ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

平和映画 上映案内コミュの貧困と戦争に立ち向かうアメリカ・イラク・イギリスの最新映像上映会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
友人から案内が来ました。
私は見たいと思ってた映画です。ご都合のつく方、ぜひどうぞ。

<貧困と戦争に立ち向かう、アメリカ・イラク・イギリスの
最新映像上映会>
>
> ●2007年12月、高校の軍事化と公教育解体に反対して立ち上
がった、アメリカ・シカゴのセン高校の生徒たちの反対集会など
を取材したドキュメンタリー
 
【セン高校は皆のもの〜立ち上がるアメリカの高校生たち】

●2008年2月23日、ロンドンで行われた「イラクの石油から
手を引け」キャンペーンデモでのインタビュー(サナテレビ取材)と
  イラクでの反石油法の闘いの映像集

【Hands OFF Iraqi Oil(イラクの石油から手を引け) 
    −イラクと世界を結ぶ反石油法の闘い
   そして、日本の大学生、高校生、などから公募映像作品の上映、


◆SANAフィルムフェスタin 京都◆

日時:4月27日(日) 14時開演

場所:京都アスニー(市バス「丸太町七本松下車」)

http://web.kyoto-inet.or.jp/org/asny1/about/institution/honkan/honkan_map.html

参加費: 前売りチケット 800円  当日 1000円

問い合わせ  TEL 06・6762・0996 
e-mail:  info@peacetv.jp  
 ホームページ  http://peacetv.jp/

主催 イラク平和テレビ局inJapan、イラク平和テレビ局in Japan京都 平和と民主主義をめざす全国交歓会

<映像紹介>

●セン高校はみんなのもの

・学校の民営化と軍事化による公教育破壊

セン高校は全米第3の大都市であるシカゴ市(人口283万
人)の公立高校である。

シカゴの小学校から高校までの公立高校の生徒は白人8%、
アフリカ系47%、ラテン系39%であり、84.9%が低所得家庭出身、14.4%は英語力が限定された生徒である。

その中でデーリー・シカゴ市長(民主党)は2004年から
「ルネッサンス2010」を開始した。彼は、「問題の多い小学校や高校を立ち直らせる」ために「教育 の新しい選択肢を提供し、生徒数過剰を救済する」と表明している。

しかし、その実態は、学校の徹底的な民営化である。ある小学校は「全国のパートナーや地元財界首脳と計画した契約制学校」にしてしまった。公立学校の3分の2を外部運営にしようとしているのである。こうして公教育の費用を、「選択肢を増やす」といった口実を使って民営化によって削減しようとして
いる。
>
そしてその「選択肢」に、公立高校の校舎の中に別の軍隊学
校を設立し、従来の総合 高校(多様で総合的な教科の授業を受ける)を縮小・閉校するということを狙っているのである。

今、アメリカではイラク占領の兵士確保のためにRTOC(予備役将校訓練部隊。大 学生に奨学金を払う代わりに軍隊に入隊する制度)の高校生版であるJRTOC(ジ ュニアRTOC)が全米3000校で実施されている。そこでは、通常の授業の代わりにライフル射撃訓練などの軍事訓練を行ったりしている。
・セン高校の校舎内に軍事学校を開校 このターゲットにされたのがセン高校である。セン高校は70もの出身国を持つ移民とその子どもたちが非常に多い学校だが、その中で、英語の授業を受けられるようにするTESOL(他言語話者への英語教育)プログラム、学習保障の取り組み、地域活動などが充実し、学力をのばす上でもシカゴの公立校で優れた実績を残してきた。
ところが、2004年に教育委員会が突然RNA(リックオーバー軍事学校)をセン高校の校舎内に開設すると発表した。推進するスミス市会議員は「セン高校を閉校する」と狙いをあけすけに語った。2005年には、生徒、教職員、保護者、地域の強い反対にもかかわらず、強引にRNAを開校してしまったの
である。
現在、セン高校では何が起こっているか?セン高校には生徒1300人に対して58 学級、ところがRNAは学生320人に26学級である。セン高校には移動式実験室 に29台のパソコンしかないがRNAの学生は全員に新品のラップトップPCが支給 される。セン高校には化学実験室がないのにRNAには大学
なみの科学実験室がある。セン高校の生徒はRNAの敷地の中を歩けないのにRNAの生徒はどこでも歩ける。昼食はRNAの生徒が先に食堂で食べる…。生徒たちははっきり言う。「セン高校の生徒は自分の学校の中で2級市民のような気持ちにさせられている。」と。

RNAの狙いはイラク占領の兵士を確保することである。そ
のために貧困家庭の生徒 たちが通う公立高校を破壊しようとしているのだ。セン高校の卒業生は軍隊に入隊す るのは1%だが、RNAのような軍事学校の卒業生は40%である。

今、セン高校の生徒、教職員、保護者、地域から「RNAは
軍隊のイラク占領のため の新兵募集の手段だ」「セン高校を守ろう」と声を上げている。イラク反戦運動と結
びながら「セン高校を救おう連合」が結成されている。(イラク平和テレビ局inJapan/森 文洋)


> ●「Hands OFF Iraqi
> Oil(イラクの石油から手を引け) −イラクと世界を結ぶ
反石油法の闘い」


2月23日、ロンドンで行われた反石油法のデモをサナテレビが取材したもので日本では初公開です。
このデモを中心に、これまでサナテレビがイラク国内で取材してきた反石油法の闘い を集会やそこでのインタビューで構成します。
また、南部石油労組のアブード書記長のアメリカツアー、アメリカの労働者が10/ 27イラク反戦集会で石油労働者などイラクの労働者と連帯
しようと訴える場面など を見ることができます。
反石油法の闘いが、イラク、アメリカ、イギリスなど世界の
労働者、市民に広がって いるところを伝えます。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

平和映画 上映案内 更新情報

平和映画 上映案内のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング