ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

たかちゃんと話そ!コミュの一般質問、無事終了。予算特別委員会へ仕込み。走り続けてます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3月9日の月曜日に一般質問が終わりました。
その後は3つの常任委員会があり、それぞれに傍聴したり、予算特別委員会に向けた質問取りや仕込みをしているうちにあっという間に時間がたちました。
自宅を守っていてくれる夫(3月末まで育休中)がいるからこそできることなので、ありがたく時間を使わせていただいています。感謝。

一般質問のご報告より。

1 これでいいのかまちづくり
 (1)公共施設再編方針について
   ?方針策定委員会での議論について
   ?報告書(案)を受けた今後について

〜策定委員会において今後の公共施設の在り方についての「基本原則」が合意形成されたと言えます。基本原則の中には「市が直営する必要性がない施設については指定管理など様々な手法を検討する」とありながら、報告書(案)の各施設の管理運営主体の表には、これまで通りの運営主体が表になっていました。これについて、委員会での検討結果ではなく単に「現況」について記載されているもの、という答弁を得ました。さらに、「今後各施設の個別計画を市民参加の手法も取り入れ策定する際には、先の基本原則に立ち返って検討する」という内容の部長答弁もありました。
ややもすると「現状維持」が優先されコストやサービスのよしあしの精査なしに施設計画が進んでしまいがちですが、そこにくさびをうつのがこの「基本原則」であり、その確認がとれたことは大きいと思っています。


2 子育てを支える環境づくり
 (1)子育てと情報について
 (2)子育てと相談について
 (3)狛江市次世代育成支援行動計画の後期計画に向けて

(1)狛江市の非常に分かりにくい子育て情報提供に対して、狛江市のHPとは独立型の子育て関連HPの立ち上げを提案しました。その中に実際の子育て中の市民が参画できるよう、仕組みづくりも合わせて求めました。実際には今、市民の中から似たような動きが発生してきており、その動きとリンクさせながら、協働して作るような形にできればと思っています。

(2)新宿区や豊中市ですでに始まっている出前相談(居宅への訪問子育て相談)の検討を求めました。子育てに悩んでいても一歩を踏み出せないお母さん方は予想以上に多いという新聞記事のコメントもあり、自治体の子育て支援メニューのナビをする役割としても非常に価値があると思います。狛江市ではすぐには実現できそうにはありませんが、時代の流れも感じますので今回提案をしました。
発達に心配のある幼児への支援・相談体制の強化については、5歳児健診(狛江では始まっていない)を含む就学前相談体制の充実を求めました。狛江の新生児は毎年約600人。その中で毎年約20人、全体では約100人の発達が心配な子ども達がおります。中規模の自治体だからこそ、顔と顔が見え、様々な専門家からの相談が受けられるのが狛江らしい支援の在りかただと思います。それを予算がないから、というだけで5歳児健診を諦めたきり何も具体的に動いていないのはおかしい。知恵を使えばもっと丁寧な就学前相談が実現でき、その子の学校生活が豊かにスタートできるとしたら、一生もののことだと思います。

(3)一昨年の一般質問で提案し、昨年実現した青少年会議をもとに、子どもの声を計画に反映させることができる会議体を提案しました。狛江では小学生による「こども議会」もあり、青少年会議と毎年交互にやるということから、3年間しかない中学生時代で再来年、、となると卒業してしまったり継続性がありません。ですから、昨年爆発的なエネルギーを見せたメンバーに今年の計画策定時にもシンクタンク、生の声として大いに活躍してほしいと願って提案しました。これは必ず実現します。


3 学びを支える環境づくり
 (1)スクールソーシャルワーカー(SSW)について

スクールカウンセラーは「聴く仕事」「待つ仕事」「相談室で行う仕事」ですが、SSWは「つなぐ仕事」「出かける仕事」「環境に働きかける仕事」と言えます。その意義について教育部としても大いに理解をしたところなので、4月からの教育相談員募集にSSWが加わることを注視して行きたいと思います。実現したら拍手を!

今日から3日間の予算特別委員会は、今回私は委員ではないのですが、かなり個別の質問の玉を用意して同じ会派の委員から言ってもらおうと奔走しました。昨年10月の決算特別委員会は委員でしたが、その時以上に走り回っているといっても過言ではありません。
決算よりも予算が大事なのがお役所です。
その中で予算が(税金が)正しくつかわれているか、しっかり見定めていきたいと思います。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

たかちゃんと話そ! 更新情報

たかちゃんと話そ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング