ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SFJ 沖縄ネットワークコミュの活動報告。第2回「海をもっと知ろう」〜泡瀬干潟

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
遅くなりましたが、先日の第2回「海をもっと知ろう」の報告です。

当日3月14日は強い南東風で波はあいにくのコンディションでしたが、干潮時
より泡瀬干潟に集合し、泡瀬干潟を守る会から事務局の桑江さん、小橋川さんに
来ていただき、干潟の説明をして頂きました。

開催会場には写真パネルも展示され、貝類の水の浄化作用の実験や実際に干潟に出て野鳥や貝類、エビ・カニや海草などの観察で実にわかり易く干潟の自然における重要性などを説明していただけました。

実際に干潟を歩いていると、世界に沖縄本島のわずか3箇所にしか生息しない、
海のマリモと呼ばれる海草を教えていただいたり、世界に約3000羽しか確認されていない「クロツラヘラサギ」に出会ったりと、泡瀬干潟の重要性を肌で感じる事が出来る、貴重な体験でした。

散策後は、泡瀬干潟を守る会の方のご好意により、干潟で採れた貝やアーサーで
美味しいお味噌汁も頂き、干潟の命恵みを肌で感じる事も出来ました。

海は繋がっています・・・・・

私たちが楽しませてもらっているサーフポイントも干潟も同じ海です。
今後も海を知ろうでもっと色んな海をいろんな方と共有できれば嬉しいです。

ご参加頂いた皆様、お疲れさでした。
  ありがとうございました

コメント(1)

おつかれさまでした。

貝の浄化は凄い力だったね。
海のマリモは「クビレミドロ」だったかな。写真の丸いやつ。
その下のなんだか不思議な砂の固まりは、貝の卵だったね。
そして、「イソスギナ」貝殻に根付いていました。
沖に行くと草原の様に広がっています。
そして、子供達は.......。
やっぱり、遊びの達人です。
ゲームよりフィールドが良いね!やっぱり。

また、何かの勉強をしましょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SFJ 沖縄ネットワーク 更新情報

SFJ 沖縄ネットワークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング