ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英文ビジネス書を読もう!コミュの今週もメルマガ・スニークプリビュー、やるよ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、今日も、メルマガ”初心者でも読める!英文ビジネス書を読んで収入倍増!”

まだ、登録されていない方、ここで↓登録できます
http://www.mag2.com/m/0000164666.html

でこれから紹介する説明部分をこっそりと読んでいきましょう!

このメルマガ、おかげさまで、読者数が少し増えました!

では、ここから++++++++++++++++++++

【今回ご紹介する内容】
今回は、英文ビジネス書によく登場する“ちょっとだけ専門的な表現”を取り上げてみましょう。

「なんか、難しそうだな〜」って、尻込みしてませんか?
大丈夫!“ちょっとだけ”ですから(笑)


前回、お勉強した(笑)、“Break Even・・・”でもう経験済みですよ!

まず、この文を見てみましょう。

“How You Develop a Unique Selling Proposition”


これは、「いかに“Unique Selling Proposition” を作り出すか。」という解釈になります。

「その解釈は理解できるけど、ところで、?“Unique Selling Proposition”て、何なの?」って?

そうです。今日ご紹介する表現というのが、まさにこれなんです。
では、さっそく解釈していきましょう〜〜!


<解釈のポイント>
(1)最初に“Unique”
この単語は、発音できれば意味はすぐに分かります。
「ユニーク」ですね!


「ユニークな人」「ユニークな発想」「ユニークなファッション」とかでお馴染みですね。
もう日本語として使われていると言ってもよいくらいです。
一般に「独特の」「特有の」とか「珍しい」「普通でない」といった意味で使われています。


(2)次に“Selling”
これは「売る」、「販売」ですね。あまり他の意味はないような・・。

(3)最後は、“Proposition”
これは、ある言葉から派生してできた言葉です。
“ある言葉”とは・・・

“Propose”。
そう、「プロポーズ」です。


「プロポーズって、結婚を申し込むことだよね!?」
「じゃあ“Unique Selling Proposition”て、一風変わったプロポーズをすることだね!」
たとえば、彼女の誕生日に、花火を上げてもらって、そこに彼女の名前が出るようにしてプロポーズ!・・・。

お見事!(爆)
それもある意味“Unique Selling Proposition”ですね、きっと。
個人的にはすごく興味があります・・・(汗)


でも、ちょっと待ってください。
これはなにも「結婚相談所」に限った専門用語ではありませんから(笑)

ここでは、“Proposition”は「提案」と解釈します。


以上、(1)(2)(3)を組み合わせると、「独特な“ウリ”の提案」となります。
つまり、「あなたにしかない特有のセールスポイント」ということになります。
ちなみに、とあるオンライン辞書では、「差別特性{さべつとくせい}」となっていました・・。これでは、日本語としてもむずかしいですね・。

“Unique Selling Proposition”の本当の意味は、次のように解釈してみてください。


厳しい競争社会の中で勝ち抜いていくためには、競合相手との差別化が不可欠になります。

競争を勝ち抜くために、あなたの“セールスポイント(つまりウリ)”=“Unique Selling Proposition”を作り出すことが重要だということを筆者は説いているわけです。


ちなみにこの“Unique Selling Proposition”、その頭文字をとって“USP(ユー・エス・ピー)”と呼ぶことが多いですから、覚えておきましょう!


<今日のまとめ>
“USP”とは、競争を勝ち抜くための、“あなただけのセールスポイント(ウリ)”である。

補足:ところで、あなたの“USP”は何ですか?
「競争を勝ち抜く」とか、あまり大げさに捉えずに、たとえば自分のお客さんに、同僚に、上司に、部下に、仲間に・・・この機会に、いろんなパターンでご自分の“USP”を考えてみたらいかがでしょうか?
皆さんの“USP”をお聞かせいただけたら、とっても嬉しいです。

ちなみに自分は・・・「無味乾燥になりがちな、翻訳作業を、明るく楽しくできることです!」・・・これって、“USP”???


さて、またまた復活!「今週のプレゼント問題!」
「またか!」なんて言わないでくださいね。
今回はこれ。

『A client, not a customer』

来週は、この『A client, not a customer』について, この違いを、具体的に説明した英文ビジネス書の内容を解釈していきます。

では、また次回お会いしましょう・・・Have a Good Day!

ここまで+++++++++++++++++++++

 本日もメルマガ用に整形してお届けしました。

なお、このコミュでやってほしい企画がありましたら、遠慮無く、管理者まで・・・。お願いします!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英文ビジネス書を読もう! 更新情報

英文ビジネス書を読もう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。