ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

我が愛しの大相撲コミュの幕内力士列伝(横綱・大関以外)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
土俵の中心はやはり横綱、大関陣となりますが
そこまで昇進しなくても私たちの心に強烈な
印象を残していった数々の名力士たち。
ここではそんなバイプレーヤーを取り上げたい
と思います。

 蔵間(最高位関脇)
  左四つからの寄り、右上手投げが得意でした。
  私が見る限り上位陣にはほぼ勝てませんでした。
  立ちあいの変化とか小細工はせず正攻法の相撲
  でしたからね。
  しかし大乃国や旭富士が下位にいる頃に勝ったのを覚えています。
  小学校の頃、けっこう応援してましたねえ。
  
 
  引退後、タレント・コメンテーターとして活躍しましたが
  42歳の若さで白血病で急逝しました。
  この事態に存命ならばどんなコメントをしただろうと
  ふと思いました。

  

コメント(9)

 NO WAY OUTさん
 安芸乃島、琴錦は強かったですね。安芸は特に千代の富士戦
 の時に他の横綱大関以上に期待させた名力士ですね。
 そして、大潮。私の印象に残っている一番では北の湖を休場に
 追い込んだ一番ですね。

 wandさん
 ありがたいお言葉ありがとうございます。私がリアルタイムで
 見ていた力士は巨砲、大錦、鷲羽山ですね。
 巨砲は千代の富士の記録(通算千勝だったですかね。)
 ものの見事なまでに差し手を返されて思いっきり左腕が万歳
 したまま掬い投げで裏返しになっていた一番が印象的です。
 大錦は病を患ってから左半身からの下手投げを決め技にしていた
 のを思い出します。朝潮の唯一の横綱挑戦場所で見事に下手投げ
 を決めその夢を打ち砕きましたね。
バルジャン様

 安芸乃島は強かったね。霧島とか旭富士は安芸を特に苦手にしていた覚えが
 あります。低いんですよね。頭が上がらない。しびれを切らすと負けてしまう。
 そんな力士でしたね。

 
 蔵間 
  美男でしたね。一緒に写真に撮ってもらつたことあります!!
  早すぎましたね。

 栃赤城
  サーカス相撲といわれましたが、
  多彩な目の離せない多くの技は 忘れられません。
 
 まだたくさんいます。いすぎますが・・
 何しろ古すぎて、こんな昔の・・でもいいのでしょうか?
大相撲を盛り上げるのはやはり三役の活躍に限ると思います。昭和の終わりから平成初期にかけては名三役が多かったように思います。安芸乃島 琴錦 栃乃和歌 貴闘力 舞の海 そして寺尾 寺尾 寺尾 つっぱり つっぱり つっぱり
最近ではなかなか三役に定着する力士が少ないなか、小兵 安馬の活躍には目を見張るものがあります。 ぜひとも大相撲を地味にかき乱してていってほしいものです。 
のどぼとけ様
寺尾。回転の早い突っ張り見事でしたね。まわしを取ったら強い栃乃和歌、
千代の富士をとったりで放り出した貴闘力も忘れられません。

安馬は今年ブレークする可能性もありますよね。
最強の関脇…相撲の好みで言うと四つが好きだからちょっと前の若の里・顔面から落ちた琴乃若・土俵も頭も粘りのあった琴稲妻・貴乃花の引退試合以降休場を嫌う安美錦・スケールは大きいが婿養子の旭豊ほっとした顔
力士の強さと同じくらい力士の歴史が面白いグッド(上向き矢印)
これも相撲のいいとこだよなぁぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

我が愛しの大相撲 更新情報

我が愛しの大相撲のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング