ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海道大学コミュの学食の思い出、美味いものを教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。

1980年入学、法学部卒業です。

北大はキャンパスが広いためか、他の大学に比べて学食の数は多いと思います。
(キャパは私学にはかなわないと思いますが...)

自分は結局、教養・工学部・中央食堂・クラ館の学食しか利用したことがありませんが、農学部や医学部にもあるそうですね。
今思えば、色々行っておくべきだったと後悔しております。

エルムランチやカレッジランチのような共通のメニューはありましたが、味も場所によって若干違ったり、同じメニューでも値段が違ったりすることもありました。例えば「とんかつ定食」が教養で350円、クラ館で400円とか...

当時は学食の業者が同じかどうかなどと疑問に思うこともなく食べていましたが、実際はどうだったのでしょうね。

みなさんには定番メニューなどありましたか?
私は「カツカレー(当時並230円、大盛り280円)」が大好きで10回のうち8,9回は食べていたと思います。薄いカツで、北大に迷いこんだ犬の肉を使っているなどという都市伝説もありましたが、札幌に行く用事があると必ず食べに行きます。
ただ、数年前に行った時は小さい肉3切れになっていてショックを受けましたが...

北大の学食について、私の知っている他にあったかも含めて知りたいと思いますし、現在も含めてみなさんのお勧めのメニューなどをお聞かせ頂ければと思います。
次回行った時に是非食べてみたいと考えています。

札幌に遊びに行くと友達は学生時代に行けなかったようなお店に連れて行ってくれようとしますが、私にとっては学食と(北24条の宝来)で腹いっぱい食べる方が、ずっと幸せなんです。

コメント(39)

2000年卒です。

> 木陰ユイツさん
まったく同じです!
あと、牛しゃぶサラダもかなり食べましたウインク
1984年理学部化学系(当時は化学第二学科)修士卒です。

何か最近はメニュー増えましたねぇ。うらやましい・・

学部にいた頃は、朝は中央食堂でご飯、納豆、生卵のゴールデントリオたらーっ(汗)、昼は金がないとクラ館でカレッジランチ、夜は中食の2Fで一応ぜいたく??

当時、化学系の学生は汚れた白衣を着たまま中央食堂でご飯を食べてましたが、あるとき文系?の方々から”汚い”とのクレームがあって、白衣着用をやめた記憶があります。
2005年教育卒です。

ササミチーズカツ大好きでした。
あとは、学部入り口にたむろして中央食堂の2Fで買った焼きそばパン食べてました。
騒ぎ過ぎて、教育の図書室からクレームきたことあったなぁ…(苦笑)
2003年水産修士卒です。

やっぱり牛トロ丼です。毎日のように食べてました。
あと、函館の話で申し訳ないですが
ラーメンは水産の食堂の方がおいしかったように思います。
2006年修了。工学研究科。
とり天ポン酢に一票。
ピュアカレーはアホほど食ったなあ…。
「カレーパイプ」の思い出^^



あと、かき揚げ丼とかチキン竜田丼も定番でしたね。
今じゃメタボが怖くておいそれと手を出せないかもw

牛とろ丼はむしょうに食べたくなるときがあります。
ピュアカレーの大盛りって1000キロカロリー超えてた記憶があります。
食いまくってましたけどw
牛トロ丼も旨かったですね。
おはようございます。
トピを立てたものですが、数多くお答えいただきとても嬉しいです。

牛トロ丼の人気がとても高いのですね。確か私が通っていた頃にはなかったと思います。どんなものか凄く見てみたいです。今度食べられる時にご負担出なければ写メ撮ってアップして頂けないでしょうか。次回行った時には絶対に食べてみたいと思います。

あと気になったのはピュアカレー、カロリーが高いようですが「普通のカレーライスとどう違うのかなー」などと興味を持ちました。

チゲ鍋も私たちの時代にはなかったような気がします。

そういえば、工学部の学食にジンギスカン定食というのがありました。ただのジンギスカンにご飯と味噌汁が付いただけのシンプルなものでしたが、鉄の皿に焼きたてのものが出てきて350円と凄くお得でした。

パッちゃん↑↑ さんの白衣禁止のお話、記憶にあります。同じ学部の友達から聞いた話でしたが本当だったんですね。文系の私からすると、白衣姿は羨ましい、格好いいとは思いましたが汚いなどと感じたことはなかったので、ちょっと意外な感じを持ったのを覚えています。



1982年入学です。
ちげ鍋って記憶無いです。
チキン竜田揚げは、丼でなくて、カレッジ定食の定番メニューだった記憶があります。
カツカレーは安くて美味しくて、予備校生のころから食べに行きましたウッシッシ。絶対来年はここの学生になるんだと、決意しながら食べていましたね。
クラーク会館の地下に生協経営じゃない喫茶店があって良くコーヒーを飲みに行っていました。
1994年卒理学部です。
昼はピュアカレー、夜はチゲ鍋!

ちょっとリッチなときは教食2階の喫茶のプリンパフェが大好きでした。
お金のないときはボックスでソフトじゃんしてタダでソフトクリームにありつく…。
中食2階のプリンパフェはあまり美味しくなくてがっかりした記憶があります。
1993年工学(情報)修了です。
だいぶ忘れてしまいましたが、Zランチってのが教養にありましたよね。けっこう気に入ってた
覚えがあります。工学部の食堂は地下にあって、品揃えも微妙だったりしたので、教養に結構
食べに行ってた覚えがあります。

トピ主さんの最後の文。宝来は家の近所なのですが、チャーハン大盛りやめちゃったんです
よねぇ。まぁC定、ご飯、おかず大のほうがきついと個人的には思うわけですが、両方とも
完食経験あります。:-)
1989年文1入学です。

教養の「しっぽくうどん」が好きでした。
あと、教養食堂2階の喫茶コーナーで食べる350円の「チョコレートパフェ」。
なぜかポッキーが刺さっているチープな1品でしたけど
値段の割に満足感高いので、よく食べてました。

カレーライスに飲み物がついてくるキャンペーンが何度かあって、
牛乳だったりジャワティーだったり面白かったです。
前者は好きだったけど(以下自粛)。
↑ろびさんの「教食2階の喫茶のプリンパフェ」に1票!
94年農学部大学院卒です。
あとはピュアカレー、
そしてクラ館の訓子府カツ丼。ようはソースカツ丼のことですが、
カツを卵とじするのがあまり好きでなかった私には、
救世主?のようなカツ丼でした。

チゲ鍋もよく食べましたね。
みなさんの書き込み見てると、「ピュアカレー」なるものが気になって仕方ありません目がハート
どなたか解説してもらえるとうれしいです目

>バンコクの一休さ〜ん、つね太郎さん

汚れた白衣は学生にとって、「ちゃんと実験やってるぞ」というメッセージ?だったのかも。でもそれって薬品等々付着させたまま食事をしているのと同じですよね。企業ではあり得ない光景ですねたらーっ(汗)

>もんじゃとの遭遇さん

中食の2Fはなくなっちゃったんですかexclamation & question
 2000年工学研究科修了です。自分もピュアカレーが好きでした。あれってブロックの豚肉でしたっけ?

 後は盛岡冷麺とほうれん草の胡麻和えが定番です。
ピュアカレーはブロックの豚肉でした。
それに、生卵を追加して食べた思い出はあります。
1994年農学部卒です。

農学部食堂のカレーの大盛りは、
他の食堂よりも盛りがよかったのが印象的でした。
学部以降当初は知らず、
工学部の友人が教えてくれました。

教養のころに医学部食堂をよく使っていました。
昼のピークの時間でも比較的すいていたので。

印象に残るメニューは、
・牛トロ丼
・ピュアカレー

安くてうれしかったのは、
・たぬきそば・うどん(ほうれん草も入って当時180円)

あと、13日の金曜日に「ノンフライデー」なる取り組みがあり、
メニューからフライがなくなるのがおもしろかったです。
そうですよねぇ。
少なくとも80年代前半は、メインストリートを寝グセ髪のままジャージと着古したトレーナーで歩いても違和感なかったです。

2000年をはさんで長いことリクルータで北大通いましたが、皆さんかっこいいでした。あと女性の多さにもビックリしました。

> みきてぃさん

08年入学、理学部二年の者です。

バイキングははるにれ食堂一階で、中華のお店がやっています。ただし、バイキングといっても100グラム140円の計り売りですが。

昨今の原材料値上げが響きバイキング問わず、今年度から殆どのメニューが値上げされました。昨年度まで126円だったのに…。学生の懐に痛いものです。

2005年院卒の者です。

やっぱり冬季限定のチゲ鍋+ライス小ですね。
具をちょっと残してから投入するご飯がやたらとうまいんですよ。
むしろ最初からうどん抜きを頼みたいくらいです。

夏はよく冷やしたぬきそばを食べてましたね。
ほうれん草ごま和えも好きでした。
アジフライも好きでした。
マヨネーズたっぷりの豚のショウガ焼き(?)も好きでした。

牛トロ丼は、1年生の時にボックスの隣の食堂(ポプラ亭?だっけ)で初めて食べて、
タレ味が濃すぎて美味しくないと感じました。
それ以来食べていなかったのですが、
友人・知人の評価は高く、その後全国的にも有名になったので、
もう一度くらい食べてみれば良かったと後悔しています。
ジンパあっての北大だ(表面)

 2008年に北大生協が配ったジンパセットの販売チラシが見付かりました。当時は構内どこでもジンパをやれた時代でした。使用後の軍手はどうしたか思い出して下さい。
 序でにジンパという北大語の言いだし時期、飛んでない場所でのジンパなど思い出も書き込んで下さい。作成中の「北大150年史」のジンパ解説に取り込まれるはずです。
https://www.hokudai.ac.jp/bunsyo/hu150_wanted.html

■ジンパ・バーベキュー利用可能時間 月〜金:17:00〜21:00 土日祝:10:00〜21:00
  ■場所と時間を守って楽しくやりましょう!
北大名物
  芝生の上で仲間と七輪を囲んでジンギスカン、これぞ北大スタイル!
   ジンギスカン パーティー(ジンパ)
とってもジューシー♪
  生ラム               <小さな写真2枚>
  ジンパセット<大きな赤い字>    写真はイメージです
  1セット
  5人前で
税込                 ご注文は3日前までに
 4,200円<大きな白い字>    はるにれ食堂または食堂各店へ
ワリカンすると            北大生協ならこんなに便利!<弓形の青帯>
 一人分   税込み840円!!   ●あちこち買い出しに行かなくても、生協に
缶ビール付きでも           予約すれば全部そろっちゃう!
税込み5,500円でOK!      ●時間に合わせてはるにれ食堂に取りに行け
                   ば、すぐにジンパができちゃう。(お支払い
                   はお渡し時に!)
                   ●取り皿や割り箸も人数分だから、無駄にな
                   らないよ。
                   ●ゴミ袋まで付いていて、後片付けもバッチ
                   リ。
                   ●当日に雨が降ったときには、ちゃんと連絡
                   してもらえば延期もキャンセルもOK。(
                    おにぎりのキャンセルはできません。)
                 ただし、必ず「はるにれ食堂」にご連絡ください
   
  5人前セット(ビール付き5250円)の内容は
七輪(貸し出し)         1台     ジンギスカン鍋 1枚
木炭 1 Kg                  取り皿 5枚
生ラム肉(冷凍ラムは1.8Kg) 1.5Kg  割り箸  5本
カット野菜
(キャベツ・ピーマン・オニオン) 5人前    着火剤  適量
もやし      5人前            ごみ袋  適量
ジンギスカンのたれ        1本     軍手   1双
北海道限定                   マッチ  適量
クラシックビール500ml缶   5缶     うちわ  適量
紙コップ                    火バサミ(貸し出し)適量
(ビールなしの場合はつきません) 5個 
<上記の表の右側>
冷凍ラムに替えることもできるよ!
冷凍ラムなら
 5人前1.8:Kg
<お握りの絵> OPTION
オプションでおにぎり(梅・鮭)もあるよ!
  税込各100円
※おにぎりのキャンセルは
出来ませんのでご注意ください。
                         サーバーから注ぐ 
大人数のジンギスカンには  サッポロ黒ラベル   生ビールの味は最高〜
樽生が               クラシック  <薄黄色で見えにくい> 
オススメ          サーバー用
              氷付き  10リットル 樽 7,000円
ご注文は
3日前
までに  はるにれ食堂 TEL・FAX 717−0227 学内内線 5133
     または、食堂各店へ *はるにれ食堂以外でのご予約の場合は、後ほど確
     認のお電話を差し上げます。
■ジンパ・バーベキュー利用可能時間 月〜金:17:00〜21:00 土日祝:10:00〜21:00 ★北大の美観と芝生を守りましょう
 未成年者の飲酒は禁じられています 未成年者が参加するコンパでは
   ・周りの方は、未成年者に飲ませることにならないよう気をつけましょう。
   ・主催者の方はソフトドリンクの準備を忘れずにしましょう。
※本チラシの有効期限は2008年12月末日ですが、期中にて価格改定の場合は御注文時に必ずお伝えいたします。
<以上は表側の全文>
ジンパあっての北大だ(裏面)

    ジンバセットお申し込み用紙
はるにれ食堂もしくは最寄の生協食堂各店にご来店いただくか、FAX717−0227にてご予約ください。
はるにれ食堂にご来店以外の場合は、後ほど確認のお電話を差し上げます。
詳細は『はるにれ食堂』まで、お問い合わせください。
                TEL:717−0227 内線:5133
   
お申込み日  月  日     お渡し日時  月  日  時
   
  団体名    様               〈ジンパ利用可能時間〉
代 ふりがな                 月〜金:17:00〜21:00
表 お名前    様             土日祝:10:00〜21:00
者 ご住所  区 条 丁目   号室
  携帯番号  −   −      開催場所
  
    ご注文
セット名             税込価格/1セット  ご注文数  小計
生ラムジンギスカン+ビール     5,500円
生ラムジンギスカン         4,200円
ジンギスカン(冷凍のお肉)+ビール 5,500円
ジンギスカン(冷凍のお肉)     4,200円

オ   品名           税込価格/1セット  ご注文数  小計
プ  樽生ビール10L 黒ラベル   7,000円
シ           クラシック  7,000円
ョ  お握り      梅        100円
ン           鮭        100円
                 総合K金額      円
−−−−−−−−−− きりとりせん −−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   お客様控え(はるにれ食堂にて商品お受け取りの際にご提示ください)
●代表者お名前   様   ●お申し込み日  月  日
              ●お渡し日時   月  日  時
   
セット名              税込価格/1セット   ご注文数
生ラムジンギスカン+ビール      5,500円
生ラムジンギスカン          4,200円
ジンギスカン(冷凍のお肉)+ ビール 5,500円
ジンギスカン(冷凍のお肉)      4,200円
<以下は上記の表の右側に入る>
 品名               税込価格/1個     ご注文数
樽生ビール  黒ラベル        7,000円
       クラシック       7,000円
おにぎり   梅             100円
       鮭             100円  料金
                                 円
〈ジンパ利用可能時間〉月〜金:17:00〜21:00 土日祝:10:00〜21:00
 ■受け渡し時間 平日11:00〜17:00 土曜日11:00〜13:00
●雨天の場合、当日キャンセルも可能です。ただし、おにぎりのみキャンセル不可ですのでご了承ください。キャンセルは必ず「」はるにれ食堂」にご連絡ください。ご連絡いただけない場合は、実費をご請求させていただきます。●ジンパ終了後は、七輪、七輪台および火バサミをご返却ください。営業時間内であれば、当日返却も可。●七輪を破損または紛失の際は弁償金1500円を徴収させていただきますので、取扱いにご注意ください。
 連絡先 北大生協 はるにれ食堂  TEL&FAX:011−717−0227
<以上がチラシの裏側全文>
 投稿した北大生協ジンパセットの訂正

 投稿して見直したらミスが見付かりました。下記のように訂正します。

飛んでない場所で →  飛んでもない場所で(表面3行目)
総合K金額      円  →  総合  金額      円(裏面28行目)


ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海道大学 更新情報

北海道大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング