敏秀「相馬中央病院・内科診療科長・越智小枝医師による「『福島の甲状腺がん50倍』論文に専門家が騒がないわけ」という論考に関するコメント」(2017年6月9日)
https://www.iwanami.co.jp/kagaku/misuterareta.html …
PDFダウンロードhttps://www.iwanami.co.jp/kagaku/Tsuda20170609.pdf …


抜粋

相馬中央病院・内科診療科長・越智小枝医師による「『福島の甲状腺がん50倍』論文に専門家が騒がないわけ」という論考に関するコメント

津田敏秀 岡山大学大学院・環境生命科学研究科
相馬中央病院の内科診療科長の越智小枝先生が、「『福島の甲状腺がん

50倍』論文に専門家が騒がないわけ」と題した、上と下の2編にわたる論考を、
Global Energy Policy Research(http://www.gepr.org/ja/ )というサイトで2015年11
月に発表されています。

固有名詞が書かれていないものの、その書き出しには「先日、ある学会誌に『福島の子供たちの間で、甲状腺がんが他の地域の20-50倍上がっている』という論文が受理されたようです」とあり、
固有名詞が書かれていないものの、私どもが発表した論文と同じタイトルが越智先生の論考の(注1)として、雑誌名も示さずに書かれていました。

私どもの名前も一切なく、コメントを書く必要もないと考えましたが、そのタイトルは私どもの論文であることがわかるようにリンクされています。このリンク先はインターネットTV局のサイトですが、国際学術誌の正式URL
は以下のものです。論文
PDF
も以下のリンクの右
側をクリックすれば手に入ります。
http://journals.lww.com/epidem/Abstract/publishahead/Thyroid_Cancer_Detection_by
_Ultrasound_Among.99115.aspx
越智先生は通常の臨床医ではなく、公衆衛生修士の学位を取られた専門職資格をお持ち
のようです。
したがって
、公衆衛生や疫学に関係する内容に関しましては、コメントをし
ておく必要を感じました。そこで、本稿において若干のコメントをさせていただきます。
越智先生とその論考は、結局、公開されたデータを真剣に読み取ることをせず、ただ
「わからない」、「難しさ(困難さ)」を強調されているばかりであり、データから読み
取れる情報を紹介しようとされていません。また、科学や疫学に関する知識も越智先生は
不足しておられます


続きはPDFで。

nagaya
‏ @nagaya2013

『放射線等に関する情報発信事業に係る企画提案募集要領』
http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat9/sub-cat9-1/h30/180424_bosyuyoryo_hosyasen.pdf …
→「理解を深めた国民が自身も SNS 等で発信することで、多くの国民に情報が拡散されるようにするため、そのきっかけとなり…」
「予算総額は330,000千円程度」
「(情報の発信期間)平成 30 年7月~平成31 年1月頃」
16:12 - 2018年4月25日


『放射線のホント』
http://www.fukko-pr.reconstruction.go.jp/2017/senryaku/pdf/0313houshasen_no_honto.pdf …
「100ミリシーベルト以上被ばくするとがんで死亡するリスクが上がると言われてますが、100〜200ミリシーベルトの被ばくでの発がんリスクの増加は、野菜不足や塩分の取りすぎと同じくらいです」
既成事実化する気まんまんですね。


@nagaya2013
復興庁のこの冊子を放影研の早野龍五とデマ撲滅サイトの開沼博がやってる意味は大きい。早野は1mSvの無効化と放射能ND計測による線量矮小化、開沼は廃棄物処理推進とトリチウム、風評被害の責任転嫁をやってる。今回のデマ撲滅サイトのテキスト改ざんは、復興庁の予算を睨んでのものか…

「100ミリ以上被曝しないと、がんで死亡するリスクが上がらない」とのミスリードですが、これは科学的に決着がついておらず、断言すればデマです。あと、塩や野菜の摂取にメリットがありますが、事故の被ばくには全くメリットがありません。比べること自体がミスリードです。


『放射線のホント』
http://www.fukko-pr.reconstruction.go.jp/2017/senryaku/pdf/0313houshasen_no_honto.pdf …
「100ミリシーベルト以上被ばくするとがんで死亡するリスクが上がると言われてますが、100〜200ミリシーベルトの被ばくでの発がんリスクの…
このスレッドを表示
1件の返信 28件のリツイート 11 いいね
nagaya
‏ @nagaya2013
4月26日

『風評払拭・リスクコミュニケーション強化戦略』
http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat1/sub-cat1-4/fuhyou/20171212_01_kyoukasenryaku.pdf …
ツイッターでの早野龍五や菊池誠らの「放射能デマは福島差別」活動、開沼博の「ファクトチェック福島」の主張の方法論およびロジックはこれに沿っていますね。
1件の返信 24件のリツイート 11 いいね
nagaya
‏ @nagaya2013
4月26日

『放射線リスクに関する基礎的情報』
http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat1/sub-cat1-1/201704_kisoteki_jouhou.pdf …
関係省庁あげて「これ以上の賠償が発生しない責任なき原発事故処理」「事故処理コストの低減」に取り組んでいるみたいです。被害者視点がなければ住民の分断を生み、反発を買うだけだということがわかってない。役人とは因果な商売です。
1件の返信 17件のリツイート 11 いいね
nagaya
‏ @nagaya2013
4月26日

『マンガで学ぶ 放射線のホントの話』(政府広報オンライン)
ここにも閾値説と一般化が
「また、100ミリシーベルトを超えるとがんの危険性が高まるといわれています。(注1)
しかし、放射線の他にも発がんの危険性を高める原因は身の回りにいろいろあります」
どうも論理的司令塔がいるみたいですね。
1件の返信 18件のリツイート 9 いいね
nagaya
‏ @nagaya2013
4月26日

URL
『特集 マンガで学ぶ 放射線のホントの話』

リンクとか貼り切れてないですが元ツイはこちらです。
https://twitter.com/nagaya2013/status/989326233975508992

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

反原発!原子力発電反対!! 更新情報

反原発!原子力発電反対!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。