ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

モー娘の音楽を語るコミュのMemory 青春の光

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■Memory 青春の光(1999/02/10)
1. Memory 青春の光
2. Happy Night
3. Never Forget
4. Memory 青春の光(オリジナルカラオケ)

今回は初期の曲を紹介しま〜す。
前作抱いてHOM!から5ヶ月もの長い間を空けてのリリースで、注目度も凄かった曲。
この曲には本当に色々思い出があって・・・一言では語れないんですが。

初回ジャケ写は銀色のコートをまとった衣装でした。今では相当貴重ですwww
ジャケ写は香港だったか、北京だったかで撮影したそうです。

まずは、当時かなり力を入れていたコーラス。
安倍福田をメインとし矢口市井を筆頭に他メンがコーラスを担当。
個人的一押しの矢口の高音が発揮される曲でした。
パフォーマンスでもなっちの後ろにいることが多いためカットも多かった。嬉

この曲は相当の難易度を必要としていて、コーラスありきの曲だなぁ〜と。
コーラスがなきゃ、つまらない曲。
それくらい幾重にも重なったコーラスがキレイでキレイで・・・
最近はアレンジャー♂さんがコーラスを担当することも少なくないのですが
きちんとメンバーが歌っているのがポイントです。

振り付けは、モーニング娘。の頭文字「M」をなぞった振り付けになっていたり
歌っている人がフューチャーされるようなフォーメーションになっているのも見所。
福田明日香卒業でひっぱりダコだった、テレビでの映りもきちんと意識した楽曲でした。

まだまだ未完成な彼女たちが歌う「別れ」の曲は、胸に痛いほど響いてきます。

なっち明日香のツートップなのですが、かおりの声の使い方が絶妙なんです。
17、8の子の声じゃないそれは大人の艶を持っていて、
こういう刹那系の曲にはぴったりなんですね。
でも、あえて、メインにしないあたりがつんくPの変態なことろw
これは想像ですが、かおりの声ってメインにはあまり向かないんだと思うんです。
曲がすごく重くなるっていうか・・。
刹那系の曲だけど、どこか爽やかなほうが娘。らしいし。
中森明菜のようなダーク系の声がメインだとグループのイメージが変わってしまう。
だからかおりの声は飛び道具的な使い方が一番おいしいんだと思うんですよね。

コメント(7)

うわあ〜きましたねぴかぴか(新しい)

おっしゃるとおりコーラスが肝な曲ですね。しかもメンバーによるコーラスワークって、この時期ならではですよね。昔からのファンの人って、この曲にあるようなコーラスワークを復活してほしいと思ってる人も多いのでは…?

刹那系の曲なんだけど、ちょっぴり大人な哀しさを思わせる曲調は(コーラスの効果もあるのかもしれませんが)、今の彼の曲にはないですね。
でもそれは、安倍、福田、飯田、矢口という声によるのが大なのかもしれません。

この曲も聴くたびにイメージの広がる曲です。続きはまだ後ほどウインク
この当時の曲って、どのメンバーが欠けても完成しない曲ばかりなんですよね〜。
本当にメイン以外のメンバーもギラギラしてて・・・
「なっちが無理ならアタシがセンターやるわ!!」って感じが凄くて好き。
目立ちたいって気持ちが強いメンバーばかりだったでしょうからね。

今の道重や新垣は「アタシは愛ちゃんのサポート!」って考えているでしょうから。
悪いことではないけど、高橋メインを壊せないんですよね。
だからメンバーの競争心がなくなってアットホームになってしまったんでしょう。
今個人的に期待してるのは、れいなと光井とジュンジュンかな〜。
私の出る幕がないほど、素晴らしいレビューです。わーい(嬉しい顔)
考察の深さ何も言うことができませんね。

当時は明らかにコーラスグループで、
特にこの曲ではそれが、顕著に出ていたのかなと思います。

私としてはおっしゃるように、やはりこの曲では、矢口が「肝」なのかなと。
この高音がないと、コーラスの繊細さが出ないと思います。ムード

先日たまたまPV見たんですが、なっちのイメージが違ってて、
凄く背伸びをしてるなぁ。と思いました。
私的にはちょっと微妙な感じです。ウッシッシ
でも、これも成長の一過程なのでしょうね。
連投すみません。

>ノリヲ?さん

そうなんですよね。「ギラギラ」感って、当時のメンバーにはありますよね。
だから今でも、ライブやTVでOGが絡んでくると「食っちゃう」んですよね。
現役メンバーを。あせあせ

現メンバーなら、「れいな」が出てきたとき、「お!来たキタ〜」って感じでしたもん。
シャボン玉のPVなんか、まさにそんな感じがすると思います。目がハート

ただ、私はライブで見る限り、アットホームな娘。も良いもんだと思います。
どっちが良いかは、う〜ん、難しいですね。
PVを改めて観ると…

すごくきれいな映像に仕上がってますね。
曲調とともに「サマーナイトタウン」「抱いて Hold onme」に続く「クールで大人な女路線3部作、ここに完成」といったかんじ。そのためか、次の「真夏の光線」では微妙に路線変更されてますね。

黒人ダンサー(?)がシルエットで踊ってるのも無意味でいいっすほっとした顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

モー娘の音楽を語る 更新情報

モー娘の音楽を語るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング