ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東日本の美術館・博物館コミュの【石川県七尾美術館】長谷川等伯展

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長谷川等伯展
http://www.city.nanao.ishikawa.jp/nanabi/pages/exhibi/08exhibi/touhaku/touhaku.htm

石川県七尾美術館 4月5日〜5月6日

開館時間●午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
観覧料●一般700円(600円) 大高生350円(300円) 中学生以下無料 ( )は20名以上の団体料金

 長谷川等伯は能登国七尾出身であり、当館では開館の翌年平成8年より毎年「長谷川等伯シリーズ展」を開催してきました。開館5周年には国宝「楓図」(京都市・智積院所蔵)を展示、開館10周年、当シリーズ展10回記念の平成17年には、日本水墨画の最高峰と称される国宝「松林図屏風」(東京国立博物館所蔵)を特別公開することができました。
 13回目となる今年は、等伯の後継者として「清雅父にまさる」といわれながらも、一派で祥雲寺障壁画(智積院所蔵)完成間近に26歳という若さで逝去した、七尾生まれの長男・久蔵生誕440年にあたります。この記念の年に、等伯の「楓図」と共に絶大な人気を誇る久蔵の代表作・国宝「桜図」(智積院所蔵)を、桜の時期にあわせて郷里七尾で特別公開します。
 また、等伯や息子の宗宅、宗也、左近の作品も七尾に集います。出品作品11点中7点が七尾初展示となります

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東日本の美術館・博物館 更新情報

東日本の美術館・博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング