ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

反原発!原子力発電反対!!コミュの国会どうするよ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さて、衆議院選挙もめくれまして、「国の政策」レベルでは数年間は非常にキビシイ展開が待ち受けているわけでありますが。
政府・国会・議員・政党に関する情報集約をしていきたいと思うのであります。

来年には参議院選挙があり、ここへ向けて各勢力がどのような態度を打ち出していくかに注目しなければならないと思いますし、脱原発を主張する我々としては、「できるだけ多くの勢力が脱原発を打ち出さざるをえないように追い込んでいく」ことが、原発を止めていくための利益となるのだろうと思われます。

その為に、有意義な情報交換が為されるべきであろうと考える次第です。

なお、選挙総括、特定党派の政策宣伝は、「そればっかり」になってしまう傾向があるかと思いますので、それぞれ独自のトピを作って、そこから出ないようにしてやっていただくのが生産的なのではないかと思うのであります。

コメント(146)

まずは、滋賀県知事で三日月さんがかつこと

【京都新聞】
原発再稼働反対56%
滋賀県知事選世論調査
2014年07月08日
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20140708000159



安倍政権の庶民いじめ

http://s.ameblo.jp/rabirabiusapon/entry-11736718593.html

消費税増税やワタミ議員、携帯課税や中小企業増税検討、残業代ゼロとかブラック企業応援、労働者切り捨て政策が進んでます。派遣もやばくしそうだし。

いままで国が労働環境について軽視し、労働基準法がおざなりになってた。経済成長のときはそれでも報酬上がって良かったが、今の状況でこれはひどい。労働基準監督署について、人員増員すべきだと思います。ブラック企業経験者を入れればブラック企業の手口がわかりかつやる気もありそう。

今の自民党政権ではブラック企業の春で労働環境悪化するでしょうね。なんとか倒さないとですが、いま滋賀県知事選挙が激戦、三日月さんはブラック企業対策を掲げてますね。ブラック企業対策をする知事を選んでブラック企業を撲滅しないといけませんね。
幸い明日は晴れみたいなので、無党派が選挙にいきそう。こちらに滋賀県の方いらっしゃるかわかりませんが、良識を示してくださることを願います。

【FRIDAY】
安倍自民 原発再稼働ゴリ押し全ドキュメント
2014.07.18
http://friday.kodansha.ne.jp/archives/19104/

【天木 直人・外交評論家】
「川内、何とかします」と言った安倍首相の真意を追及すべきだ
2014年7月19日
http://bylines.news.yahoo.co.jp/amakinaoto/20140719-00037524/

【FRIDAY】
2014年8月1日号
P19L41〜
安倍首相が外遊に行くと様々な数値が上昇することが判明する一方、首相が原発に関わること、中間貯蔵施設に関わることを発言すると、支持率が大きく下降することがわかった。つまり、安倍政権のアキレス腱は原発政策だと判明したのだ。


【菅直人】
川内原発が合格という報道は虚偽
2014/07/23
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=n-kan-blog&articleId=11898673294&guid=ON


【日本記者クラブ】
「福島原発事故から 3年経つ今、われわれは何を学んだか」
北澤宏一 元民間事故調委員長
黒川清 元国会事故調委員長
畑村洋太郎 元政府事故調委員長
グレゴリー・ヤツコ 前米国原子力規制委員会委員長
2014年3月10日
http://www.jnpc.or.jp/files/2014/03/6baf1098a10b6625de52d3dd9e5fe885.pdf


平成十八年十二月十三日提出
質問第二五六号

巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書
提出者  吉井英勝
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

平成十八年十二月二十二日受領
答弁第二五六号

内閣衆質一六五第二五六号
平成十八年十二月二十二日
内閣総理大臣 安倍晋三
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm


【エコノミックニュース】
原発 世界で最も厳しい規制基準 事実と違う
2014年10月28日
http://www.zaikei.co.jp/article/20141028/219813.html

【報ステ】
安倍首相は世界で最も厳しい安全基準と自画自賛するが、日本の原発の安全基準は欧米の周回遅れ。追いついたとすればヨーロッパの10年前ぐらい。
12:57
高評価 33 人、
低評価 1 人
再生回数 3,237 回
2014/07/25
http://www.youtube.com/watch?v=bpo3sblLdUY


【みんな楽しくHappy?がいい♪】
東京電力姉川常務「30km圏の地域防災計画が定まっていない、すなわち御理解をいただいていない場合”再稼動の条件が十分ではない”というふうに我々事業者としては認識しています」11/6衆議院 菅直人元首相質疑応答文字起こし
2014/11/11
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-3952.html


【みんな楽しくHappy?がいい♪】
衆議院 原子力問題調査特別委員会委員長吉野正芳君(よしの まさよし)自民のやりたい放題11/6(文字起こし)
2014/11/12
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-3953.html


【福島原発告訴団】
6・28福島原発告訴団第3回総会開催。
2014年7月11日
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/2014/07/blog-post.html

■事故から3年目、被害の深刻さ10の特徴

1・複合災害として 原発震災が現実となった。

2・多数の原子炉が連続的に爆発し、広範囲に深刻な放射能汚染をもたらした。

3・多数の原発事故関連死をもたらした 。

4・多数の人びとを被曝させ、健康被害のリスクを拡大させている。

5・陸地の 放射能汚染が 深刻な被害をもたらした。

6・海洋の放射能汚染が 深刻な被害をもたらし、汚染の拡大が進んでいる。

7・事故収束の目処が全く立っていない。

8・事故収束、処理のため ぼう大な被曝労働 が必要となっている。

9・金銭的側面だけでも 数十兆円以上の損失をもたらしている。

10・様々な 社会的な対立、分断を引き起こしている。

そして誰一人として責任を取らず、原発はベース電源、再稼働、原発輸出、核燃料サイクルは強行、 原子力関係政府予算は増えている。
これでは“原発事故 焼け太り政策”だ!!

ナチスが民主主義に従って政権を取ったのをリアルタイムで見てるような気がしてきた。

想田和弘監督、魂の咆哮「野党よりもマシだと考え、消去法で自民党へ投票する方々へ」
http://togetter.com/li/756672

あしたはいよいよ総選挙。国民の安全より原発利権の自民党かてば原発推進し国土が汚染される。
生活の党など脱原発政党を選び、原発阻止しましょう。

生活の党公約
http://www.seikatsu1.jp/special/2014manifest

【比例投票比率】
自民33%
民主18%
維新16%
公明14%
共産11%

投票率52.66%

【Twitterより】
自民「予 定 通 り」
民主「…まあ、議席増えたし」
維新「あれ?善戦してね?」
公明「わーい。議席増えた」
共産「大 勝 利(公明パクってやったぞ)」
生活「代表勝てたで!」
社民「議席死守したよ!」

全員『なんだ、みんな満足の結果じゃん。良かった。良かった』

次世代「待って」

総選挙「唯一の敗者」とは?「次世代の党」壊滅の意味とその分析
古谷経衡
2014年12月15日
http://bylines.news.yahoo.co.jp/furuyatsunehira/20141215-00041509/

【東洋経済】
共産党と公明党が今回の総選挙の勝者だ 共産党の大躍進、公明党の議席増が持つ意味
2014年12月15日
http://toyokeizai.net/articles/-/55865

自民党へ有権者の10%台半ば(有権者の6人に1人以下)しか投票してないのに総選挙圧勝?
井上伸
2014年12月15日
http://bylines.news.yahoo.co.jp/inoueshin/20141215-00041524/

選挙前「自民が単独300議席」って必死に宣伝してたマスコミはやはり自民党広報だったことが分かった。300いってないじゃねえか。

首相は「公約支持」というが 議席数 「改憲」減 「脱原発」増
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014121690070825.html

原発再稼働をめぐっても、前回衆院選では超党派議員でつくる「原発ゼロの会」などに属した脱原発派の約百二十人の七割が落選・引退したが、今回は民主党などから九人が返り咲いて議席を得た。脱原発を明確にする共産党も議席を八から二十一まで伸ばし、社民党も公示前を維持した。

 再稼働で与党と歩調を合わせる次世代を除き、慎重・反対を唱える野党の勢力は公示前の百十九議席から百三十九議席に増えた。

衆議院議長をポストから外すための選挙だったのかな?

"首相周辺から不快感"との報道も…伊吹文明衆議院議長の「追悼の辞」全文
http://m.blogos.com/article/82142/

天皇・皇后両陛下のご臨席を仰ぎ、東日本大震災三周年の追悼式が行なわれるにあたり、謹んで追悼の言葉を申し述べます。

3年前のきょう、東日本を襲った大地震と津波により、東日本の国土は破壊され、多くの尊い命が失われました。犠牲となられた方々と、ご遺族のみなさまに改めてお悔やみを申し上げます。

そして被災された方々、また福島での原子力発電所の事故により避難を余儀なくされた方々のお気持ちを思うとき、月並みなお見舞いの言葉を申し上げることすら憚られるのが率直な心境です。

多くの関係者のご努力により、復興に向けた歩みは着実に進んでいます。
震災後、被災地の惨状に心を痛めた方々が、被災地を支援するボランティア活動に参加して下さり、多くのきょうお見えの諸外国からの温かいご支援を頂いたことは、物心両面で、復興の大きな助けとなりました。ご支援いただいた皆様に対し、深く感謝申し上げたいと存じます。

一方で、震災から3年が経過し、被災地以外では、大震災以前とほぼ変わらぬ日々の暮らしが営まれております。
しかし、被災地では仮設住宅等で、ご不自由な生活を余儀なくされている方々もなお多く、震災前の生活を取り戻すことは容易ではありません。特に原子力発電所事故のあった福島県では住み慣れたふるさとに戻ることができず、今なお放射性物質による汚染に苦しんでいる方々が多くおられる現状を、私たちは忘れるべきではないでしょう。

そういった方々の事を思うと、電力を湯水の如く使い、物質的に快適な生活を当然のように送っていた我々一人一人の責任を、全て福島の被災者の方々に負わせてしまったのではないかという気持ちだけは持ち続けなりません。

思えば、私たちの祖先は、自然の恵みである太陽と水のおかげで作物を育て、命をつないできました。
それゆえ、自分たちではどうすることもできない自然への畏敬と、感謝という、謙虚さが受け継がれてきたのが日本人の心根、文化の根底にあったはずです。

科学技術の進歩により、私たちの暮らしは確かに豊かになりましたが、他方で、人間が自然を支配できるという驕りが生じたのではないでしょうか。そのことが、核兵器による悲劇を生み、福島の原発事故を生んだのだと思います。

3年目の3.11を迎えるに際し、私たち一人一人が、電力は無尽蔵に使えるものとの前提に立ったライフスタイルを見直し、反省し、日本人として言行一致の姿勢で、省エネルギーと省電力の暮らしに舵を切らねばなりません。

主権者たる国民より選挙を通じて主権を委ねられている我々国会議員は、被災地の復興に全力で取り組むとともに、震災で得た教訓を元にエネルギー政策の在り方について、現実社会を混乱させることなく、将来の脱原発を見据えて議論を尽くしてまいりたいと存じます。

結びに、震災で亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りし、追悼の言葉と致します。

平成26年3月11日 衆議院議長 伊吹文明


【NHK NEWS WEB】
天皇陛下の新年の感想 全文
2015年1月1日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150101/k10014381931000.html

昨年は大雪や大雨、さらに御嶽山の噴火による災害で多くの人命が失われ、家族や住む家をなくした人々の気持ちを察しています。

また、東日本大震災からは四度目の冬になり、放射能汚染により、かつて住んだ土地に戻れずにいる人々や仮設住宅で厳しい冬を過ごす人々もいまだ多いことも案じられます。

昨今の状況を思う時、それぞれの地域で人々が防災に関心を寄せ、地域を守っていくことが、いかに重要かということを感じています。

本年は終戦から七十年という節目の年に当たります。

多くの人々が亡くなった戦争でした。

各戦場で亡くなった人々、広島、長崎の原爆、東京を始めとする各都市の爆撃などにより亡くなった人々の数は誠に多いものでした。

この機会に、満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び、今後の日本のあり方を考えていくことが、今、極めて大切なことだと思っています。

この一年が、我が国の人々、そして世界の人々にとり、幸せな年となることを心より祈ります。

今回の選挙。
うちの選挙区からは、自民・共産・民主の3人しか立候補してなかったので、やむを得ず自民党に入れました。
僕は反原発派ですけど、右翼ですから、中国や韓国にものを言えない党には入れられません。
中国・韓国には強硬姿勢、反原発という党が出て来る事を願っています。

>>[123]

【NHK NEWS WEB】
天皇陛下の新年の感想 全文
2015年1月1日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150101/k10014381931000.html

なぜ今、この機会に【満州事変】に始まるこの戦争の歴史を十分に学び、今後の日本のあり方を考えていくことが、極めて大切なのか?

今、都合の良い大義名分(かいしゃく)で、御宸襟を悩ませる、関東軍のような組織とは?

東電?
経産省?
原子力規制庁?
原子力ムラ?
モンスターシステム?
戦争をするにあたって、失礼、集団的自衛権を行使するにあたって?
自民党?


>>[120]
>>[125]

【比例投票比率】
自民33%
民主18%
維新16%
公明14%
共産11%

投票率52.66%

天皇主権ではなく
国民主権の現在、

連立しても民意の50%の支持を受けていない政党だけで内閣をつくることは、そもそも民意をねじ曲げていることにならないか?
選挙制度自体に問題があるのではないか?

天皇の意向に都合の良い解釈をして、
シビリアンコントロールが効かず暴発する
関東軍の姿は、

民意の50%の支持なく
原発再稼働に邁進する
経産省の姿に重なり、

民意の50%の支持なく
「閣議決定」で「憲法の解釈改憲」を行う
自民党政権の姿に重ならないか?

各テーマごとに民意を問う方法は
国勢調査?
パブコメ?
選挙?
国民投票?

国民主権をベースに
強い調査権と命令権を持つ

原発事故調査委員会と
特定秘密審査委員会と
臨調を常設すべきではないか?


【週刊現代】
国家の暴走が止まらない
古賀茂明
2014年1月3・10日号
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41658


H23/7/06 衆院予算委・石破茂ラスト3分の神演説

「想定外でしたで済むか!」

2:56
高評価 4120 人、
低評価 160 人
視聴回数 1,667,983 回
2011/07/05
http://www.youtube.com/watch?v=CSS6wnhUE78


【新・ほんとうがいちばん】
再掲:「日本政府に対する米国政府の要望書」日本語訳PDF(1996〜2011)/安倍政権は「第3次アーミテージ・ナイレポート」通りに動いている
2014/11/16
http://mizu8882.blog.fc2.com/blog-entry-157.html

ジョセフ・ナイ著「対日超党派報告書」
― Bipartisan report concerning Japan ―

1、東シナ海、日本海近辺には未開発の石油・天然ガスが眠っており、その総量は世界最大の産油国サウジアラビアを凌駕する分量である。米国は何としてもその東シナ海のエネルギー資源を入手しなければならない。

2、そのチャンスは台湾と中国が軍事衝突を起こした時である。当初、米軍は台湾側に立ち中国と戦闘を開始する。日米安保条約に基づき、日本の自衛隊もその戦闘に参加させる。中国軍は、米・日軍の補給基地である日本の米軍基地、自衛隊基地を「本土攻撃」するであろう。本土を攻撃された日本人は逆上し、本格的な日中戦争が開始される。

3、米軍は戦争が進行するに従い、徐々に戦争から手を引き、日本の自衛隊と中国軍との戦争が中心となるように誘導する。

4、日中戦争が激化したところで米国が和平交渉に介入し、東シナ海、日本海でのPKO(平和維持活動)を米軍が中心となって行う。

5、東シナ海と日本海での軍事的・政治的主導権を米国が入手する事で、この地域での資源開発に圧倒的に米国エネルギー産業が開発の優位権を入手する事が出来る。

●●●●●●●●●●●●●●●

6、この戦略の前提として、日本の自衛隊が自由に海外で「軍事活動」が出来るような状況を形成しておく事が必要である。

●●●●●●●●●●●●●●●

第三次アーミテージ・ナイリポート(一部抜粋)

2 提言事項(全27件)4

 本報告書の巻末に列挙された提言事項は以下のとおりである。

・ 日本への提言(9項目)

●●●●●●●●●●●●●●●

(1)原子力発電の慎重な再開が日本にとって正しくかつ責任ある第一歩である。原発の再稼動は、温室効果ガスを2020年までに25%削減するという日本の国際公約5を実現する唯一の策であり、円高傾向の最中での燃料費高騰によって、エネルギーに依存している企業の国外流出を防ぐ懸命な方策でもある。福島の教訓をもとに、東京は安全な原子炉の設計や健全な規制を促進する上でリーダー的役割を果たすべきである。

●●●●●●●●●●●●●●●

(2)日本は、海賊対処、ペルシャ湾の船舶交通の保護、シーレーンの保護、さらにイランの核開発プログラムのような地域の平和への脅威に対する多国間での努力に、積極的かつ継続的に関与すべきである。

(3)環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加に加え、経済・エネルギー・安全保障包括的協定(CEESA)など、より野心的かつ包括的な(枠組み)交渉への参加も考慮すべきである。

(4)日本は、韓国との関係を複雑にしている「歴史問題」を直視すべきである。日本は長期的戦略見通しに基づき、韓国との繋がりについて考察し、不当な政治声明を出さないようにするべきである。また、軍事情報包括保護協定(GSOMIA)や物品役務相互提供協定(ACSA)の締結に向けた協議を継続し、日米韓3か国の軍事的関与を継続すべきである。

(5)日本は、インド、オーストラリア、フィリピンや台湾等の民主主義のパートナーとともに、地域フォーラムへの関与を継続すべきである。

●●●●●●●●●●●●●●●

(6)新しい役割と任務に鑑み、日本は自国の防衛と、米国と共同で行う地域の防衛を含め、自身に課せられた責任に対する範囲を拡大すべきである。同盟には、より強固で、均等に配分された、相互運用性のある情報・監視・偵察(ISR)能力と活動が、日本の領域を超えて必要となる。

平時(peacetime)、

緊張(tension)、

危機(crisis)、

戦時(war)

といった安全保障上の段階を通じて、米軍と自衛隊の全面的な協力を認めることは、日本の責任ある権限の一部である。

●●●●●●●●●●●●●●●

(7)イランがホルムズ海峡を封鎖する意図もしくは兆候を最初に言葉で示した際には、日本は単独で掃海艇を同海峡に派遣すべきである。また、日本は「航行の自由」を確立するため、米国との共同による南シナ海における監視活動にあたるべきである。

(8)日本は、日米2国間の、あるいは日本が保有する国家機密の保全にかかる、防衛省の法律に基づく能力の向上を図るべきである。

(9)国連平和維持活動(PKO)へのさらなる参加のため、日本は自国PKO要員が、文民の他、他国のPKO要員、さらに要すれば部隊を防護することができるよう、法的権限の範囲を拡大すべきである。


>>[123]
>>[125]
>>[127]

満州開拓団の悲惨な結末
2012年10月 
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/0607HisannaSaigo.html

満州国建国の前々年、1931年に起きた満州事変は、昭和天皇、日本政府、陸軍大臣、陸軍参謀総長、さらには、関東軍司令官の事前承認なしに、関東軍の高級参謀、石原莞爾、及び、板垣征四郎が指揮して行われた

不法な軍事行動であった。

(中略)

不法な軍事行動であった満州事変

を指揮した石原莞爾、及び、板垣征四郎は、陸軍刑法のせんけん(擅権)の罪で、当然、死刑に処せられるべきであった。

しかし、日本政府、陸軍大臣、陸軍参謀総長は、石原莞爾と板垣征四郎を陸軍刑法違反で軍法会議にかけることすらできなかった。

満州事変以後、日本は、なし崩し的に、

【立憲君主制・法治国家】から、

【非法治・軍部専制軍事国家】へ

移行した。

明治維新によって築かれた

【立憲君主制・法治国家】が崩壊した。

つまり、昭和天皇の統治権・統帥権を含む国家権力が旧大日本帝国陸軍の高級参謀たちに簒奪されたということである。


■安倍首相、原発再稼働に信任=14年度補正、夕に衆院通過
(時事通信社 - 01月30日 11:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=3250392

●●●●●●●●●●●●●●●

東日本大震災後の日本のエネルギーをめぐる状況はどう動いてきたのか?
2013年02月25日
http://www.es-inc.jp/insight/2013/ist_id003698.html

「2030年までに原発依存率をゼロにする」選択肢が、

討論型世論調査では47%、
意見聴取会の参加者では68%、
パブリックコメントでは87%。

【共同通信】
反原発署名、840万人分提出 大江健三郎氏「市民の声大きく」
2013/11/26
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013112601002644.html

【「エネルギー基本計画」のひどい内容】
無責任と逐次投入の果てに(2) ――エネルギー基本計画の問題点は何か
2013.12.18
http://blog.m.livedoor.jp/kaneko_masaru/article/1765676

【共同通信】
60%が原発再稼働に反対、世論調査
2014/01/26
http://www.47news.jp/FN/201401/FN2014012601001485.html

【videonewscom】
3事故調の元委員長が揃って政府の原発政策を批判
47:59
高評価 156 人、
低評価 3 人
視聴回数 16,093 回
2014/03/15
http://www.youtube.com/watch?v=-fqYrLg7320

【環境エネルギー政策研究所】
エネルギー基本計画の「5つの大罪」 〜白紙撤回し、ゼロから出直せ〜
2014年4月11日
http://www.isep.or.jp/library/6159

【原発ゼロの会】
【談話】エネルギー基本計画の閣議決定をうけて
2014/4/11
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/2064647/2071707/96419424

国民が示してきた原発ゼロへの民意に向き合うことなくまとめられた本計画は、正当性に欠けると言わざるを得ない。

【原子力市民委員会】
原子力市民委員会『原発ゼロ社会への道――市民がつくる脱原子力政策大綱」を発表 ―民意をふまえた政策形成の実現に向け、立場を超えた討論の必要性を訴える―
2014年4月12日
http://www.ccnejapan.com/?p=3102

【朝日新聞】
「脱原発の声9割超 パブコメ、基本計画に生かされず」 
2014/11/12
http://www.asahi.com/articles/ASGC444QXGC4ULZU005.html

●●●●●●●●●●●●●●●

3事故調の元委員長が揃って政府の原発政策を批判
47:59
高評価 156 人、
低評価 3 人
視聴回数 16,093 回
2014/03/15
http://www.youtube.com/watch?v=-fqYrLg7320

原発事故を調査した3つの調査委員会の元委員長らが揃って参加し、政府の再稼働へ向けた動きを批判した。

【日本記者クラブ】
討論会「福島原発事故から3年経つ今、われわれは何を学んだか」
2:07:13
高評価 0 人、
低評価 0 人
視聴回数 4,643 回
2014/03/10
http://www.youtube.com/watch?v=mpooRQQ3j90

国会事故調の黒川清元委員長
民間事故調の北澤宏一元委員長
政府事故調の畑村洋太郎元委員長
米原子力規制委員会のグレゴリー・ヤツコ元委員長が
揃って政府の原発政策を批判。


【原発関連質問20:00-30:00】
江田憲司(維新の党)《各党代表質問》【衆議院 本会議 国会中継】
35:01
高評価 9 人、
低評価 0 人
視聴回数 692 回
2015/02/15
http://www.youtube.com/watch?v=3-XCadPRAJw

【原発関連答弁10:00-20:00】
江田憲司氏への安部総理答弁《各党代表質問》【衆議院 本会議 国会中継】
25:30
高評価 2 人、
低評価 2 人
視聴回数 301 回
2015/02/15
http://www.youtube.com/watch?v=vdk8sy6m7Dg


>>[132]

発電コスト再試算:安倍総理ら 「原発の運転コストは低廉」??と主張
2015/02/19
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=syuukitano&articleId=11991979222&guid=ON


【みんな楽しくHappy?がいい♪】
<議事録がない!>安倍政権にとって不都合な発言は国会議事録から削除!〜山本「そしたら、『削除しろ』って言われたんです」(文字起こし)
2015/03/10
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-4136.html

山本太郎:「議事録に残せない」「削除しろ」と言われた部分。

政府は、すべての国民の基本的人権が十分に尊重される制度を整えることを、
何よりも優先させるべきではないでしょうか。
両法案が可決されるならば、(先ほどのテロ資金凍結案ですね)公の安寧を破壊しかねない。
最も調査監視が必要な、国内に存在する真のテロリズムとまずは戦うべきです。
汚染物質をばら撒き、情報を隠蔽し、収束方法さえもわからぬ中、
国から投入された税金を決算時に黒字にすることだけに全力を注ぐ東京電力。
及び、事故の原因究明も出来ておらず、火山予知も不可能と分かっていながら、
人々の声も聞かず、再び安全神話で原発を再稼動させる。
この国に生きる人を無理心中へと巻き込む政治家、規制委員会、九州電力、経済団体などを、
まずはテロ指定、資産凍結をするのが筋じゃないかというのを申し上げて、
わたしの反対討論を終わらせていただきます。


【弁護士ドットコム】
憲法学者160人「集団的自衛権」閣議決定に抗議 「撤回」求める声明を発表(全文)
2014/08/05
http://www.bengo4.com/mobile/topics/1875/

【共同通信】
3参考人全員が「違憲」表明 衆院憲法審、安保法案で
2015/06/04
http://www.47news.jp/CN/201506/CN2015060401001067.html

【Everyone says I love you !】
憲法学者ら173名が「安保関連法案に反対し、そのすみやかな廃案を求める憲法研究者の声明」を発表!
2015/06/04
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/0b06ffa7d1b04a723bd55a4fafd79f5d

【弁護士ドットコム】
《発言全文》安保法案「違憲」とバッサリ、与党推薦の長谷部教授が語った「立憲主義」
2015/06/05
http://www.bengo4.com/mobile/topics/3210/

生活の党記者会見において、TPPについても、アメリカナイゼーションでありアメリカのルールにしたがわせるものと断じるとともに、日本を属国たらしめる日米地位協定も批判。日本は東京の空もかなりアメリカの管制になってますからね。

原発もそう。

小沢一郎が民主党、維新、社民党、元気各党首にあい、岩手県知事選挙に協力要請し、民主党や維新は応じてます。岩手県知事選挙は被災地。被災地から自民党倒すためにも岩手県知事は裏切り者平野さんを倒すべき。
6月2日に行われた小沢一郎代表、山本太郎代表の定例記者会見要旨が日本最大級の提言型
ニュースサイト『BLOGOS』と党ホームページに掲載されています。その中で小沢代表は、
年金情報流出問題について「アナログ、デジタルを両方活用すべき」と述べ、山本代表は
「漏れてはまずい情報は紙管理でもいい」と指摘しました。

【質疑要旨】
○岩手県知事選における野党共闘について 
○参院選に向けた野党協力について
○年金情報流出問題について
○年金情報流出問題のマイナンバーへの影響について
○安保法制審議と原発問題について
○国連PKOのあり方について
○オスプレイの横田基地配備と日米地位協定について
○TPPをめぐる対米交渉のあり方について
○立法府と行政府の関係について
○政党の憲法上の位置づけについて
○町村前衆議院議長のご逝去について 

『BLOGOS』
http://blogos.com/outline/115094/

生活の党ホームページ
http://www.seikatsu1.jp/activity/press/20150605.html

<国会>9月27日まで 会期延長95日間、過去最長
(毎日新聞 - 06/22 13:13)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3478883

■田原総一朗「安倍首相の安保政策は米国『対日レポート』の丸写しだった」
(dot. - 06月18日 07:11)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=173&from=diary&id=3472295

>>[129]


山本太郎 安倍晋三を問いつめる 原発が弾道ミサイルで狙われたらどうするんだ!! 再稼働なんて出来ない【全34分】
34:27
高評価 299 人、
低評価 11 人
視聴回数 2,513 回
2015/07/29
http://www.youtube.com/watch?v=XlC-oyJKSFs

山本太郎 安倍晋三を問いつめる 原発が弾道ミサイルで狙われたらどうするんだ!!
10:57
高評価 164 人、
低評価 12 人
視聴回数 3,625 回
2015/07/29
http://www.youtube.com/watch?v=_NKqsZeZPrE


汚染水ブロック・コントロール!?

日本は卑怯 汚染水問題で批判
2013/09/04
http://www.youtube.com/watch?v=k9U2qV87fUs

9/6 東電 2020までの汚染水対策を確約できず
2013/09/06
http://www.youtube.com/watch?v=luaGkN_XMQw

安倍晋三総理大臣のプレゼンテーション IOC総会(13/09/08)
2013/09/07
http://www.youtube.com/watch?v=zf90ImlFDuU

【共同通信】
汚染水めぐる首相発言に批判の声 福島の漁業者ら「あきれた」
2013/09/08
http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013090801001923.html

安倍首相が五輪招致でついた「ウソ」 “汚染水は港湾内で完全にブロック” なんてありえない
水島宏明 | 法政大学教授
2013年9月8日
http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20130908-00027937/

IOCでの安倍の完全ブロック発言と辻褄あわせに四苦八苦 東電9/9
2013/09/09
http://www.youtube.com/watch?v=ZZ40Sd3gO9o

トリチウムはダダ漏れ 安倍0.3平方キロ完全にブロックの嘘 9/9 東電
2013/09/09
http://www.youtube.com/watch?v=glpoXqhsw0c

【NAVERまとめ】
安倍首相「汚染水は完全にブロック」発言に疑問の声広がる
http://matome.naver.jp/odai/2137857886283198801

福島第一原発「地下水制御できない」NRC前委員長(13/09/24)
2013/09/23
http://www.youtube.com/watch?v=cedL4mp74pw

【日経世論調査】
首相の汚染水発言「違和感」82%
2013/9/29
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2902G_Z20C13A9PE8000/


【共同通信世論調査】
内閣支持急落37%で最低 
不支持過半数、初の逆転 
安保衆院採決73%批判
2015/07/19
http://www.47news.jp/47topics/e/267244.php

政権が安保法案について「十分に説明しているとは思わない」82・9%。

法案が「憲法に違反していると思う」56・6%。

原発再稼働反対56・7%。

>>[131]
>>[135]


【原点回帰】
戦争屋による戦争誘導工作手口の解明してみた。
『ヘーゲル弁証法』
http://pocopocohead.blogspot.jp/p/blog-page_641.html

まず危機(テーゼ)を作り出す。

危機に対し大衆抗議(アンチテーゼ)が発生。

そこで解決策(ジンテーゼ)を差出す。
この解決策が彼等の本当の目的。
最初から差し出していたら大衆は嫌がり受入れなかったであろう。

「戦争をするための13本の矢」
古賀茂明

1、日本版NSC ●
2、特定秘密保護法 ●
3、武器輸出三原則の廃止 ●

4、集団的自衛権の行使容認 ←

5、「産めよ増やせよ」政策 ▲

6、集団安全保障での武力行使の容認 ←

7、日本版CIAの創設 ●
8、ODAの軍事利用 ●
9、国防軍の保持 ●
10、軍法会議の設置 ?
11、基本的人権の制限 ↓ ▲
12、徴兵制の導入 ?
13、核武装 ?

●●●●●●●●●●●●●●●

危機(テーゼ)。
「美しい国」
「戦後レジームからの脱却」
「積極的平和主義・集団的自衛権」
「憲法改正」

大衆抗議(アンチテーゼ)。
「にくいしくつう」
「戦前回帰」
「専守防衛・個別的自衛権」
「解釈改憲・憲法違反」

解決策(ジンテーゼ)。
「脱原発(日米原子力協定)」
「脱基地(日米地位協定)」
「自衛隊と米軍(日米安保条約)」
「自衛隊と9条(日本国憲法)」

解決策は改正か、改悪か、破棄か、自動更新か。

独立か、売国か、従属か、滅亡か。

反米か、反中か、反露か、平和外交か。

存立危機事態か、幸福追求権か。

>>[129]


■下着ドロボーの高木復興相が週明け辞任か? 安倍官邸が国会前に不祥事隠し画策するも新閣僚の疑惑が次々と
(リテラ - 11月08日 20:10)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=209&from=diary&id=3702839

■国会で追及されたのに...高木毅復興相の「下着ドロボー」問題をテレビ各局がスルー! 安倍政権への露骨な配慮
(リテラ - 11月11日 20:10)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=209&from=diary&id=3707884


■「原発マネーが増えて自民に流れている」 共産・志位氏
(朝日新聞デジタル - 11月28日 20:37)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3734432

■電力系6社、自民に寄付 12〜14年、計3600万円
(朝日新聞デジタル - 11月29日 08:49)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3734754

【しんぶん赤旗】
自民に巨額原発マネー 3億円(12年) 5億円(13年) 7億円(14年) 再稼働・原発輸出を後押し 14年政治資金報告
2015年11月28日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-11-28/2015112801_01_1.html

【モンスター・システム】
原発ホワイトアウトから
http://data11.web.fc2.com/whiteout.html

■SEALDsなどが「市民連合」、野党統一候補支援へ
(朝日新聞デジタル - 12月20日 20:24)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3769466

この動きは期待できますね。
もともと各団体の連携と野党共闘を求めるうごきがありました。

http://www.seikatsu1.jp/activity/party/20151119-2.html

生活の党小沢代表が唱えており、
http://www.seikatsu1.jp/activity/declaration/20151203.html
独善的で排他的な共産党までがとうとう野党共闘をいいだしたのだから驚きです。
安倍政権になり安保法という憲法違反かつ対米従属化が進み、原発推進、TPP推進や派遣法改悪と悪政が続き閉塞感が漂っていました。しかし、シールズなど若者や様々な市民団体が立ち上がったことは希望です。
もともと日本人はお上意識が強く、若者も政治に無関心でシルバー民主主義と言われてさえいました。
しかし、若者が立ち上がりさらにバラバラな野党をリードしているのですから、日本の民主主義はすすんできているのかもしれません。
熊本は野党共闘になり、また北海道や山形県も動きがあります。
対米従属として日本人ではなくアメリカに忠誠を誓っているのが明らかな沖縄県では生活の党を中心に保守派や経済界が集結しています。
市民連合が日本の民主主義を発展させるか。

【東京新聞コラム・筆洗】
「不正投票の可能性」
2016年7月11日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2016071102000188.html


原発事故経ても忖度ばかり 
安全神話、まるで進撃の巨人
聞き手・大牟田透
2019/12/28 10:00   
https://www.asahi.com/sp/articles/ASMDN42C6MDNUPQJ00B.html  

 2011年に起きた東京電力福島第一原発事故をめぐり、国会は同年12月、民間人からなる独立の事故調査委員会(国会事故調)を1年間の時限で設けた。事務局で実務を担った石橋哲さん(55)は、今も高校などで事故調報告の神髄を語り続ける。何が石橋さんを動かしているのか。

いしばし・さとし 1964年生まれ。日本長期信用銀行、産業再生機構などを経て、国会事故調入り。現在は複数の民間企業役員の傍ら、東京理科大学教授。

 ――国会事故調が解散して7年以上経ちます。今も事故調の話をするのはなぜですか。

 「事故の背後には、自らの行動をずっと正当化し、責任回避を最優先し、記録を残さないできた不透明な組織と制度があり、それらを許容する法的な枠組みがあったと事故調は指摘しました。その根本原因の解決に向けて不断の改革の努力を尽くすことが、国民一人ひとりの使命だと報告書に書いたからです」

ログインすると、残り106件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

反原発!原子力発電反対!! 更新情報

反原発!原子力発電反対!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。