ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

相続遺言解決馬鹿殿司法事務所コミュの兄との相続

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
兄との相続で少し意見をお聞きしたいと思います。
4年前に父が他界し、不動産と現金を兄と相続することになりました。
兄の出した選択肢は不動産か土地のどちらかを相続する。共有にはしないということでした。
私は不動産を相続しました(不動産を現金換算すると兄の相続した現金の約2.5倍の金額になります)

私は父と祖母と3人で暮らしていました。
5年前祖母が他界し、後を追うように父が他界しました。
私は20代から約7年、家事の全て・半分痴呆の症状も出た祖母の世話をし・5・6年鬱病を患った父と暮らしてきました。
父は自営業だった為、私は会社が終わると家業の手伝いもしていました。
私は幾度も兄に協力をお願いしました。
しかし、兄は「忙しい」で全て逃げてきました。
1度として協力してくれたことなどありませんでした。
父の死後、2度目の結婚をしていた兄は一緒に住んでいる妻と妻の妹の3人で私と父が暮らしていた実家に戻るということになりました。
正直私は一人で家に居ることは出来ませんでしたので兄達が一緒に暮らしてくれるのはありがたかったです。
当時建物は父名義、土地は祖母名義・となっていたため父の姉妹を含めて相続の話し合いをしました。
2人の叔母が出した条件は私の名義にするならば土地の相続放棄をするということでした。また妻の妹がこれから一緒に暮らすことに関しても私が住みづらくならないのが第一条件。

こうして相続手続きを進めたわけですが、みんなで住むにあたり家のリフォームを兄がすることになりました。
兄は父から相続した現金を全て使ってリフォームをしました。
(システムキゥチンだけで200万以上もするものを入れ、空調は「グッドデザイン賞」受賞の高いものを入れ。
窓枠も特殊加工したものをいれ。。。。
見積もり等は私には一切見せませんでした。
全て工事が終わってから業者から詳細金額等を私は聞きました。

工事が終わり、一緒に住み始めて数ヶ月で兄は地方へ転勤となり妻の妹を残し引越しました。

私は倉庫として何も手をつけなかった1階部分を貸したいと思い、兄にそのことを話したところ、「みんなの協力のもと今あいている1階のスペースを貸してお前が利益を得るのは道徳違反だ」と貸すことを許してはくれませんでした。
実際、倉庫は湿気が多く物は置けず、空っぽの状態です。
近日、私は結婚を決めました。
一応兄に報告をしたところ、祝福してくれました。
しかし、今の家に旦那と一緒に住むのは許さないと言われました。
理由としては、いずれ帰るであろう自分と妻、また今居る義妹が住む家に私の旦那であろうと他人の異性を住まわせるのは許さないということでした。
兄は工事費を払っているから自分にも権利があると。
工事を一生分の家賃と思っている。
私は正直、何が正しくて何が正しくないのか良く分からなくなってきました。
兄がお金を出したことで権利が発生したとしても、使用していない1階スペースの賃貸や私の結婚に伴う同居、そこまで兄に決める権利があるのかな?
私は不動産を相続するということは、自由に賃貸でき事由に売却できる権利と思っていました。
勿論兄が工事にお金を出している以上、兄達が住むスペースを貸そうだとかは思っていません。

今回私の結婚で兄の出してきた条件は、工事費用の全額を返すということが条件です。

私としては、
1. 工事費用に含まれる兄の選んだ高額品は、私が払うものでは無い。
2. これまでの家賃の相殺。
3. 建物に関する減価償却。
これらがあってもいいのではないかと思っています。
どうなのでしょうか?

その事に関して兄に伝えているのですが1月以上返事もありません。
(*返事がないと話が進まず、期限付きの文章を手紙にして配達記録付で送ろうかと思っているのですが、どうかけば、法的に使えるものなのか分かりません)
私は結婚を進め彼と一緒に暮らしてしまおうかと思っています。
それは法的にいけないことなのでしょうか?
彼は、いいよと言ってくれますが、私としては兄との事で何かあったら彼のご両親に申し訳ないという気持ちもあり。

現在、家にかかわる保険・税金、また修理等は全て私が負担しています。
一つ屋根の下に住む義妹は、家賃という名目で月に2万円を兄夫婦に振り込んでいます。

長々とまとまりの無い文章になってしまいましたが、何か助言をいただければと思っています。



コメント(3)

こんにちわm(__)m
>SHIBAKENさん問題点はいくつかありますが
その前に、質問です。
?祖母の相続が発生した後の祖母の土地について現在の登記名義人は誰になっていますか?
?その際の遺産分割協議書はどうなっていますか?

?父の相続が発生した後の父の建物について現在の登記名義人は誰になっていますか?
?その際の遺産分割協議書はどうなっていますか?

?リフォーム代金、賃貸その他についてのお話はその後の事となります。
よかったらお教え下さい。
司法書士馬殿貞爾 様

長々とした文章読んでいただきありがとうございます。
肝心な部分が分かりづらく。。。
?現在の土地の登記名義人は私です。

?祖母の財産である土地の相続は父・叔母1・叔母2となっており叔母1・2は相続放棄。父の相続人として私が相続するといった形になっています。

?建物の登記名義人も私の名前です。

?父の遺産としては現金・建物。
現金は兄・建物は私という形で遺産分割協議書を作成しました。

はじめの文章の補足としまして、工事金額については「立て替える」という話は一切ありませんでした。ですので書類を交わしているわけでもありません。
兄の話が後から都合の良い言い方に変わるので、春に直接話をした際に私は兄に黙って全て録音をしました。
その中には兄の口から「結婚して一緒に住みたいのであれば、工事代金を返せ。全額とは言わない。ちゃんとした計算式に基づいて金額を出す。」とありました。
しかしその後、減価償却の話は無かったものとして「工事金額全額」と言っています。
私は、まだ兄にその時の会話を録音したことは言ってません。
こんばんわ
?まず建物、土地について遺産分割に基づき登記がなされているのであれば、SHIBAKENさんの所有物でありお兄さんには、権利は原則としてありません。

?その後の話し合いで、お兄さんが遺産の中からリフォーム代金を支払って現住宅をリフォームしたとのことですが。
お兄さんとSHIBAKENさんとの間に住宅についての無償の使用貸借契約ないしは有償の賃貸借契約が発生したと考えられます。

?問題は、リフォームによってSHIBAKENさんが受けた利益がいくらで、お兄さんが受けた利益はいくらになるかということです。
?お兄さんは、妻の妹を住まわせて家賃を受け取っていますが、これは転貸借契約として認められると思います、しかしお兄さんが受け取っている転借料相当の利益及び妻の妹がそのリフォーム部分を使用して受ける利益は、?のお兄さんが受けた利益に含まれると思われます。
?建物の一階部分をSHIBAKENさんが他人に賃借することはお兄さんと契約をしていない限りは自分の所有権の範囲ですから自由です、また結婚後にその住宅にSHIBAKENさんが夫と住むことも自由です。
? ?の賃貸借契約または使用貸借契約が成立していた場合には、立退き料を支払わなければならない場合もありますし、リフォーム代金の現在の価値(現存利益)の範囲での買い取り請求をうけることもあります。
?最後に、相続でもめるのは、やはり親族相互のコミュニケーションの不足によって不信感と疑念が生まれ信頼関係をなくした事が原因となりますし、お兄さんの妻や妻の妹といった他人が相続について関係してくるので余計にややこしくなる事がおおいです。
できれば公平な第3者をいれて関係者一同で話し合いをもたれた方が良いと思いますよ。

以上、参考までにお話させていただきます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

相続遺言解決馬鹿殿司法事務所 更新情報

相続遺言解決馬鹿殿司法事務所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。