ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

応用情報技術者試験(AP)勉強中〜コミュの平成27年度春期試験

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 平成27年度春期試験の申し込みが始まりましたね。今回挑戦される皆さんも、応援される皆さんも、試験に向けて語り合いましょう。

 ・試験実施日  平成27年4月19日(日)
 ・受験手数料  5,100円
 ・願書の受付期間
   個人申込み
     インターネット  平成27年1月19日(月)10時 〜 2月27日(金)20時
     郵送       平成27年1月19日(月) 〜 2月16日(月) 消印有効
 ・案内書・願書(冊子)の配布期間
               平成27年1月6日(火)〜 2月16日(月)

コメント(8)

ようやく先日申し込みをしました。

インターネット申し込みでクレジットカード以外の支払いでは別途手数料が加算されるようですね。

申込みが遅くなったのでいつもの常連の試験会場は難しいでしょうか。

応用情報は6回目の挑戦。まずは一つ一つ確実にしていくかないかなと思います。

日々精進していきます。
>>[1]

平成27年度春期試験に申し込まれたとのこと。クレジットカード以外では手数料が別途かかるのですね。知りませんでした。セキュリティを心配してネットでクレジットを使用しない方は割高になってしまうのですね。
 6回目の挑戦とのことですが、傾向分析はされていると思うので、今度こそ合格を目指して頑張ってください。仕事が忙しいと、学習時間も確保しづらいと思いますが、気合と根性で頑張りましょう。以前、私も別の資格で連敗していましたが、「少しずつやっていれば、そのうち何かの拍子に受かるのではないか?」と考えてダラダラとやっていたのが原因だと考え、気合を入れたら受かりました。
>>[2]


コメント、ありがとうございます。
挑戦6回目ですが、過去5回はなかったことにして、1から、午前対策から勉強していっています。ひたすら過去問題集。並行して午後対策です。

大事なのはモチベーションの維持かと思っています。
残り時間、決して多くはないですが頑張ります。
 本試験が終わりましたね。みなさん、結果はいかがでしたか?
 解答例も発表されていますね。

■午前試験 解答(IPA)
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2015h27_1/2015h27h_ap_am_ans.pdf

■午後試験 解答(TAC)
http://www.tac-school.co.jp/file/tac/sokuhou/joho/pdf/ap_15pm.pdf
たかのぶさん、
とりまとめありがとうございます。

本当は私がやらなきゃいけないのに
すみません。

私事ですが四年の育休を終え、
社会復帰しました。

春はAP受けましたがなかなか勉強できず、
惨敗です。。。
かなりの長文となりますが失礼いたします。


あっという間に本試験が来てもう春試験が終了でした。

短期決戦でしたが、自分なりには頑張れたかなと思います。

午前試験は、ボーダーです・・・。実際の解答用紙にマークしたのが不明確な設問が何問かあるのでそこが合否の分かれ目です・・・。

午後は終了時間5分前に記入を終えてかなりぎりぎりでした・・・。

情報セキュリティ(必須)
ストラテジ
情報システム開発
プロジェクトマネジメント
サービスマネジメント
システム監査

の選択。

今回、今まで選択していたプログラミング、ネットワーク、データベースの選択をすべて外して、がっつり文章系統の出題を選択。
基本情報の時の延長で選択していたのですが、点数がとれないので今回思い切って点が取れそうなところで。

特にシステム監査は本試験で選択ははじめてでしたが今回は易しめだったような気がします。監査に関する用語を記入する設問がなく、長い文章記述もなかったのは過去問とはだいぶ傾向が変わった気が。

残念なのは組み込みシステム開発がどうしても選択できなかったこと。過去問で出ていたタスクに関する選択だったらやろうと思っていたのですが、傾向が違ったのでパス。計算問題あるし、あまり選べないなあと思っていたのですが過去問解いていた時はものすごく難しいわけではなかったのでいけそうだったら選びたいところでした。

ネットワークはいろんなサイトの講評を見ると今回は難しめというコメントがあったので、そもそもの基礎がたりない私は選択しなくてよかったと思いました。

ストラテジは正直運でした。会計系の問題でたら終わってしまうところでしたが、幸い違ったので文章読んでポイントつかめばなんとか。ただ秋試験に再チャレンジの場合はプログラミングをやっておかないと危険そうです。

これまで応用情報は忙しくて勉強できないというよりは勉強したくない(前述のプログラミング、ネットワーク、データベースは好きではない分野)というのが強かったように思いました。

そこを変えてマネジメント、ストラテジ系にシフトすることでストレスなく頑張ろうとも思えたものでした。

試験という性質上合格を目指すというところはあるのですが、今回はそれ以上に一つの目標に向かって頑張れたというところが大きかったと思います。

6月ごろにでる結果で今後の情報処理試験の受験が変わってきますがもし望みどおりの結果でなかったとしてもあきらめずに頑張ろうと思います。

このサイトにも励ましていただけました。ありがとうございました。
平成27年春期は午前があと3問、秋期は午後があと9点というところで不合格でした。来年の春は情報セキュリティマネジメントを受けることにしています。応用は少し長めのスパンでまたしっかり対策していきたいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

応用情報技術者試験(AP)勉強中〜 更新情報

応用情報技術者試験(AP)勉強中〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング