ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

たかちゃんと話そ!コミュのたかちゃん、3月9日9時より一般質問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
MIXIから随分遠ざかっていました。
コミュに入っていらっしゃった方々、お待たせしました。
たかちゃん。完全復活および活動再燃化(今度はメラメラ燃える勢い)です。

さて、2月26日より平成21年第一回定例会が開会されました。
そして昨日5日からは一般質問が始まりました。
たかちゃんの番は9日のトップばったー、9時からの予定です。
(ちょっと後ろにずれるかもしれませんが・・・)

今回の一般質問のBIG ISSUEは公共施設再編方針でしょう。
狛江のまちづくりについて今後10年間の計画だてた青写真を描くものです。
市民も入った策定委員会が7月から開かれ、行政VS市民?の熱い議論がなされていました。
今回、方針策定委員会の報告書(案)が出され、これについて議会でも様々な角度から、意見や要望が出されています。

1 これでいいのかまちづくり
 (1)公共施設再編方針について
   ?方針策定委員会での議論について
   ?報告書(案)を受けた今後について

〜策定委員会において今後の公共施設の在り方についての「基本原則」が合意形成されたと言えます。しかし、施設の再編スケジュールや、管理運営方法などは、その「基本原則」に即しているのか?と疑問になるものばかりです。今後、各施設における個別計画が策定される際に、策定委員会が定めた「基本原則」がいわば「上位法」となり、そこに立ち返って計画が策定されるのかどうか、核心に迫ります。


2 子育てを支える環境づくり
 (1)子育てと情報について
 (2)子育てと相談について
 (3)狛江市次世代育成支援行動計画の後期計画に向けて

〜(1)子育てにおいて必要なのは「ほしい情報」が「わかりやすく」手に入ること!今は、インターネット世代=子育て世代という現状を踏まえ、狛江市の非常に分かりにくい子育て情報提供に対して、具体的に改善策を提示します。また、これらにおける現役ママパパの参画を求めていきます。(2)子育ての不安は特に初めてであれば大きな不安につながり、様々な問題に発展する可能性をはらんでいます。相談体制強化とその情報発信や、発達に心配のある幼児への支援・相談体制の強化の必要性を訴えます。(3)子どもの声を計画に反映させる仕組づくりを提案します。


3 学びを支える環境づくり
 (1)スクールソーシャルワーカー(SSW)について

〜いじめや暴力などの背景には複雑に絡み合った家庭状況や社会状況があります。学校には個別の相談に応じるスクールカウンセラーが派遣されていますが、ケースにおいて相談をもっていく外部機関(児童相相談所など)を判断し連絡を取るのは、他の学校内の業務に忙殺されている「副校長」という現実。これに対し、福祉の視点からこれらの機関とのつながりが深い専門家を派遣することにより、関係機関との連携と学校内での体制づくりをスムーズにするSSW制度導入を提案します。


・・・以上を60分でやるのはかなり早口になりそうです。
よくよく原稿をスリム化し、分かりやすい(聞きやすい)一般質問を目指します!
子どもがぐずってもさっと後ろの扉から出れば大丈夫なので、お時間のある方は傍聴しに来て下さい。
結果は終わったあと、書き込みますのでご覧くださいませ。。
では!!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

たかちゃんと話そ! 更新情報

たかちゃんと話そ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング