ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家庭菜園『週末農業人』コミュの「マメハンミョウ」の農薬を使わない退治法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
畑の枝豆に見たことの無い虫がついてました。
初め1匹だったので放置してたところ、翌週には20匹以上になり群がって枝豆の葉を食害してました。(葉のみ実は無事)
今はインゲン葉も食いつくし青葉を食害しています。

PCと図鑑で調べ「マメハンミョウ」という虫だと判明しました。一部地域では準絶滅危惧種に入るかというくらい近年では珍しい昆虫らしいんですが、ひと昔前は大豆の大害虫だったみたいです。

農薬では「マラソン乳剤」+「スミチオン」で効果があるようですが、出来れば農薬を使わずに退治したいので何か良い方法があれば是非お教えください。
ちなみに体液に毒があり触ると水ぶくれのようにかぶれるので1匹づつの駆除は難しそうです。どうか宜しくお願いいたします。

コメント(4)

自分では試したことはないんですよ。
昔々、サイエンスに載っていた、米国の農業の記事に、イチゴについたにょろにょろ虫さんを駆除するのに、掃除機のようなものを使ってたような気がするんですよ。
イチゴの実と葉も一緒に吸い上げられますが、上手いことに最後は虫だけが吸い上げられるんですよ。
にょろにょろ虫さんと飛び虫さんでは違うかもしれませんが、応用できそうな気がしませんか。
トウモロコシの不起耕栽培の記事と一緒に載っていたと思うんですが、定かではありませんので。
マメハンミョウとはまた懐かしい・・ですね

確かに体液に触れるとかぶれるので素手等で触るのはオススメはできません

薬が嫌なら・・
枝の長いピンセット等で瓶などに詰めて行く
昆虫網を使い捕獲し、バケツなどに漬け込む

いずれも、捕獲系は後の処理を考えてから行ないましょう
うっかり触ると悲惨ですので^^A;


そういや〜昔近所のおっさんが昆虫網で対策してたの思い出しました
>zeus1983さん kerokuさん 苧麻(amico)さん
レスありがとうございました。m(_ _)m

皆さんのアドバイスを受けて、バケツにマラソン乳剤1000倍液を作ってそばに置き、枝葉を揺らしマメハンミョウが下に落ちてきたところを、すかさず網で捕まえてバケツに漬け込んでいきました。(バケツ一杯になってくるとさすがに気持ち悪いので、虫が苦手な方にはこの駆除方法はおすすめしません。)完全駆除とはいかなかったんですがかなり数が減り、次に畑に行ったときは残っていたマメハンミョウもいなくなってました。

希少昆虫のようなので農薬で捕殺するのは心苦しかったんですが、残っていたマメハンミョウがどこかで生き残っていれば良いなと思います。
(でもウチの畑にはもう来ないで欲しい・・・)

皆さんありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家庭菜園『週末農業人』 更新情報

家庭菜園『週末農業人』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング