ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家庭菜園『週末農業人』コミュのスイカの栽培について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

僕は農業に関しては素人ですが、毎年スイカ作りに挑戦しています。

僕の育て方は自己流で、?不耕起(耕さない)、?疎植、?放任(ツルを切らない)、?待ち肥、?摘果の徹底、などが主な要点です。

美味しさにこだわりたいので、ハズレを出さないように注意しています。糖度はおおむねBrix 11.5〜13.5度で、15.0度を記録したこともあります。(屈折糖度計で測定)

収量は、1本の苗から小玉品種で30個以上、大玉品種で8〜10個です。収穫した実の重さの合計は1本の苗から100kgを超えることがあります。

難しいと思っていたスイカ栽培も、コツをつかめばそうでもないことがわかりました。これからもスイカ作りを研究してゆきたいと思っています。

スイカ作りに関して、ご意見、ご質問などありましたら、是非メール(mixiのメッセージ)をください。

(写真の説明)
左:雑草が生えた不耕起畑の小玉スイカ3株。株間は3m。ネギの苗を混植している。両側に溝を掘って有機肥料の待ち肥を施しているところ。この3株から105個取って食べました。
中:収穫した小玉スイカ。1個3.5kgくらい。背景はスイカ畑。
右:収穫期のジャンボスイカ(黒部スイカ)。20kg弱のもの。

(手前味噌な話題で恐縮です。)

コメント(176)

あしゅん様

収穫おめでとうございます。
それにしても、見るからに美味しそうなスイカですね。
素晴らしいです!!

スイカは収穫までの日数が天候に左右されますので、天候不順な今年は長めの日数の方が良いのでしょうね。
みなさんおいしそうなすいかばかりですね。

一株に何十個とならして甘さは均一ですか?

蔓も剪定しないんですかね

これはうちのマだーボールです
●まー様

美味しそうなマダーボールですね。

>一株に何十個とならして甘さは均一ですか?
これは、僕に対してでしょうか?
僕の経験からお答えします。小玉スイカを1株に30個以上収穫した場合、たしかに甘さは均一ではありません。しかし、糖度(屈折糖度計で実測)は最低のものでもBrix11度はありました。最高で15度、平均でも12度台でしょう。糖度11度以上あればスイカは十分美味しくいただけます。

ちなみに、糖度11度と書かれたスーパーのスイカを買ってきて僕の糖時計で(温度補正もっちゃんと行って)測定したところ、9度しかなかったという経験があります。9度でもそこそこ美味しかったです。スイカの美味しさは糖度だけでは決まりませんしね。

>蔓も剪定しないんですかね
はい、剪定(整枝)は一切しません。ツルを増やし葉の枚数を確保しています。うまくいくと、トマトのように栄養生長と生殖生長が平行して進み、どんどん繁茂しながら次々と着果します。それによって、収穫の期間は2ヶ月近くにも及ぶことがあります。
また、株に負担をかけすぎて味が落ちると困りますので、ハズレを作らないように摘果を徹底しています。そういう意味では、決して「放任」ではなく、常にスイカの生長を観察して、タイミングよく管理を行うようにしています。
収穫期や大きさが揃いませんが、収穫期間が長く続くことは家庭菜園ではむしろ好都合だと思っています。

(長くなってすみません。つい熱くなってしまいました。)
報告です。

プランターの小玉スイカ、収穫できました。 (^o^)/

黄玉(100g)も赤玉(300g)も、甘くて美味しかったですよ。
No.141 のコメントの訂正です。

黄玉は、1,000g(1Kg)です。失礼しました。


皆さん スイカ栽培 頑張ってますね
来年は自分も作って見ようと思います。

まだまだ先の話ですがそこで質問です
2,5m×4mの畑では何株植えられますか?




今年最初の収穫です。
重さは9.5キロでした。
10キロにとどかなかったのが残念です。
●Oka様
収穫おめでとうございます。
黄色が鮮やかですね!!

●ごん茶々様
2,5m×4mですと、僕なら1株にすると思いますが、2株でもいけるのではないかと思います。ツルが混み合いますので、整枝(剪定)は必要だと思います。

蛇足になりますが、完全な放任栽培(整枝無し)をすると、1株あたり25平方メートル(5m×5m)でも足りないくらいにツルが繁茂してしまいます。
●津国屋幸右衛門さま
収穫おめでとうございます。
切り口を見た感想ですが、すごく美味しかったに違いないと思います。
9.5kgということは、4L〜5Lサイズですね。
質問させてください。
今週末に大玉スイカが収穫できそうなのですが、家族が帰省中なので、一週間保存したいのです。
収穫後の保存方法について教えてください(常温?冷蔵庫?それとも収穫せずに一週間放置?)
>やっくんさん

妻と2人で美味しく食べています。
2日で半分食べました。

土曜日にはもう1個収穫する予定です。
2個目を収穫、重さは9.7キロでした。惜しい!

> アンチョビさん
熟しているなら収穫して保管することをお勧めします。熟しすぎると腐って爆発するようです。

保管は冷蔵庫が望ましいと思います。常温でも1ケ月以上腐らずに日持ちしますが、種の周辺がバサバサになりますね。
いずれも自分の経験談なので、他の方からもアドバイスあるといいですね。
> ライアンさん

アドバイスありがとうございます!
日曜日までには収穫しようと考えています。今年は中玉スイカだけでなく、はじめて大玉スイカにチャレンジしました。その分がまだ残っていたのです(3個実って、すでに2個収穫したのですが、早すぎました…)
はじめまして
週末だけ畑仕事をしています。
初心者にもかかわらず今年大玉スイカに挑戦しました。

ところが家庭の事情で6月の終わりごろから1ヶ月間全く畑に出むくことができませんでした。

雑草だらけの畑の中に直径15?に育ったスイカを見つけた時の感動は
筆舌に尽くし難いものがあります。

。。。が、それから2週間が経ちましたが収穫しどきが全くつかめません。
回りのつるの状態を見る。。。以外にも何か参考になることはありませんでしょうか
もう一つ小さい実を見つけました。
これは結実の時期がほぼわかるので見守りたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします
みなさん、スイカの収穫がいっぱいで羨ましいです電球

うちの畑のスイカなんですが、一週間お盆休みで畑に行けず、久しぶりに行ってみるとようやく実がなっていた1つの小玉スイカがぱっかりと半分に割れちゃってました泣き顔
楽しみに育ててきたのに何がいけなかったのでしょうかバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
ちなみに実は2株育ててますが、割れた1つしかなっていませんあせあせ(飛び散る汗)
もうこのあとに新たに実をつけることはないんでしょうかexclamation & question
> おふみさん
つるが枯れてもまだ早いということもあるので、あとは実の様子がどうか・・ということでしょうか。実の回りのうぶ毛のような毛がなくなりかけてなんとなく表面の艶がでていることと、お尻の部分(花がついていたところ)が乾いているというのも目安になります。

そうはいっても、苗の元気度と気温の影響にもよるので一概にはきまらないようです。

プロの農家でもシーズン初めは試し取りするようですよ。
>ライアンさん

ありがとうございます
明日出むくのでうぶ毛見てみます。
2つしか実がなっていませんので
試し摂りは切なくてできません。
今年は日照時間が少なかったみたいですから
できるだけ収穫を先延ばしするように心がけてみます。
でも、カラスも怖いし。。。
> おふみさん
取り遅れると過熟で爆発するし、早すぎると追熟できないというところが難しいですね。カラス対策はなんかちょっとしたもので覆ってやるといいと思います。
> ざきさん
せっかく実がついたのに残念でしたね。今日時点で受粉したとして、気温しだいですが収穫時期は9月中旬から下旬ということになります。花がたくさんついているようなら、なるべく朝早いうちに人工受粉してとにかく着果させることですね。ご健闘祈ります。
ライアンさんひよこ
9月中旬以降のスイカですかぴかぴか(新しい)時期外れなかんじで特別ですねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
早速畑に行って花を探してみます電球ありがとうございまするんるん
去年、家を建てて少し庭が大きくなったので家庭菜園をはじめました。
外構をするときから夏にはスイカを作って食べるんだと意気込んでいた私に、外溝屋さんがすいかの苗をプレゼントしてくれました。あせあせ(飛び散る汗)

何もかも初めてな私がこのコミュでこんな立派なスイカを作ることができました。

ものすごく甘くておいしかったうれしい顔
今日、外構屋さんがこられていたので出来を確認exclamation

上出来ですよって褒められましたわーい(嬉しい顔)
一株しか育たず、2個しか取れなかったけどとっても満足ですハート達(複数ハート)
●アンチョビさん、
僕も冷蔵庫での保存をお勧めします。僕の経験では、1週間ならさほど質は落ちません。ただし、凍るほどの低温は、ダメです。
(レス遅れて、あまりお役に立てず、すみません)

●津国屋幸右衛門さん、
2個目もお見事ですね!!!美味しそう!!!

●おふみさん、
開花日が不明だと、収穫期の判定に悩みますね。僕も基本的にライアンさんと同意見です。
あと、着果節の「巻きひげ」が半分以上枯れていたら概ね収穫できると言われています。しかし、僕の経験では収穫期を迎えても巻きひげが枯れないことがあるので、残念ながら確実とは言い切れません。
スイカの収穫期は、意外に幅があります。ベストの期間は数日しかありませんが、よほど早いとか、よほど遅いというのでなければ、結構美味しくいただけると思います。(ただし黄色スイカは収穫期間が赤より短いです!)
僕は、日数を目安にして、あとは雰囲気で決めています。(←参考になりませんね)

●ざきさん、
僕は北国でスイカを栽培していますが、一番遅くて9月22日に美味しいスイカを収穫できた経験があります。もし、ツルや葉っぱが元気であれば、まだ望みがあるかもしれませんね。

●yukaさん、
収穫おめでとうございます。見事なスイカですね!!美味しそうです!!
やっくん様

アドバイスありがとうございます!
冷蔵庫の野菜室に入れております。
うまく出来ているか(熟しているか)ドキドキです…
> やっくんさん
ありがとうございます揺れるハート
まだ雌花がついているのもあるのですが…満足のあまりホーチミンです冷や汗

しかも雌花の花がさききらず授粉しようにも花びらでガードされている状態…葉っぱもウリハムシにやられてしまっている始末…書き込みにあるように季節外れのスイカも食べてみたいので今からでも結実しないかな〜とホーチミンのくせに欲張りなこと考えてる今日この頃です
3個目のスイカを収穫しました。
重さは10.3キロ。

ついに10キロ超です!!!
>ライアンさん、やっくんさん、

ありがとうございます
日曜日に畑に行きましたので見てきました。
ひげは全くかれてる様子がありませんでした。
うぶ毛は。。。あまりよくわからなかったのですが。。。
と言うことは採るべきだったのかも知れませんねぇ
今度の土曜日には収穫するつもりです。
爆発してないことを祈って。
> やっくんさん
9月中旬ということは今頃受粉しとかなきゃあせあせ(飛び散る汗)ですねぴかぴか(新しい)
今週土日にでも受粉しなきゃダッシュ(走り出す様)
大好きなスイカ食べれるよう頑張りますうれしい顔
ありがとうございますムード
みなさんのおかげで無事収穫することができました。
ちょっと小ぶりですが、無肥料無農薬の畑でよくぞここまで育ってくれました。
20?、4?です。
包丁をいれ赤い実が見えた時、とても幸せな気持ちになりました。
初作品を食することができ、ほんとに嬉しかったです。

甘さ控えめながらも完熟度はバッチリで
ご教示どうりに収穫できたのが良かったのだと感謝してます。
ありがとうございました。
●おふみさん
収穫おめでとうございます!
とても美味しそうなスイカですね!
自分で育てたスイカって、取る瞬間、切る瞬間、そしてかじる瞬間、すごくドキドキしますよね!

161でコメントしたyukaです。

今、スイカが一個、ソフトボール大になってます。蔓も葉っぱもボロボロのなか、がんばって実をつけたこの子…無事に成長させるにはどうしたらいいですか?
167コメントのyukaです。
9月17日に写真のスイカを収穫しましたハート達(複数ハート)

8月下旬から仕事とプライベートが忙しく、本当に野放しでした…
畑も荒れ放題、雨は降らないから枯れ放題…

そんな中小さいけれどがんばってくれました。

9月17日は3番目の孫の誕生日でした。パーティーの後のデザートにみんなでいただきました。

ちょっと水臭かったけど季節はずれのスイカにしては上等でした。
●yukaさん

9月17日にしては、十分立派なスイカだと思います。
よかったですね!わーい(嬉しい顔)
> やっくんさん
ありがとうございます揺れるハート来年も収穫出来るようにがんばりますexclamation

また色々教えてくださいねわーい(嬉しい顔)
> 飛鳥さん
いっぱいあったのに残念ですね冷や汗


私は今年初めてだったんですけどこのコミュ参考に一株で大きいの二個とこの間のおちびスイカが一個、計三個です揺れるハート

来年はもう少し採れたらいいなぁって思ってます揺れるハート

お互い、がんばりましょうね!
本日午前9時頃、畑のスイカを見たところ18節あたりにある雌花が咲いていました。
これはチャンスと思い雄花を取り受粉させましたがその後は激しい雨たらーっ(汗)

ペットボトル等で雨避け造ればよかったと後悔げっそり
受粉失敗率高いですよね涙
 今年初めてスイカを栽培します!!
こちらのトピを見てビックリ!!トピ主さん、すごい収穫量です!!
今年は初めて言うこともあって、小玉スイカ、確か紅しずくだったかを
植えました。
こちら北海道。
マルチして、夜は毎日ビニールトンネルして冷えないようにしています。
昨日初めて雌花と雄花が同時に咲いて受粉できました!
このまま育ってくれるといいのですが。。。
頑張って育ててみたいと思っていますうれしい顔

家庭菜園は3年目なのですが、
私も今年初めてスイカの苗を植えました。
ようやくツルが2本出てきて、
花はまだついてません。

デカモ二さんと一緒で北海道なのですが、
ビニールトンネル作ったほうがいいですか?

みなさんネットとかしているのでしょうか?
それとも、ツタは地面に自然にそのままで
よいのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします!

ログインすると、残り139件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家庭菜園『週末農業人』 更新情報

家庭菜園『週末農業人』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング