ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家庭菜園『週末農業人』コミュのモンサントGMOと危険な農薬

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
悪のエリート国際金融マフィアに仕組まれた戦争の実態とロシアの動向

日本の農業を破壊するTPPに反対せよ!モンサントの破壊的な農薬が蜜蜂を大量に殺している!

ロックフェラー達に潰される自然療法の危機!殺された自然療法医 ワクチン反対医 
ロイヤル・レイモンド・ライフ博士の研究成果も奴らに潰された!

癌ビジネスの実態暴露!マフィアのような製薬業界!
https://www.youtube.com/watch?v=KpcZQepXZSY
動画開始31分19秒から「陰の政府と陰謀」公式の医療システムは、製薬業界の(ロスチャイルド家 ロックフェラー家 カーネギーなどの)
独占支配に乗っ取られている!

現代医療界において医薬品がこれほど集約的に用いられるのは何故でしょうか?

それは、石油化学系の医薬品がより良いからではありません!

100年以上前に作られた医学の独占がその理由です!

営利目的で大衆を殺している制御不能の大製薬会社

「癌ビジネスは製薬産業にとってあまりにも利益が

多いため 癌のシステムに人々を取り込み

そこで維持する事が このカルテルの最も重要な目的と化している!」

医学生達は医学部で洗脳されます。

なぜなら医学部は
教授たちに対する過剰な助成金を受け取っているからで、それは製薬会社によって支払われています。
前世紀の初頭にロックフェラーグループと
カーネギーのグループが集まってアメリカの
医療教育の改革を決めた時まで
「教育システムを掌握し、医療の独占支配を生んだのです!」

「石油化学系の医療教育の特許を得る為に、基本的にあらゆる競争相手を失脚させる事を通して カーネギーとロックフェラーが医薬品の集約的な使用に基づいた医学部に何億ドルも配りはじめた事です」



イスラム国 緊迫する世界情勢 福島核降下物 ネオニコチノイド蜜蜂大量死  

ロックフェラー偽医学 石油製薬マフィアの詐欺と洗脳 

マインド・コントロール兵器と松果体の秘密 
ケムトレイル UFO

http://cqclabojapan.doorblog.jp/archives/46854297.html

コメント(9)

ダイソーの100円除草剤「グリホサート」、WHO発癌評価でオランダ、フランスが販売禁止――東急ハンズ、島忠など7社は販売続行 http://www.mynewsjapan.com/reports/2207
今年3月に世界保健機関(WHO)専門機関から「おそらく発がん性がある」と評価された「グリホサート」。モンサント社の除草剤『ラウンドアップ』の有効成分として有名だ。日本では農家向けのほか、一般消費者向けにも東急ハンズや島忠ホームズ等で普通に売られ、100円ショップのダイソーでも販売されるほど手軽に入手できる。発がん評価のあと半年たった今でも、大手ホームセンター7社は「メーカーが安全と言い、農水省も通知を出していない」と販売続行中。一方、欧米諸国では販売中止の動きが加速し、フランスやオランダは、グリホサート入り除草剤のホームセンターでの販売を禁止。ドイツやスイスの大手ホームセンターやスーパーは自主的に販売中止を発表した。米国カリフォルニア州は商品に「発がん性アリ」の警告表示を義務付けると発表。家庭向けではなく農家向け除草剤としても10月30日、欧州の42の環境NGOが、連名で欧州委員会宛てに使用禁止を求める要望書を提出した(日本語訳付)。日本の消費者保護の動きは相変わらず遅く、明治以来続く「産業優先行政」は変化の兆しがない。
【Digest】
◇ダイソーは発がん物質入り100円除草剤を販売中
◇WHOの発がん性評価でオランダとフランスで禁止措置
◇ドイツ・スイスのホームセンターでも自主的販売中止へ
◇米・カリフォルニア州では「発がん性あり」の警告表示義務化へ
◇EUは今年12月末までに農薬登録更新の是非を検討
◇農薬メーカー以外の研究で遺伝毒性が顕著に
◇ダイソーでは100円除草剤も販売中
 表紙の写真は、今年10月30日の100円ショップダイソーの園芸店売り場で見つけた100円除草剤だ。ダイソーのオリジナル商品で、使われている成分は「グリホサートイソプロピルアミン塩」。
 今年3月に世界保健機関(WHO)の専門機関である国際がん研究機関(IARC)が「人に対しておそらく発がん性がある」と評価した「グリホサート」の一種だ。

 ダイソーの除草剤には「非農耕地用」と書いてあり、「農耕地以外の場所で法律等の問題なく、安心して使用できます」と書いてある。

 もし発がん性などの重大な毒性がある場合、先ずは100円ショップのような誰でも簡単に買える商品の販売規制を、真っ先に考えるべきであるが、消費者庁は何も仕事をしておらず、業界も何ら自主規制に動いていない。

 後述のとおり、海外諸国は、農薬への知識がある農家向けよりも先に、一般人向けの除草剤の販売規制に乗り出している。

 農薬を所管する農水省の農薬対策室へ問い合せると、この「非農耕地用」除草剤は、法律上は農薬ではないのだという。農薬取締法でいう「農薬」とは、農作物に使用されるもので、駐車場や宅地、墓地など田畑以外で使用されるこれらの除草剤は対象外になるのだ。

 しかし、農業用以外の除草剤を規制している省庁が、別にあるわけではない。その結果、発がん成分が100円ショップで売られ続ける、という事になっているわけだ。一番厳しく規制すべき部分が、ぽっかり抜け穴になっている。
一種の宗教、原理主義ですね。

スレごと消去して欲しいのですが、管理人さん、いかがですか?
医学生達は洗脳されてると言うか、このトピ自体が洗脳された威圧感を感じる。削除希望
元記事は古いですが、ここに良い解説があります。

http://www.foocom.net/column/editor/12412/

>グループ1が「carcinogenic to humans(発がん性がある)」、グループ2Aが「probably carcinogenic to humans(おそらく、人に発がん性あり)、

> 今回、グリホサートとマラチオン、ダイアジノンが、「おそらく発がん性あり」となりました。
> たとえば、IARCは、アルコール飲料をグループ1のつまりは「根拠ばっちり!発がん物質」に分類しています。だからといって、WHOはアルコール飲料を禁止しているわけではなく、現実に、私たちは量をコントロールし、アルコール飲料を飲んでいます(多く飲んで、肝臓がんになってしまう人もいますが)。

発癌性の可能性は飲酒より低い上に、通常の使用方法によって人間で発癌を確認したことは無いとも書かれていました。

ただしモンサントが除草剤ラウンドアップと遺伝子組換え菜種を同時に売り、自社の菜種だけが生き残るように仕向け、その菜種が偶然混じった畑を告発していることは既知の問題です。また動物に対しては実験で発癌性が確かめられているので自然破壊という問題もあると思われます。うちでもグリホサートを買ってあるものの、ペットの犬も大事なので、なかなか使う場面がありません。
アルシオン・プレヤデス ビデオニュースNo.55 日本語版
https://www.youtube.com/watch?v=J5Vp-W3025g


05:05 モンサント製化学兵器 除草剤グリホサート 
     ラウンドアップ – 耕作地における致命的な猛毒
     生物兵器GMO遺伝子組み換え作物 発癌性有り! 

癌になった農業者が「ラウンドアップ」について モンサントを訴える!
米国初・ネオニコチノイド系農薬の使用を禁止するメリーランド州
http://ameblo.jp/wake-up-japan/entry-12195286500.html
ミツバチを殺す農薬をアメリカ国内で初めて禁止に・メリーランド州
Maryland To Become First State In U.S. To Ban Bee-Killing Pesticides

7月11日【Anonymous】http://anonhq.com/maryland-become-first-state-u-s-ban-bee-killing-pesticides/ より翻訳

メリーランド州が、ネオニコチノイド系殺虫剤の使用を禁止するアメリカ国内で最初の州になります。目的はミツバチの生息数を回復させるためです。

アメリカ農務省によると、2015年、メリーランド州内のミツバチ生息数が61%減少したということです。この驚くべき統計はアメリカ全体の平均の2倍となっており、蜂群崩壊症候群(ミツバチの大量死、CCDとも)との関連性が認められている殺虫剤、ネオニコチノイドの禁止という同州の決定には養蜂家も大喜びです。


ThinkProgress 紙の報道によれば、今年の4月、メリーランド州の上院と下院が「メリーランド授粉媒介者保護法」に合意し、共同で可決したということです。この法制によって、ミツバチの生息数に悪影響のあることが明らかにされつつも、幅広く使用されている農薬の使用が実質上、不可能になるでしょう。これにより、メリーランド州はミツバチの保護を成文化した、アメリカ国内の初めての州になります。

ミツバチの大量死の原因として、一つのものを特定した科学者はまだいませんが、殺虫剤(農薬)が重要な要因であるという点に関してはほとんどが合意しています。しかし依然として、農務省がネオニコチノイド系農薬とミツバチの大量死を直接関連付けることができていないため、ネオニコチノイドの全国での禁止は実現していません。

この幅広く使用されている農薬は、約150億ドル(約1.5兆円)の世界的な殺虫剤市場の拡大という点で大きな役割を果たしていると伝えられています。

しかし米国環境保護庁(EPA)は、ミツバチの大量死と、複数の殺虫剤の関連性について調査を行っています。メリーランド州のネオニコチノイド系農薬の使用禁止法が施行される2018年には、同庁の発見が公開される予定です。

同法の制定について、活動家のティファニーさんは「メリーランド(の花粉を運ぶ動物)の減少は、本当に危険なレベルにあります」と警告を発し、ミツバチの減少で「維持可能」なレベルはコロニーの10〜15%とメリーランド州の数値よりもはるかに低いものであるとしています。

ここ数年の間、一部の科学者がネオニコチノイドとミツバチの健康異常の間の関連性を発見し続けています。
例えばある研究では、ネオニコチノイドに接触することでハチの脳に影響がでることを明らかにされました。この結果、ハチは食べ物の匂いを忘れてしまったのです。また他の研究では農薬に接触することでミツバチの免疫システムが弱められ、ウィルスなどに抵抗することが難しくなる可能性があることを示唆しています。

もちろん、食べ物の減少やミツバチヘギイタダニなども、ミツバチの大量死の原因になり、ミツバチの生息数を脅かしていることに違いはありません。

同法案の院草案を起草したアンネ・ヒーリー代議員は、この新法は「新基準を定めた画期的な出来事となり、他の州もこれに続く可能性があります」と話しています。

「私たちの州のミツバチは深刻な危機に晒されていますが、ミツバチや他の花粉を運ぶ生き物がいなくなってしまうと、私たちの食べ物の3分の一の供給がなくなる危険性があります。ミツバチや他の花粉を運ぶ生き物を守るためには、よい心がけ以上(の実際の活動)が必要なのです」と話しています。

Amanda Froelich 著
(trueactivist.com) (翻訳終了)

日本では、一部の地方自治体が使用自粛を行っているものの、厚生省は2015年にネオニコチノイド系農薬の食品残留基準を緩和すると、なんとも世界とは完全に逆行するような動きをとっています(情報速報ドットコム様)。


ミツバチの減少なんて、大した問題でないとお考えの方もいるかもしれませんが、野菜や果物の受粉という大きな役割を果たしているミツバチがいなくなってしまったら、私たちの食料品の3分の一の供給がなくなるという大きな影響があります。

たとえば、スーパーの棚に陳列している商品として考えると、上はミツバチがいる状態。下はミツバチがいなくなった場合に入手可能な食料品を表しています

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家庭菜園『週末農業人』 更新情報

家庭菜園『週末農業人』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング