ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ALL YOU NEED IS INTERESTコミュのF1好き

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
F1好き!
http://f1.racing-live.com/f1/jp/
http://f1-gate.com/

*** *** *** 2006 *** *** ***
マイルドセブン・ルノーF1チーム MILD SEVEN RENAULT F1 TEAM
http://www.renaultf1.com/en/
シャシー(車体) Renault R26
エンジン Renault RS26 V8

チーム・マクラーレン・メルセデス TEAM McLAREN MERCEDES
http://www.mclaren.co.uk/
シャシー(車体) McLaren Mercedes MP4-21
エンジン Mercedes-Benz FO 108S V8

スクーデリア・フェラーリ・マールボロ SCUDERIA FERRARI MARLBORO
http://www.ferrariworld.com/FWorld/fw/index.jsp
シャシー(車体) Ferrari 248 F1
エンジン Ferrari 056 V8

パナソニック・トヨタ・レーシング PANASONIC TOYOTA RACING
http://www.toyota-f1.com/public/jp/index.html
シャシー(車体) TOYOTA TF106
エンジン TOYOTA RVX06 V8

ウィリアムズF1チーム WILLIAMS F1 TEAMh
http://www.williamsf1.com/consumer/season/2006/australia/06australiaoverview.htmシャシー(車体) Williams F1 FW28
エンジン Cosworth CA2006 V8

ラッキーストライク・Honda・レーシングF1チーム LUCKY STRIKE HONDA RACING F1 TEAMhttp://www.hondaracingf1.com/jp/
シャシー(車体) Honda RA106
エンジン Honda RA806E V8

レッドブル・レーシング RED BULL RACING
http://www.redbullracing.jp/#page=HomePage
シャシー(車体) Red Bull Racing RB2
エンジン Ferrari 056 V8

BMWザウバーF1チーム BMW SAUBER F1 TEAM
http://www.bmw-sauber-f1.com/en/index.html
シャシー(車体) BMW Sauber F1.06
エンジン BMW P86 V8

MF1レーシング MF1 RACING
http://www.midlandf1.com/
シャシー(車体) Midland TOYOTA M16
エンジン TOYOTA RVX06 V8

スクーデリア・トーロ・ロッソ SCUDERIA TORO ROSSO
http://kunden.seso.at/tororosso/
シャシー(車体) Toro Rosso STR01
エンジン Cosworth V10(名称未発表)

SUPER AGURI F1チーム SUPER AGURI F1 TEAM
http://www.saf1.co.jp/
シャシー(車体) SUPER AGURI Honda SA05
エンジン Honda RA806E V8

コメント(27)

私がレースに興味を持ったのはもう40年以上前になる。
当時海外レースの情報はカーグラフィック、カーマガジン
等の雑誌でしか得られず、1ヶ月遅れでした。日本でも
意外ににレースが盛んで、立教大学にはロットベンダース
と言うレースチームがあり、憧れた物です。

F1はグラハム・ヒルやジム・クラーク、ジョン・サーテース
等が活躍していた時代で、BRMのグラハム・ヒルの大ファン
でした。
1968年、深夜放送を聞いていたらジム・クラークがホッケン
ハイムのF2レースで木に激突して死亡・・と言う悲報が流れ
ものすごく驚いた事を今でも鮮明に覚えて居ます。
後に、グラハム・ヒルは軽飛行機の事故でなくなりました。
今では考えられませんが、昔のF1は、本当に多くのドライバ
ーが事故死しています。すぐに火災になったので!!!

あれは1977年の事、私は富士の第一コーナー近くに居た。
金属音のフェラーリがピーターソンの6輪ティレル(昔はタイ
レルと言いました)に急接近して、チョコンとぶつかった感じ
だったのですが、次の瞬間ティレルの後輪に乗り上げ宙を飛び
地面に何回もぶつかりながら第一コーナーの内側のスポンジ
バリアに突っ込み、フェンスを壊して消えました。
足ががくがくして、言葉が出ませんでした。
その時は全く判りませんでしたが、何人かの観客が亡くなり
ました。あれ程の事故でしたのでジル・ビルニューブは軽症
だったのが信じられません。
レース開幕前に「立入り禁止」でしたが第一コーナーの内側へ
コースを渡って行けたのです。
我々も行こうとしたのですが「トイレや飲み物買うのに不便」
と言う事で中止したのです!まさに運命の分かれ道でした。
ジル・ビルニューブもロニー・ピーターソンも後にレース
中の事故でなくなりました。
グラハムもジルも、息子さんが遺志を継いでますね。
継げているかはまた別の話ですが。

それにしても、「ビルニューブ」の表記にツウさを感じます!
ツウと言いますか、伊達に年をとっているツウ事です。

デーモン・昼もジャック・ビルニューブもワールドチャンピオンになったのだから思いっきり遺志を継ぎまくったと言って良いでしょう!

次は1992年F1モナコに参りましょうか(笑)
そういえば、ワールドチャンピオンになってましたね(笑)
最近のジャックのダメぶりに目を奪われ忘れてました(^^ゞ
今のF1は、余り面白くないと感じています。コンピュータ制御が
進化しすぎてハンドルのボタン群を見るとゲンナリします。

ドライバーより車の性能の方が勝すぎでは、ないでしょうかー?

ガソリンぎりぎりの攻防の方がスリルが有りましたから給油も気
に入らん!
>AKIさん
ソレまくり許可です\(^o^)/
千代の富士とセナまでは一致したけど、近年のF1はドライバーより「車」が物をいうのでシューよりもフェラーリが強かった・・と思っています。
今はミハエルよりキミが勝ったほうが、うれしか。

大抵の事に事には興味が有るのですが、何故か不思議に競馬だけは興味が無いなー(-_-)
グラハム・ヒルのBRMのナショナルカラーの深い
グリーン。かっこ良かったですねェ!デーモン
も頑張っていますが父ほどのインパクトは無かっ
た様に私は思えました。(ファンの方、ゴメン!)

アイルトンが亡くなった時、タイのサムイ島で
国際映像で見ていましたが、何度思っても不自然
な側壁への激突でした。
ミハエルがどんどんアイルトンに追いついてきて
追い越されるのも時間の問題か?と言う時に事故
は起こりました。かねてからミハエルに刺激され
ていたアイルトンがミハエルに抜かれるぐらいな
ら、、、とばかり自殺でもしたのではないかとさ
え薄識の私には思えました。

ぜんぜん話題からそれました。すみません。
>カッキー さん
昔のF1はナショナルカラーでしたからね!(当時のカラー写真
が中々無いのですよ。)
父グラハムの頃のドライバーが偉大なのは色々のジャンルのレースに出場していたことだと思います。F1・F2、ルマン、インディ・・・今はF1ドライバーはF1以外は禁止ですが

セナの事故にに関しては
http://www.ayrton-senna.com/
私はコンクリートウォールに激突した角度からほとんど無傷だと思いました。ベルガーがフェラーリで激突して炎上した時の方が絶望的に見えましたから。悪いことは重なるもので、フロントサスペンションのアームがヘルメットのバイザー縁を貫通して・・・
最終的に裁判では無罪になりましたが、ハンドル軸の強度に問題があったのが原因だと言われています。

カッキーさんと似た様な感覚ですが、死神にとりつかれ壁に吸い寄せられた気がしました。
>NOVOさん
1976年は大雨の中マリオ・アンドレッティが優勝。フェラーリのニキ・ラウダは
危険だとして走行しなかった為、3位に入賞したジェームス・ハントにチャン
ピオンを譲る事になりました。

1977年は既にチャンピオンを決めていたニキ・ラウダはエントリーせず、代り
に新人のジル・ビルニューブが参加しました。
ジル・ビルニューブの事故に関しては本当に「目の前」で目撃したのですが
今になると詳しい資料が無く、色々調べているところです。

レース後にコースに下りて6輪タイレルを近くで見ましたがロールバーが
後ろから前に曲がっていました(@_@;)
タミヤからラジコン6輪タイレルが発売されたときは、即購入しました(爆爆)

ここで
フェラーリ312T2とFord Cosworth DFV V8の違いについて。
音が全然違うのです!!!
ストレート・最高速〜第一コーナー最大減速までの「音」が!

フェラーリ312T2:きューーーーーーん、ヒュンヒュンヒュンヒュン
Cosworth DFV軍団:ぐわーーーーー、グワングワングワン、バラバラバラ
うーーーん文字では表現できないのですが、サウンドと騒音位の差があると
言うことです(爆)
マレーシア セパン(土曜日)
ウィリアムズ ロズベルグが早くも予選トップ3達成!!

1982年にワールド・チャンピオンに輝いたケケ・ロズベルグの息子ニコ・ロズベルグは初戦で7位に入賞し、第二戦の予選で3番手に入った!父親より冷静だと評判らしいヽ(^∀^)
同感です。

TV観戦しか出来ない私ですが、本戦での走りはルーキーらし
からぬものがあった様に感ぜられました。技術的な面でなら
少なくともF-1の舞台に登場するのですからそれなりの物
を持っているのは当たり前としてもゴールまじかの競り合い
でのあのスピリットは伊達ではない様に思えました。
>カッキー さん
良いドライバーは出てくるのですが、今のレース興奮しませんよね。1回目のピットストップが終わると誰が何番手だか判らなくなるし、バトルでなくピットストップの戦略の方が重要な要素になるのでヽ(`Д´)ノ
ルノーの天下は続きそうです。アロンソは早いぞ\(゚∀゚ )
おっしゃる通りだと思います。

ピットワークの出来の如何、及びその回数を問わず、
今のルノーの車の出来栄えと、アロンソのテクニック
をもってすれば、今年も勢いをとめるのは、並大抵の
事では無理な様子かと素人の私には思えます。
MONZAはシューマッハの優勝で終わり、後3戦を残して
アロンソ  :108ポイント
シューマッハ:106ポイント
相変わらずレースは「ピットイン」マネージメント競争で面白くないが、ドライバースポイント争いは面白くなってきたヽ(^∀^)
シューマッハは今期で引退表明をしたらしいが、基本的に好きでないので感慨もない。私としてはセナと共にF1への興味自体が失われてしまったのかも知れません。
でも「給油」を無くせば、レースは面白くなるのは間違いない!
というか、あっちゃこっちゃで何戦もやるから薄い珈琲みたいにおいしくなくなるんじゃないでしょうか。

今年はこことここで計7戦、来年はこっちとこっちで計7戦、みたいに絞り込んだら気合いの入り方も違うのでは。
レガゾーニさんが事故死なさった様に聞いていますが、、

詳細が私にはわからないのですが、、、

お詳しい方、教えて下さいませんでしょうか?
>カッキーさん

ご承知の通りクレイ・レガッツォーニ氏は、1980年のアメリカGPロングビーチでクラッシュし、下半身不随になった以後も自動車やモータレーシング業界で活躍していました。


2006年12月15日、イタリア・パルマ近郊の高速道路で交通事故死しました。享年67歳
どんな状況かは存じませんが、ハンデを背負いながらも活躍されていたのでしょうね。

思えば、あのNSXのコマーシャル、
本当にカッコ良かったです!

ご逝去を痛みます。
ルイス・ハミルトンを先日のTV放送で初めて観ましたが、驚きです。
初F−1GPで見事な戦績を残せた事も凄いですが、あんな偉大な
レースの場面で素晴らしい判断と行動は新人とは思えませんでした。
今後の彼の活躍が想像されますしそうあって欲しいです。
カッキーさん 
お元気ですか(^-^)/

ルイス・ハミルトンは05年ユーロF3 チャンピオン、06年GP2 チャンピオンで「新人バナレ」していましたね!
ドライバーから見るとライコネンとアロンソの闘いになるでしょうが、予想以上にマクラーレンの出来が良いようです。
さらに伏兵ハミルトン\(^o^)/
まるでアイルトンやミハエルの新人の頃の驚きが彼にもあります。
どちらが1st.ドライバーか、わからなくなる程ですね。
初戦の成績はフロックに非ず。
レッドブルの安全祈願チャペル

浅草浅草寺でF1が走る!!!
http://minkara.carview.co.jp/userid/192939/car/80261/608826/photo.aspx
中々面白い企画ですね〜 


狭い境内で爆音轟かせながらデモランだなんて。

Uターンはパワースライドって路面がアレで、迫力ものですね!
WRCみたいですね!
私も見たかったです!

入賞祈願なんて!奥ゆかしい。
最近クルサードやクビツァが頑張ってるのでFー1全体が
以前よりは面白いです。
ホンダのF-1からの撤退のニュースは衝撃的ですねぇ!
誰かスポンサーが現れてチームが続行できる様に念じます!!!!

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ALL YOU NEED IS INTEREST 更新情報

ALL YOU NEED IS INTERESTのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング