ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家庭菜園『週末農業人』コミュの耕運機について、質問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
類似のトピがすでにあったらごめんなさい。

我が家は今年から本格的に家庭菜園をはじめました。
粘土質の土を掘り返して、耕すのは想像以上の作業で
出来ることなら耕運機をっ!と思いました。
皆さんは耕運機お使いですか?
天地返し等大変な作業はどうされてますか?

おすすめの耕運機、買って正解、買って後悔等
いろいろ教えてください。

ちなみに我が家の畑はあわせて12畳くらいです。

コメント(36)

綺麗に作られてますね^^
でもミニ耕運機でも微妙な広さですね

確かにミニ耕運機があれば耕すのは非常に楽チンです
安いのは軽いので多少コツ(押さえつけないと土から出ようとする^^A;)がいりますが・・ま、そんなに難しい作業ではありません

例えば新品でもこの程度で販売はされてます↓
http://www.kuragi.co.jp/product_info.php?cPath=35&products_id=180&osCsid=b06cffe93c1d07395eb2d47937e09303

中古を探せばもっと安いのもありますしね
この手のを使う使わないは価値観の問題かと?
耕す行為は確かにしんどい作業です、ましてや堆肥の透きこみともなればなおさらですよね

わての場合なら・・
12畳くらいなら購入しません
楽は楽なのですがメンテ等を考えると手作業!って方が勝ちます(20坪以上《40畳くらい》あったら考えるかな?)

もし、購入するなら注意点だけを
綺麗に囲いやレンガで作ってますよね
このように囲いをしているとミニ耕運機なら耕すのはかなりコツがいります
ちゅうのも、ミニ耕運機は軽いのでかなり暴れます
はじめのうちはまっすぐに進むのも難しいかもしれません
端の方を耕す際はコントロールができるようになってからをオススメします

後は
水はけの悪い粘土質の土壌なら『高畝』にすると排水の面を改善できますよ
耕運機お勧めしません。場所が小さすぎます。小さい耕耘機はロータリー爪の部分で前進しますから、小さい場所では危ないと思われます。ロータリーと動力車輪が別の物は大きすぎます。12畳だと鍬で一二時間で耕せるでしょう。
kerokuさん

ありがとうございますっ!
そうですよね、微妙なんですよ、広さが。
もっと増やすつもりではいるのですが
ひとつひとつは小さくしきるつもりなので…。
でも今日もとうもろこしを引っこ抜いたところを
ひっくり返していて、「ガ〜〜〜〜ッとやれたらなぁ。」と
思ってしまったのです。
何せ時間があまりとれないので、耕すだけで1ヶ月、とか…。
買うとしてもミニ耕運機で十分ですよね?
メンテか〜〜〜、正直苦手です…。
軽いと暴れる、とても参考になりました!

粘土質だからとパーライトを大量に買い、あまってます…。
earthlove007さん

ありがとうございます。
やっぱり、汗して耕した方が良いですかね。
疲れるけど充実感はありますよね。
とっかかりの、カチカチの地面には苦労しましたが
今後は土もやわらかくなってますもんね。
危険なのか…。
葉っぱもの以外は 割肥えで無耕作です(サボリ?)。
堆肥は真冬に筋トレかねてスコップでやるだけ・・・。結構育つモンですな。
後・・
>ひっくり返していて、「ガ〜〜〜〜ッとやれたらなぁ。」
これミニ耕運機なら無理です^^A;
耕運機でも少し大きめでないとロータリー爪にて絡まりますわ

この手のを土に透き込むなら
・必ず剪定ばさみ等で細かくしておく(ロータリー爪の絡まらない程度の長さに)
が必須ってのも覚えてた方が良いでしょうね


earthlove007さんも仰ってますが小さい囲いのある場所なら危険なのは確かです
コツが分かればさほど危険ちゅうわけではないんですが・・はじめは危険だと(実際私が以前の会社で塩ビの配管を通している花壇をミニ耕運機で耕してましたし)

まーそれは置いておいて\(・_\)(/_・)/


この手のを使う際に重要なのは『使おうとしている人の価値観』が重要だと
12畳程度と言っても1時間以内に鍬で耕す人もいれば
3日たっても無理な人もいます
他人の価値観で図れる代物では無いと思いますがね〜

ただ、購入を考えるならお近くの大型のホームセンター等に行って体験でもして考えて下さい(体験できるところは探せば結構あるもんですよ)
また、購入するなら安全性からも囲みは外した方が良いかも知れませんね^^
↑これ欲しいと思ったりして^^;
でも、実際使ったら草引きにも使えなさそうですね。

私は小型の耕転機持ってますが、格納場所に困ります。
畑に倉庫があればいいのですが、舗装道路を歩かせると刃が切れなくなるし変形するし、その都度タイヤに付け替えするのも時間がもったいない。

畑の近くで格納庫を作れるかどうかも考慮が必要だと思います。

草のない場所だと耕転もラクチンですが、草や作物の根っこが残ってると刃に巻き付いて団子になります。楽は出来ませんね。
皆さん、こんにちわ。コメントありがとうございます。

>はまやんさん

無耕作とかも本でチロッと見たことありますが、
私がやると、ほんとにサボリ?になっちゃいそうです〜。
割肥えって何ですか〜?(すみません)
ホント筋トレですよね。私は腰にきましたが。

>ナスさん

やっぱり必要ないですかね?
お向かいさんが同程度の庭でミニ耕運機を使っていたので…。
ゼロからの時点で、レンタルとかすれば良かったのですね。

>keroru

そうですね、良く考えないといけないですね。
…すみません、とうもろこしの残骸をすき込むつもりでは
なかったです。単に土をまぜまぜ…。
もし買うなら、まずは体験ですね!

>七誌の住民さん

こんなのあるんですね〜っ、ビックリ。
値段がほどほどなんで失敗しても諦めがつく?かな〜?
おばあちゃん向き?でも私もおばあちゃん的かも…。
少しづつ鍬で耕しながらする方が楽しいと思いますよ。収穫の喜びがもっとあると思います。

粘土質の土の改良には、色々な資材があります。
有機のものとしては、
例えば、ピートモス(泥炭)、炭の粉、鶏糞、発酵おがくず、
発酵籾殻、石灰、おがくず、発酵した茸の屑、土壌菌など。

土がほくほく=酸素が多い と私は思っています。
ミミズも硬い土はそんなに好きではないでしょう。

根っこがすっと抜けて、土がそんなに野菜に付かない位の
ものが理想かもしれません。(ぐらぐらでは柔らか過ぎるですが)

また資材を入れて、植物が栄養を摂れる様にこなれるには、発酵、分解を促進する菌類があると良いです。これには様々な
種類があります。ミネラルと酵素があれば、とても大きい野菜が育ちます。
シュレーゲル博士、シュレちゃんですね(笑)

持ってらっしゃるんですね。
実は今度庭に倉庫を置くことになって、
格納場所確保!いざっ!って気になっちゃった訳なのです。
放ったらかしだと、錆びたりするでしょうしね。
何事も手間を惜しんではいけないのですねぇ。

まーチャングムさん、こんにちわ♪

そうなんですっ!
思うように進まなくて適期をのがしそうになって、
焦って今春は見切り発車?
順調に育っているので結果オーライなんですけどね。
やっぱり、「あっという間に耕せます」は魅力的です…。

earthlove007さん、ありがとうございます。

とっても勉強になります。
私、バカみたいに大量にパーライトを購入してしまいました。
混ぜるとき風で飛んで、花咲かじいさんみたいでした(汗)
ウチの庭は固いですが、みみずは沢山います。
雑草を抜くと根っこにみみずがからまってきます。
土壌はよいほうなんですかね?
野菜作りは奥が深いですね…。
パーライトですか。私は今有機JASに認定されている資材をメインに使っていますので。使用していません。
野菜はとにかく、人と同じくミネラルと酵素が大事ですので、
それらを補給する事です。これはアドバンスコースですが、
少しずつ資材を研究していけば良いでしょう。

基本コースである、土作りには、有機の資材をメインに入れて行くようにすると野菜の味に旨みが増すと思います。

中級コースとしては、場所があれば、野菜の屑をラクトバチルス(好気性、乳酸菌)
を300L位のポリバケツに入れ、発酵させて肥料にします。

みみずは土を食べ、土の中の成分を分解してくれますので、とても良いです。

色々な方法を試すのも楽しみの一つですね。
earthlove007さん

何だかの本に書いてあって(家庭菜園の本でなく、花壇の本…)
そうか〜、粘土質にはパーライトかっ!と
いてもたってもで買ったのですが
撒きながら「これ発泡スチロール?」って思いました。
土には返らないものなんですよね…。
せっかく自分で作るのだから、有機なものが良いですね。
earthlove007さん はじめまして。

ラクトバチルス、使っているのですか?
私もカルテック農法でラクトバチルスを使っています。

ラクトは確か、嫌気性微生物だったと思います。ですので、チッソ分(硫安等)を混ぜた上で野菜屑などに混ぜてやるとより効果的だと思います。嫌気性なので生の堆肥などに混ぜても攪拌をせずによいボカシができます。

あと、私は石灰は使いません。石灰は土を硬くし、ミミズや微生物などを殺してしまいます。
変わりに、カルテックという会社の畑のカルシウムという資材を使ってます。
カルシウム資材を使用すると甘みがでる野菜に関してはかなり味が変わってきます。
先日、かぼちゃを収穫したのですが、硬くしまって味も濃く、よいものができましたよ。
うとさん、

ラクトバチルスはご指摘の様に嫌気性でした。普通に混ぜて温度が高くなったので好気性であると思っていました。今は、シアヌバクテリアなどを使っています。

カルテックは先月初めて使いました。粒状で撒きやすかったです。
>くろりんさん
「割り肥え」っていうのは要するに 畑全体には肥料を漉き込まずに、畝間を溝状に掘ってから肥料を埋め戻すんです。作物から数十センチ離れたところに肥料の倉庫が出来る感じです。根は栄養を探して広く長く張り渡り、無耕作ですから強い根になります。
そのようなやりかたですから、畑全体に石灰も混ぜられませんので肥料と一緒にカルシウム的なものを仕込んでます(過リン酸石灰など)。
以上、すべて本のウケウリでした〜。
>はまやんさん

ありがとうございますっ。
少しお利口さんになった気分です。
図書館で本だけは沢山借りてるんですけど、
頭でっかち初心者です〜。
いろんな方法があるんですね。
いろんな人に教えてもらって、私の方法が出来ていくんですね…。
確かに土を鍬やらスコップで掘り返すと充実感がありますけど
体力的にしんどかったり、いろいろと事情があるのでしたら、
機械を導入するとかなり楽ですよ。

ちょっと農業とはずれますけど、
ノコギリ片手に数日かけて行っていた庭木の手入れ、
チェーンソー購入後、一時間で終了する上、かなり楽です。
今年、ジャガイモを植える時に、隣人が耕耘機を買ったからと、
うちの畑もついでにやってくれましたが、あっという間でした。
現状ではともかく、将来的には購入しようと決意しました。

畑を広げるつもりがあるなら、いいんじゃないですかねえ?
(といいますか、買うと広げたくなると思います)
早めに機械に慣れておくというのもありだと思いますし。
>とも☆ゆきさん

遅レスですみません〜。ありがとうございますっ!
耕運機があったら…、って思うと
あれもこれも出来そうって夢が広がりますよねっ。
その日のうちにイロイロ出来るところが魅力的。
うちにも「ついでにやってくれる隣人」がいると
良いのですが〜〜〜〜〜。

ミニ耕運機お持ちの方〜、感想お待ちしてますっ!
 トピックに便乗します

 家庭菜園を探していた所、区画的に100坪ほどなら貸してもらえる畑は見つかったのですが、以前自分でやった経験から人力で耕すのは諦めてます(体力はもちろん時間的にも)。そこで質問なんですが、耕運機はどの位のサイズが良いのでしょうか?以前30坪ほどの畑でローターで走る機械も使っていましたが、あまりにも非力で使い物にならなかったので、ある程度大きい物を中古で探そうと思っていますが、使った事が無いので選ぶポイントが分かりません。漠然としていますが、どの位のサイズ(排気量?ローターサイズ?)から、ある程度本格的に使えるようになるのでしょう?また消耗品やその入手先など、気をつける点があれば何でも教えてください。

  あとミニ耕運機(ローター歩行型)についての感想を書かせてもらいます。使っていたのはラーニーだったと思いますが、ともかくちょっと硬い土だと全然耕してくれず鍬の早くて、人力で耕した土を耕運機で崩していて「これは何か違うんでは(笑)?」と思ってました。あと上でも出てますがワラなどを鋤きこもうにもローターに絡まり浮いてしまって使い物になりませんでした。収穫終わった畝を野菜が植わったまま崩すなんて論外です。結論として管理をしっかりしている相当良い状態の畑土なら耕せるが、果たしてそんな土を改めて耕す必要があるのか?って場所で使えます。
管理機(小型耕運機)を買い換えました。(割高ですが三菱農機代理店にて購入)
三菱農機製で、新ダイワにOEM供給されている機種です。(新ダイワ 管理機 CAR300-MR)
三枚目の写真後方は、パワーダウンしてしまった以前の機種で、ローターは新しい機種に再使用。
移動用タイヤや谷上げ用の培土板も以前の機種の物が使用できます。
3馬力程度あれば、ボチボチ使えます。

作物を収穫後、残存物を撤去して、数回往復して耕します。
10メートル程度の畝を、一日に数畝耕す程度なら充分使い物になります。
谷上げも、一度で出来なければ往復します。
谷上げして(ローター幅を狭くすれば、深い谷が出来る)植物残渣や堆肥などを埋め込むことも出来ます。

広い面積を耕すときは、トラクタ(20馬力の乗用耕運機)を使いますが、ローター幅が1.6メートル有る為、狭い場所では作業できません。
また、畝端は転回のため作業スペースが必要です。

消耗品はエンジンオイル(ホームセンターで購入)と、ローターの爪、抵抗棒(三菱農機代理店で購入)ぐらいです。(消耗品ではないですが、草が絡まって、ローターのシャフトを繋いでいるピンを紛失することが時々有る)

農機具店で購入の場合、修理が比較的早いです。
ホームセンターで購入の場合は、部品が取り寄せになるのと、モデルチェンジが早いため、消耗品以外の部品の入手が困難(部品番号で注文できない)に成ります。
> Bokkoさん
ガスのタイプは使っていませんが、ベースになったガソリンの「プチな」を以前友人から借りました。

正直言って「軽すぎるとダメ」って感じですねあせあせ(飛び散る汗)

何度か耕運された後ならいいですが、固くなっている土には刃が入らなかったです。

ある程度重量がある方が耕運性能はいいみたい。
> Bokkoさん
ミニ耕運機の使い方としては「土を細かくする」って部分が一番有効かもしれませんね。

運搬を考えると軽くて小さなのが便利ですが、しっかり耕すなら四十キロ弱が頼もしいでしょうからどちらに重点を置くかです(^_^;)

取り扱いの便利さを考えてのカセットガスでなら三菱からホンダのものより一クラス上のタイプも出ていますよ。

もっとも、ある程度耕されている畑なら、どのタイプも変わらないかも知れませんあせあせ(飛び散る汗)
> Bokkoさん

レンタルがあるのでしたら、それで試すのが一番ですね。

使い勝手の報告をお待ちしていますo(^-^)o
> Bokkoさん
ホンダガス耕うん機ピアンタを使っています!

土がかたい場所でもやりましたが、思った以上に耕うんできました!

こういったタイプ(ホンダだとプチナ、こまめ)の耕うん機はコツがいりまして

特に土質がかたい場所でやりますと、ころころと転がっていくだけで物足りなさを感じてしまう方も多いかと思います。

しっかりと抵抗棒を地面に差し込み、ハンドルを少々下に押さえる感じでやると

うまくいくかと思います。土質がかたいと、始めの方は本体がぴょんぴょんと跳ねて躍ってしまいますが(笑)

なんとか踏ん張りながら、少しずつ耕やしていくと土質もだいぶ柔らかくなりすよ♪

後は比較的ラクに耕うん出来てしまいますね!

ただ、石がたくさんある畑にはこういったタイプの耕うん機はオススメできません。

ホンダであれば、サラダ、ラッキーシリーズがベストかと思います。


いずれにせよ

このピアンタは

ちょっとやる菜園にはぴたりかと思います。

最初から一輪の車輪は付いていて移動には楽ですし、通常別売り。

なんて言ってもガソリンの管理が不要って言うのがとっても魅力的(笑)
燃料を抜く必要もなく、だからもちれんキャブレターが詰まる事もない!
最低1年に1度はエンジンオイル交換は必要なものの、後後の維持管理経費もラク!

使いたくなったら、ホームセンターやコンビニでガスボンベを買って本体につければOK!ガスが余ったら鍋パーティーで使えばOK(笑)

いままであった耕うん機よりも、もっと身近にしてくれたのがこのピアンタだと思います。

可能であれば、実際に使ってみる事をオススメしますよ♪

ピッタリな耕うん機に出会えればいいですね

長々と書いてしまいましたが、お読みいただきありがとうございました。
三菱のほうが値引きが良さそうですね。
ヤフオクにも出てます。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g71521126
> Bokkoさん
お返事ありがとうございます☆
価格ですね(笑)
どこ見ても価格は横一列でしょうか!?
私は思いきって買ってしまいました(笑)
使ってみたらぜひ感想下さ〜い♪♪
ここのトピ見て思い出した。
買って一年になるけどオイル交換してなかった。
またエンジンが死んだら泣くもんげっそり

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家庭菜園『週末農業人』 更新情報

家庭菜園『週末農業人』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング