ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アビシニアンコミュの舐めこわし。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うちのアビ、メス、四歳、避妊まだ、今年予防接種まだ。

が、ここ一年はお腹を舐め壊し、耳下を掻きこわし、病院にかかって薬と食事療法zdにしては良くなり、、を繰り返しています。酷いときは皮膚が傷だらけでかわいそうです。こんなアビちゃん他にもいますか?やはり食事療法ですか?


最近はたまに遊んでた細い紐をムシャムシャ食べちゃうこともあります。。zdは袋終わると市販に戻ったりしちゃいます。
先生は市販えさのアレルギーでしょう。と。
最初はストレスなのかなと思ってました。


盗み食いも度々あるので人間食のアレルギーもありますかね?

質問をまとめます
。皮膚を壊してしまうとき食事療法ですか?

。また、それを継続していますか?

。避妊したほうがいいですか?

。病院にかかることが多い、保険には入っていますか?

。お腹に脂肪腫、これって問題なし?


沢山質問してすみません涙セカンドオピニオンでもほんとに大丈夫かなぁと思ってしまう私で。なにか経験談があれば教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いしますm(__)m

コメント(15)

ジャスミンさん

コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)なかなか納得いく診断ってないものなんですかね?
高いお金払って診察して、完治しなくて、良くなったり、悪くなったり、でもアビちゃんは一刻と歳をとっていくのにたらーっ(汗)
足が車(セダン)あればいろんな病院で見てもらいたいんですがねあせあせ仕事もあるしなかなか行けないです。
でも掻き壊しがなくなるよう、一つ一つ解決していきたいですexclamation
ウチのアビも舐め壊しに悩まされています。

ウチには2匹アビがいますが、最初はメス4歳の方が。
腕やお腹を舐め壊し、血まみれになるほど。。
病院に行って、血液検査、皮膚の検査、アレルギー検査もしましたが、原因ば見つからず。
試しにとz/dにしましたが、可もなく不可もなく。
痒み止めですこしよくなるものの、やめるとすぐにまた舐める(>_<)

ウチには乳児もいたのでストレスの可能性も考え、さらに病院や薬もストレスかもと考え、
敢えて病院に行くのをやめて、カラーなとで防御すると1年、、
何時の間にか舐め壊しをしなくなってました。
念のためフードはz/dのままです。

ただ、最近もう一匹が舐め始めました(>_<)

長文失礼しました。

早く良くなるといいですね!
はじめまして。
私の娘。3歳半、避妊なし、今年の予防接種まだです。
も顔が傷だらけなくらい掻きむしっています。

初めはあごを掻き掻きしていたのですが、そこが治ると耳の下、
今は目を掻いています。
最近は耳をプルプルさせています。
耳の中になんらかの原因があるとみていますが、まだ病院には
つれていってません、、、

一時、猫を見たり、臭いがすると悪魔のように豹変して
攻撃を受け、私の身体が牙の痕だらけになり、、、


とても猫好きの先生のところに通っていたのですが、
猫の臭いがすると凶暴に豹変してしまわないかと不安で
病院にも連れて行けません、、、
今はとっても優しくて、甘えん坊なアビに戻っているので
変わってしまう恐怖に怯えてしまいます。

話がはずれちゃいましたが、、、

同じような症状と年齢だったので思わずコメントしてしまいました。

早くよくなるといいですね。

私も勇気を出して病院に連れていこうかと思っている
ところです。
ほかにも病院があるのですが、先生が適当な感じで嫌なんです。。。

本当に最近、耳からくる痒みで顔を掻きむしってるってわかって
きました。
豹変する前に左手を噛み噛みしていてハゲを作っていたので
診てもらったんですが、その時はストレスじゃないかって
言われたんです。
そこを止めたとたん、顔に傷を作り始めたので顔を掻くのが
ストレス発散だとばかり思っていました。

可愛い顔がかなり変顔になってきちゃったので
今週中には病院に行きたいです。

長々と失礼しました。
読んでくれてありがとうございます。

お腹を舐めているとき猫


大分よくなり、zdが切れるとこんなかんじ。治ってきた皮膚をまた舐め、赤くなってきている時です。


食事アレルギーの話為になりました。まずは食事の改善から頑張ってみます。


エリザベスカラーも試しましたが、可哀想で1日もちませんでした(苦笑)


脂肪腫はホームドクター以外の触診のみの結果ですたらーっ(汗)
アビちゃんにストレスを与えぬべく生活しているつもりが、舐め壊して実態を見るようで、ごめんねと思っちゃいます。

でも皆さんのコメント、有り難く読んでいます。ありがとうございます。

皆さんの猫ちゃんの健康も願っています。
度々コメント失礼します。

カラーが苦手な場合、ベビー用の腹巻、ドラッグストアで売っている人間用の包帯サポーターが重宝しました。
ずっとカラーもストレスなので、完全防御とはいきませんが、極力なめる回数を減らして、
一進一退でしたがよくなりましたよ!
いなかずさんへ電球


わかります!ほとんど一緒!掻き壊しが顔にまできたことありました。。
早く受診おすすめします。私のホームドクターは痒み止めの錠剤と、抗生物質の錠剤くれました!
こちらから薬を貰ってたときいたよって先生に言うのも手だと思います。


うちも豹変することあって、私の腕が傷だらけになることもありました。
色んなストレスを考えました。あんまり構ってなかったかな?とか発情期終わりでストレスMAXとか。
なにかしらの不満だと思いますし、猫ちゃんからしたら不満があるサインだと思うんです。痛かったり豹変したり恐いときもありますが、猫ちゃんからしたら世界でたった一人の母親のようなものです。救いを求めてると思います。


いなかずさんなりに辛いときもあると思いますが、アビちゃんの体が改善されるよう私も願っております。何かあったらいつでもメッセ下さい。一緒にがんばりましょう(^-^)b

へっぽこさんへ電球


目からウロコ。市のそういうのあるんですね!調べてみます!


そうなんですよね
体調が良くならないと予防接種も受けれなくて。。


紐は今日無事にウンチに出ました。でももうあの紐は買わないことにしますがく〜(落胆した顔)
詰まったら恐いですよね。。

保険も参考になりました。保険払う前に食事で改善されるかどうか様子みます。

ありがとうございます!!
皮膚の病気は、アレルギーが一般的ですが、ウチの子は、どれだけ検査してもアレルゲンが見つからず、結果は、草むらに入る子がよくかかる皮膚炎でした。

全身を、シャンプーのような薬で洗い、数分置いて洗い流すだけ‥というのを短期間集中して続けると、痒みがなくなり、赤みが無くなり、2週間ほどで完治しました手(チョキ)

今は、予防のために、1週間に1度しています。

原因は、草むらの雑菌や農薬、空気中のカビ菌でも、皮膚の敏感な子はなりやすいそうです。

食餌以外での検査もしてみてはどうでしょうか

脂肪腫については、触診だけでなく、細胞の検査が必要だと思います。

人間と同じで、脂肪腫の中に、がん細胞が潜んでることもあるそうですから。

あと、保険についてですが、保険加入時に告知があり、既往症があれば加入できません。

保険会社によって約款が違いますが、良くても「部位不担保」で、例えば、皮膚炎で受診していれば、皮膚関係での治療費は支払われない‥とか、脂肪腫で受診していれば、脂肪腫又はガンであっても、その部位の治療費は支払われない‥とかです。

保険会社は慈善事業ではないので、リスクのある契約はしないのが基本です。

告知を無視して加入しても、保険金請求時に医療機関に問い合わせをするので、告知義務違反として解除されます。

飼い主さんも大変ですが、痒みは痛みより苦痛なので、早く良くなることを祈ってますお願い
全く同じ症状です。参考になります…
同じ症状でお悩みの方はお金はかかりますがアレルギー検査をしてみてはいかがでしょうか?
うちのアビシニアンはアレルギー反応もなくその他に虫や菌などもいませんでしたが。
東京になりますがASCという動物病院が皮膚病では有名です。
動物病院の先生がお手上げだと紹介されると思いますよ。
掛かりつけの獣医さんもASCは知ってると思うので聞いて見てはいかがでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アビシニアン 更新情報

アビシニアンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング