ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アビシニアンコミュの皆様教えて下さい!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

突然のトピすいませんバッド(下向き矢印)


去年の10月末から、男の子のアビと暮らしています猫

先日、目やにが出てるよぉなので、病院ついでに見てもらったら、充血してるみたいで、目薬を処方して頂きました台風


が、しかし台風


目薬が、させませんたらーっ(汗)


押さえてやると、嫌がって逃げて、ぁたし傷だらけだしたらーっ(汗)

上を向いた所を狙って目薬落とせば動いて、目に入らないしたらーっ(汗)


何か、いい方法ゎありませんかexclamation & questionexclamation & questionexclamation & question


知恵をお借りしたいです泣き顔



あと、ニャンが、食べちゃいけないものってありますか??

ぁたしが食べていると、食べたがるんですが、あげていいのかわからなくてげっそり

ちなみに、チョコアイス、みかん、納豆、グラタン、みそ汁への食いつきハンパないです台風



皆様、お願い致しますexclamation ×2exclamation ×2

コメント(18)

寝ている間、または眠りそうな時にさす。
可哀想ですが仕方ないです。

基本人間の食べものは駄目で
キャット専用をあげるのが愛猫のためです。
元気で長生きしてもらうために。
特に炭水化物は糖尿になりやすくなるので避けないといけないと主治医に言われました。
参考にしてください。
こんにちは。
目薬は目の横の端からさすようにするとさしやすいですよ。
正面からだと怖がっちゃうので。

あと、チョコレートは厳禁です!
中毒を起こしたりする危険性大です。
食べると危険な物は検索をすると色々出てきますが
参考までにこちらに一覧が載ってます。
http://www.ne.jp/asahi/come/across/sub14.html

ずっとガマンで可哀想でしたら
時々お魚をちょびっと分けてあげたり、
無塩バターをちょびっとなめさせてやったりするのもいいかもしれません。

子猫は何を食べたら危険なのか分かりませんので
飼い主さんが気をつけてあげて長生きできるようにしてくださいね。

うちの子は12歳で今月お空に行ってしまいました。
先天性の病気だったのですが、もっと長生きして欲しかったので
老婆心ながら書き込みさせていただきました。
猫ちゃんのためにも、

ダメなものはダメ!
人間の食べてるものは関係ない!

と毅然とした態度でしつけするのが、やさしさだと思います。
> Nalさん

寝る時ですか〜ぴかぴか(新しい)
それゎ意識朦朧としてていい感じですねexclamation

食べ物、やっぱりあげない方がいいんですね!
これからもあげないようにしますexclamation

ありがとうございましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
> apulinさん

コメありがとうございますぴかぴか(新しい)

長生きしてくれるように、大事に暮らして行きたいと思いますexclamation

いつか別れが来るのゎ、解っているけど、耐えられるか自信ありません涙
お悔やみ申し上げます


ありがとうございましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
> げんさん

そぉですよねexclamation ×2

つい甘やかしてしまいますが、ご飯に関してゎ、厳しく行きますexclamation ×2

ありがとうございましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
皆様、ありがとうございましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

目薬ゎ、寝る時に目の横から挑戦してみますexclamation ×2
これから寝るので、早速やってみますむふっ

ご飯も、人間のものゎ食べさせないようにしますexclamation ×2

助かりましたほっとした顔
ありがとうございましたほっとした顔
お薬や注射注射<糖尿ならおうちで射ちます
の時は、黙ってせずに
ごめんね、イヤやろけど
アンタのためなんやで
などと言いながら
撫でながらします。
(関西弁ご容赦)

終わってからは
ガマンしてお薬飲めてエライね〜賢いね〜
注射注射ガマンしたね〜頑張ったね〜等とほめながらすりすりします。

ガマンするときも必要なのだと自覚出来るコになります。

Love注入ハート達(複数ハート)で頑張って乗り越えてください。
アビ猫主としてお互い頑張りましょう。
うちも同じのなりました。目ぐすりさすの大変でしたあ。でも即効性あるみたいですぐよくなりました。2人がかりで抱っこしてさした。一人の場合は
眠い時、寝起きの隙をねらうかんぢ。
ひっかかれても耐えるしかないです。

頑張ってください。

なおったら、おめめぱっちりで、かわゆいよー(#^.^#)一緒にがんばりましょう。
チョコレートと玉ねぎやネギは絶対にあげてはいけないですねあせあせ(飛び散る汗)
あとは目薬は足に挟み込み指してあげてました
終わると吹っ飛んでにげまわってましたが
ネギ・生姜・ニンニク等の球根類の他、辛子など刺激がある薬味が入った人間のお料理は煮汁だけでもダメですよね禁止

生肉(豚肉)や生魚を内臓もまるごと食べさせるのも良くないし、ハエやカマドウマの様な家の中にいる虫やカエルも食べられない様にしたらいいかとも思います。バッタの様な虫はエビと同じ味で美味しいので一度食べると病みつきになりますたらーっ(汗)



点眼薬を射す前に先ずは爪切りをして、目頭に目ヤニが着いていたらティッシュでキレイにしてあげてからですね。目ヤニからバイ菌が目に戻るのであせあせ(飛び散る汗)

目薬はどんな猫も嫌がると思うので、嫌がって逃げたがるハズですから、母猫が子猫をくわえる要領で左手は首の皮膚を掴んで頭を上に向けて目が半開きになるようにすると静かになるので、目頭にほんの少し目薬を垂らしてあげたら、次は右手で下目蓋を摘んで目薬が眼球全体に馴染む様にしてあげると良いかと!

要領としては、目薬が自然に落ちる一滴の量だと多いです。
目から溢れる違和感があると解放してあげた時に猫がプルプルってやって大半がムダになってしまうので、ほんの少量を射して目蓋の裏に馴染ませるのが効果的です。

それから抗生剤の目薬なら、くしゃみや鼻水を出してる様な風邪気味な子にも応急的に鼻にも使えます。
ウイルス性の疾病には意味がないので、あくまでも動物病院に連れて行くまでの応急処置の感覚ですがほっとした顔手(パー)


長々と失礼しました。
> Nalさん

ありがとうございますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
頑張りますexclamation ×2
> トマト肉巻きさん

目薬大変ですよねバッド(下向き矢印)
皆様からのご指導のもと、寝そうな時にチャレンジしましたが、起きて逃げられげっそり
何度かやって、やっとさせましたexclamation ×2
一苦労ですバッド(下向き矢印)
> かこさん

葱類とチョコですね台風
やっぱり人の食べ物ゎ基本与えない方がいいですよねむふっ

ありがとうございますぴかぴか(新しい)
> キャスバル兄さんさん

バッタと海老が同じ味なんですかふらふらexclamation & question
びっくりふらふら
基本外にゎ出さないので、虫さんゎ大丈夫だと思いますほっとした顔

やっぱり目薬みんな嫌ですよね考えてる顔ぁたしも苦手なので、にゃんの気持ちが良くわかります考えてる顔

これからも根気よく頑張りますexclamation ×2

ありがとうございましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
うちの子はみかん大好物です…(苦笑)

一応色々調べて、薄皮までしっかり剥いてちょこっとあげたりしてるのですが、それでも疑問に思ったので医者にも聞きましたが、少量なら大丈夫だそうです(^_^;)

そのお陰なのか、便秘気味だったのがしっかり毎日出る様になりました(^_^;)


今は爪切り、ブラッシング、通院後、投薬(粉薬と混ぜたり)など、どうしても嫌がる事の後にちょこっとあげるようにしています。


それでもやっぱり興味や匂いの誘惑には敵わないのでケージに居てもらっています(^_^;)
おとなしく点眼をさせる方法です手(チョキ)

まず100円ショップで、目の荒い洗濯ネットを購入します。

そこに猫を入れて、首のところまでファスナーを閉め、開かないようにファスナーロックをします。

‥が、嫌がってなかなか入ってくれないときは、ハサミで洗濯ネットを切り開いて、1枚の布にします。
(この場合は、大きめのネットが良いです。)

それを、猫の体にぐるぐるっと巻き付け、4本の足の爪がしっかりネットに引っかかればok指でOK

というより、勝手に引っかけてくれます。

猫は、爪を引っかけていると安心します。

最初は嫌がっても、ネットに慣れればおとなしくなる猫が多いですよ。

我が家では、ネットの上から撫でてあげたりしてると、3匹はすぐにおとなしくなりましたが、1匹は固まっていて、隙あらば急に暴れて逃げてしまいます。
(7.5?の筋肉猫ですもうやだ〜(悲しい顔))

そこで、その猫用に、専用のネット首輪を作りましたウッシッシ

切り開いたセーター用の大きなネットの片側と首輪を、何ヶ所がヒモで結び、反対側の端は、長いヒモを通し、猫を巻いたらギュッと絞れるように巾着にします。
効果絶大でしたよ手(チョキ)

写真を載せたかったのですが、犬がオモチャにしてしまい、一瞬でボロボロたらーっ(汗)
また、すぐに作りますわーい(嬉しい顔)

さて、話しは戻りますが、準備のできたネット猫を自分の足の間に軽く挟みます。
(キツくすると怖がるので、軽めに挟む)

次に、片手で猫の目を軽く開けて固定し、点眼を目尻の端から静かに流し込むようにたらします。

間違っても、「ポチャン!」と、ならないように!

コツは、動作をゆっくりのんびりとるんるん
早く終わらせようとせかせかすると、怖がって逆効果バッド(下向き矢印)
次が大変ですあせあせ(飛び散る汗)

病院に連れて行くときもネット持参です。

診察嫌いな猫やワクチン接種のときなどに便利ですよわーい(嬉しい顔)
先生に喜ばれます。

一度チャレンジしてみてください手(パー)わーい(嬉しい顔)
こにゃん4匹うまれました。
成長確認の為 体重の管理をsたいのですが、
何か印をつける方法がありますでしょうか?

授乳の少ない子がいて 心配です

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アビシニアン 更新情報

アビシニアンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。