ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

動力集中方式コミュの初めまして【自己紹介専用トピ】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
無謀にもコミュを立ち上げてしまいました。
機関車、客車、貨車それぞれのコミュはあるようですが、やっぱりカマと被牽引車があって一式だと思ってます。
個人的には国鉄時代の列車が好きです。
昔は撮り鉄でしたが、最近は模型が主力です。
ホイッスルの音と、発車時の自連の音、そして激しいカマのジョイント音の後に続く静かな客車や貨車のジョイント音が好きです。
ふつつか者ですがよろしくお願いします!

コメント(15)

はじめまして、よろしくです
僕も同じく機関車大好き高校生ですw
もろ撮り鉄ですwww
ただ、模型にも参入しています
いまんとこ貨物列車が中心ですよ
つい先日東京に出かけて、与野でEF65 535を見てきました
きれいな塗装でしたよ!
エドワードさんはごらんになりましたか???
>PineappleHeadさん

ご参加ありがとうございます。
今じゃ機関車の活躍の場はほとんど貨物ですからね。
与野に来たんですか!
私の最寄り駅ですw
でも残念ながら535号は見たことがないんですよね・・・。
本当に綺麗に保たれてますね。
一日でも長く活躍して欲しいです。
私も高校生の時は撮り鉄でした。
ただ、JR化後はすっかり撮る気を失ってしまい、調査と模型がメインになりました。
でもこの前デジタル一眼買ったのでちょっと武蔵野線に撮りに行ってきましたよ!
>エドワードさん

そうなんですかぁ
与野のマックはすごいですよね(ヘッドマークとか置いてありますよねw)
店長の趣味でしょうか???

武蔵野線は前に住んでいた町の近くを通っていたので若干懐かしいです
と、いうか貨物を見るなら武蔵野線ですよねw

九州に住んでるので直流機は大好きですよw
ただ、毎日ED76とか見て満足してる自分がいますけど……

武蔵野線では何が来ましたか???
>PineappleHeadさん

よくご存じでw
あそこのマクドはかなり鉄分濃いですよねぇ。

武蔵野線はやはり貨物天国なんでいいですよ〜。
終電近くなると旅客列車より貨物の方が多いですからね(笑)

九州は門司までしか行ったこと無いです・・・。
EF30撮ってきました。
っていつの話だって言われそうですがw

武蔵野線はちょこっといただけだったのですが、PFが多かったですね。後は一般型の65。64の1000番台は一本だけでした。
EF210とEH500も来ましたがあまり興味なかったのでw
2回行って、65は57号機、1059号機、1118号機と名物釜に良く当たりました!
>エドワードさん

57,1059,1118ってすごいラッキーですよね!!!
僕もそういう釜に会いたいものですが……
青春18きっぷをフル活用している現状では無理っぽいんですよねぇ。。。

門司も今やEH500の独壇場と化してますよ。。。
ステンレスのEF81とかは、あまり見れなくなってしまいました。
僕が小学生の頃はパンタグラフ8基(四重連ですねw)を振りかざして走ってましたが…

ところで、
エドワードさんは飛行機にも興味があるとのこと!!!
鉄道×飛行機は標準的ですかね、僕も飛行機かなり好きですね
空港が近いもので……
B727はさすがに見れませんがwww
僕の趣味としては四発機が好きですね
A340とか、B707とか(見たことあるのはKC135ですけど)がいいですね!!!
>PineappleHeadさん

そうですね〜。たった2時間ぐらい、しかもダイヤも運用も調べず適当に行ったのに当たりまくりでした。
1118は工臨だったので本当に偶然でしたが・・・。
でも一番嬉しかったのは64の1032?だったかな。
全検出たてのような綺麗さで国鉄色でした。

関門はかなりEH500が進出してるみたいですね。
昔は本当にパンタ8基でがんがん走っていましたが。
ステンレス機はまだ301と302が内郷にいました(笑)
↑歳がばれる。

飛行機はそんなにコアじゃないけど好きですね。
と言うか基本的に乗物全部好きです。
727はさすがにもう無理ですね。
4発機ではやはりB707とB747SP、DC-8辺りが好きです。
最近は2発が標準なので寂しいですね。
私はリアジェットが好きなんです。
727は本当にバランスがとれていて格好いいなぁと。
L-1011も大好きです。
今ではリアにエンジンが付いてるのはMD系がほとんどですが、デザインがあまりに美しくなくて好きになれないです・・・。

あ、鉄から離れちゃいましたね(笑)
エンジンがリアについてるといえば……
マニアックに海上保安庁のファルコンとかが良いですよ。
B727を小さくしたような感じです。

64の国鉄色は見たことないですねぇ…
と、いうか
国鉄型は国鉄色がやっぱり似合いますよねぇw
65とかは特に更新色が多いんでそう感じますね。。。
その点76は更新色といえるものがあまりないので、更新色のほうがレアですね(1013号機ですw)

それにしても2時間でその当りは凄いですねw
さすが武蔵野線という感じですが。。。
与野も面白い駅ですよね、いろいろ合流してるのに見やすいというか。
大宮では一方向しか見れないじゃないですか。。。
はじめましてnaitya2000です。
鉄オタは最近離れていたので、ついていけるか心配です・・・
私の好きな車両は、
山陰本線のDD51+旧客、DD51+12系
急行八甲田・津軽・はまなす・まりも・大雪の14系
今は無き、快速海峡50系改造・14系
九州夜行急行日南・かいもん12系
でしょうか・・・
機関車としては、DD51・DE10・EF65・ED75・ED76が好きですね(^^ゞ
最近は、韓国のムグンファが好きです。今後、よろしくお願いしますm(__)m
>naitya2000さん

はじめましてです。
記念すべき3人目のmemberですね。
久留米にお住まいのようで、九州人増えてとてもうれしいです。
旅路は見に行かれましたか???
>naitya2000さん

ご参加ありがとうございます!
やっと3人になりました(笑)
山陰の旧客いいですよね。
普通寝台列車(「山陰」でしたっけ?)でオハネフ12に揺られた日を思い出します。
DD54見てみたかったです・・・。
>南★河内郎さん

ご参加ありがとうございます!
やっぱりカマも大事ですけど、牽いて一本の列車になっている姿が美しいですよね。
カマの爆音の後に客車や貨車(旧客とか二軸車が嬉しい)の静かなジョイント音が続くのが好きです。

カマの好みも似ているかも知れないですね!
私も管理人のくせにあまり見てませんがwよろしくお願いいたします。
はじめまして。

機関車牽引の列車(客車貨車問わず)が好きです。
実物では余りお目にかかる機会が減りつつ有りますが、その分模型で楽しんでいます。

これから宜しくお願いします。
>上海亭さん

初めまして。
ご参加ありがとうございます!
適当管理人ですがよろしくお願いします。

本当に機関車牽引が減ってきてしまいましたよね。
せめて模型であの迫力を楽しみたい物ですね。
初めまして、

乗り物全般に興味を持つ者で、鉄道を含めて海外にも目を向けております、宜しくお願い致します。

私の立ち上げているコミュです、宜しければお出でください、勿論、動力集中列車のコミュです。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=923428

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

動力集中方式 更新情報

動力集中方式のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング