ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海道大学コミュの今、NHKの番組で毛利さんが生出演されています

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
北大OB、OGのみなさま、お世話になっております。
今ですが、NHKで北大卒業生の毛利衛さんが出演されています。
ぜひご覧ください。

■番組紹介

立体生中継・地球LIVE

総合 5月4日(日) 第1部 午後7時30分/第2部 午後10時00分

第1部 「地球の肺 森が危ない!」
第2部 「地球の肺 海が危ない!」

地球のもつ精妙な仕組み、海と森。人間が排出する二酸化炭素のうち、海と森は、半分近くを取り込み、温暖化の進行を緩やかにしている「地球の肺」である。その海と森に迫る危機を、高度400kmの国際宇宙ステーション、中南米バハマの海、そして深海1000mの海底を生中継で結び、立体的に見つめる生中継特番。地球環境にとって大切な、二酸化炭素の吸収源について考える。

■北海道大学の紹介ページ
http://www.hokudai.ac.jp/shinchaku.php?did=389

・NHK総合「立体生中継・地球LIVE〜地球の肺 森と海に迫る危機〜」放送のお知らせ

 NHK総合テレビで、若田光一宇宙飛行士の国際宇宙ステーション長期滞在の50日目に、地球環境を立体的に切り取り、その現状を伝える5元生中継番組、「立体生中継・地球LIVE〜地球の肺 森と海に迫る危機」が5月4日(月)に放送されます。
 番組内で、本学サステイナビリティ学教育研究センター 大崎満 副センター長(農学研究院教授)の研究プロジェクトによる「インドネシアの泥炭・森林における火災と炭素管理」プロジェクト*が取り上げられます。

* 「JST・JICA 地球規模課題対応国際科学技術協力事業」(環境・エネルギー分野:「地球規模の環境課題の解決に資する研究」)で平成20年度に採択され、5年間続くプロジェクト。

 本編放送 NHK総合
  5月4日(月)
  第1部「森の異変」20:00〜20:45
  第2部「海の異変」22:00〜23:28


※大崎満教授、そして波多野隆介教授は、第一部でVTR出演されていました。

コメント(2)

インターネット番組表より

立体生中継 地球LIVE 第1部「地球の肺 森が危ない!」

若田光一宇宙飛行士が国際宇宙ステーションで日本人初の長期滞在に挑んでいる。宇宙から深海まで生中継でつなぎ、立体的に「地球の肺」である森と海に迫る危機を伝える。

地球のもつ精妙な仕組み、海と森。人間が排出する二酸化炭素のうち、海と森は、半分近くを取り込み、温暖化の進行を緩やかにしている「地球の肺」である。その海と森に迫る危機を、高度400kmの国際宇宙ステーション、中南米バハマの海、そして深海1000mの海底を生中継で結び、立体的に見つめる生中継特番。地球環境にとって大切な、二酸化炭素の吸収源について考える。第1部は、森の危機に迫る。

出演
【出演】若田光一,眞鍋かをり,劇団ひとり,平朝彦,山崎直子
【キャスター】毛利衛,鎌倉千秋
【リポーター】田村英里子,水野倫之,住吉美紀,山田康弘
【語り】高市佳明,古野晶子

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海道大学 更新情報

北海道大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング