ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

反原発!原子力発電反対!!コミュの転送拡散希望】4号機から燃料棒をいち早く安全に取り出す国際プロジェクトを要求するための院内集会11月22日、村田氏と広瀬氏の講演後、東電と資源エネ庁と原子力規制庁へヒヤリング。危機感高く参加求める!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
転送、拡散お願いします。

●東電と原子力委員会の危機感ゼロ、無知が露呈した4号機問題についての「第1回のアニーガンダーセンと村田光平氏の講演会後のヒアリング」から3か月。11月2
2日「第2回の村田光平氏と広瀬隆氏の講演会後のヒアリング」を東電と資源エネ庁と原子力規制庁に対して行います。大余震が来る前に対策を求める国際プロジェクト
を要求し実現することが眼目です。

▼第1回で「原子力規制委、安全基準検討メンバー」は、ジルコニウム火災問題について、何も知らなかったが、その後「詳細に検討することになった」と回答し変
化を見せた。
▼だが、政府は来年12月から燃料棒を取り出す予定で、ガンダーセンは遅すぎと警告し、即刻始める方法を伝えたが、・・・。その後どうなったか。
▼4号基の下は活断層で不等沈下し南北で80センチ高低差が在る。その建屋の上30mに1500本以上の燃料棒が在るプール。天井が吹っ飛び、震度6.5以
上は耐えられず配管もはずれ水が抜ければジルコニウム火災から爆発、チェルノブイリの85倍の放射能が出て、関東と東北は住めない状態に日本は分断される。国
内に専門家はいない。国際プロジェクトを求めるゆえんである。
■国連の人権委員会の査察官の同席を求めたい。日本の危機管理の無さ、危険な状況を、掴んで帰ってほしいと願うので、是非ともいらっしゃることをお願いしま
す。伝えてください。小松梨津子

●「福島原発4号機の核燃料問題を考える」第2回議員と市民の院内集会のお知らせ 

時、11月22日(木曜日)13時30分開場、14時開始、16時30分終了
所、衆議院第一議員会館1F国際会議室(90名)…事前申し込みが必要。衆議院第一議員会館前で電子カードを渡され入場が許可されますので、遅刻したら窓口で係り
を呼んで長く待つか入れないので注意を。

第一部、「4号機の核燃料を一刻も早く安全に移動保管を」村田光平氏と広瀬隆氏と国会議員のスピーチ
第二部、東電と資源エネ庁と原子力規制庁(予定)のヒヤリングと署名提出「4号機の耐震問題と核燃料の移動と、ジルコニウム火災について」
参加費1000円
申し込み先、脱原発政策実現全国ネットワーク・事務局・ストップ・ザ・もん
じゅ/TEL:072-843-1904,FAX:072-843-6807,stopthemonju@sannet.ne.jp池島芙紀子さんへ。

講演者紹介
●村田光平氏・元スイス日本国大使、地球システム倫理学会常任理事、東海学園大学名誉教授、天津科技大学名誉教授、工学院大学孔子学院客員研究員、アルベール・
シュバイツアー国際大学名誉教授

●村田氏の近況(村田氏に公開の了解をいただいて)のメッセージ報告します。
去る7日、ルース駐日米大使にオバマ大統領再選を祝うメッセージを出し、真の核廃絶実現への具体的第一歩となる国連倫理サミットの開催につきオバマ大統領がシャ
ティヴを取ることを希望する旨伝えました。
破局を招く力の父性文化の潮流を和の母性文化の潮流に転換する歴史的役割を担った同大統領の再選を確信しておリました。母性文明への道が開かれました。

同日、大島賢三原子力規制委員(元国連大使)に対して
「多くの国民は原子力規制委員会の信頼性は大飯原発の再稼働に関して活断層の問題はないことが立証されて初めて再稼働を認めるという常識に立ち戻れるか如何にか
かっていると見ております。信頼を失っていた保安院の決定を容認し続け、再調査で年末まで時間を稼ごうとする態度は到底理解されません。疑わしきは罰するのが正
解の筈です。もし事故が起これば全く申し開きはできません」とのメッセージを送りました。

10月中滞日した松村昭雄氏と4号機問題と子供の健康問題は超党派の問題として各方面に働きかけました。子供の健康は後注の重要情報の通り事態の一層の悪化が憂
慮されます。

鳩山元総理は10月24日のグループの夕食会で私どもの訴えに動かされ子供を放射能被害から守るための検討を二人の出席議員に指示してくれました。

みんなの党の渡辺代表は11月1日の国会代表質問でその前日10月31日に伺った際の説明を全て取り入れてくれました。

国民の生活が第一からも去る2日松崎哲久副幹事長より小沢代表が我々の訴えを伝えたところ大変深い関心を示したとの報告がありました。

10月18日には大島賢三原子力規制委員(元国連大使)を訪ね、1時間余り懇談した際、強引に再稼働を認めた大飯原発の運転停止を決めない規制委員会を国民が信
頼するとは全く考えられない旨強く申し入れました。

10月31日安倍自民党総裁にお会いしましたが全く関心を示されず、会見は短時間で終わり失望しました。

「東電原発事故 総理大臣として考えたこと、菅直人著」は、深い感銘を覚えました。世界の究極の破局が幸運により、そして元総理の尽力で危うく回避されたという福
島事故の恐ろしさは世界中に知らせる必要があります。これからの元総理の御発信は、民事、軍事を問わない核廃絶に向けての日本の歴史的役割の推進力になるものと確
信いたします」と菅直人元総理に伝えた。

4号機と子供の問題を含む事故処理体制の限界がマスコミで十分取り上げられないことが嘆かれます。
「憂慮される現状」と「原発のもたらしうる対処不可能な危険性」から目をそらし、「子供をはじめとする放射能犠牲者のことを思いやらず」、「今なお原発を容認する
こと」は倫理と責任の欠如に他ならないとの見方はますます広がっております。「原発推進」と「原発輸出容認」の共通点は倫理の欠如といえます。この立場に立つなら
ば「第三極」は危険なものになり得ます。国民はこのことを理解し始めております。この際原発ゼロ政策の確立を梃にすれば新たな勢力結集に道を開くと思われます。無
罪判決を得た小沢一郎代表の役割が注目されます。

事故現場付近で震度4の地震が11月3日に発生しましたがその後も余震が連日報じられており不安を強めております。4号機が心配でなりません。事故処理に国として
の最大限の対応がなされることが切望されます。
(後注)去る6日私に寄せられたメールです。

今年、「福島の子供達の甲状腺にのうほうや結節がある率」は、女子の小中学生は55%になりました。男女合わせても、45%以上と、昨年の35%より大幅に増加し
ました。福島だけでなく、横浜在住の6歳のお子さんにものう胞が4つ見つかっています。これは、内部被曝問題研究会の矢ケ崎克馬先生の講演会に来たお母さんが、自
分が内部被曝に無知で、福島産を買って家族で食べて応援しようの宣伝に乗ってしまった。子供が鼻血を出すようになり、おかしいと気づき診察に出向いた時に
は、既に、まだ6歳でのう胞が4つ在ることが分かったと、後悔して、どうしたら良いかと質問をしてきている多数の例のうちの一つです。この質問に、誰もが、福
島の健康アドバイザーの山下氏や、鈴木氏の発言をうのみにしては、命が守れないと気づくようになってきました。北海道癌センター病院長で放射線医学の医師の西尾正
道先生は、放射線医学の医師として、また、市民と科学者の内部被曝研究会の理事として、国の今のままの路線をハッキリ否定しています。もはや、誰もが内部被曝に無
知では生きていけない時代です。

●広瀬隆氏の紹介は、著書紹介に致します。
『原子力発電とはなにか……そのわかりやすい説明』1981年1月(野草社)(緑の会 編集)
『危険な話 チェルノブイリと日本の運命』1987年4月(八月書館)のち新潮文庫
『四番目の恐怖 チェルノブイリ、スリーマイル島、ウィンズケール、そして青森をつなぐ運命』1988年8月(講談社)(写真:広河隆一)のち『悲劇が進む』文庫
『眠れない話 刻々と迫りくる日本の大事故』1988年10月(八月書館)のち新潮文庫
『北陸が日本地図から消える日 能登原発恐怖の疑惑』(編著)JICC出版局 1988年9月
『下北半島の悪魔 核燃料サイクルと原子力マフィアの陰謀』(編著)JICC出版局 1988年
『原子力発電で本当に私たちが知りたい120の基礎知識』 2000年11月 (藤田祐幸共著 東京書籍)
『原子炉時限爆弾 大地震におびえる日本列島』 2010年8月 (ダイヤモンド社)
『FUKUSHIMA 福島原発メルトダウン』 2011年5月 (朝日新書)
『こういうこと。 終わらない福島原発事故』 2011年6月 (金曜日)
『原発の闇を暴く』 2011年7月 (集英社新書)、共著
『新エネルギーが世界を変える 原子力産業の終焉』 2011年8月 (NHK出版)
『原発破局を阻止せよ!』 2011年8月 (朝日新聞出版)
『福島原発事故の「犯罪」を裁く』 2011年11月 (宝島社)、共著

コメント(6)

書くの忘れてましたが、MLからの転載ですよろしく↑
>>[004] 船橋は私通るから勘弁してください。
>>[005]
私は勤務してます、勤務先でデモしてますw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

反原発!原子力発電反対!! 更新情報

反原発!原子力発電反対!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。