ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JUGG BOXコミュのWANTED!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近なかなかオークションでも見当たらなくなったJUGG BOX。

ここではそんなJUGG BOXを楽器屋やら質屋やらネットやらで、

見かけたとか、そんな情報をお知らせいただきたいと。

よろしくお願いいたします!

コメント(36)

two発見

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n26094015

oneも。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m18859342

しかし両方ともアルテックじゃないんですね。。。

でもTWO初めてカタログ以外で見たかもしれません。
TWOもなかなかいい感じのルックスで欲しくなりますね。
鬼塚弦太郎 さん、
私も欲しいです。どんな音が出るか
想像できそうで出来ないです。
今日、隣町のお祭り(http://yurinoki-tsutsuji.seesaa.net/)でライブやったのですが、他のバンドのギターさんが所有しておられました。
同じライブで個人所有の JuggBox に逢えるとは…
あれ?これstand-byスイッチがついてませんね。つまみの数もstuffだし・・・。こんなヴァージョンもあったのかな?
『020G』って書いてありました。
ハイブリッドな JuggBox じゃなかったでしたっけ?
はい、僕も後で調べて分かりました。20ワットモデルですね。写真では確認できなかったんですがオークションの画像があって分かりました。

JuggBoxのStuffシリーズはすべてソリッドステートによるプリアンプ段と真空管のパワー段とのハイブリッド設計になっていますが、20wモデルにだけStand-Byスイッチがありません。またチャンネル1にだけブースト&ディストーション用として双三極管が1本入っています。基本的な回路コンセプトはmicroJuggからStuff060Gまで共通のはずです。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g57496025
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b76682846
Stuff60、出品されております。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r38260840
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k42226934
Microも出品されております。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h52146983
Juggではありませんが、同時代の珍しいアンプです。
上欄でパーマン1号さんの記述最後のモデル、ELKが製造元のようで、しかも僕が拠点に(根城に?)している楽器店にこれの60wモデルが中古で出ています。しかもしかもハードウッド仕様。
案山子さん、おはようございます。
ベッサーの60wを、置いてあるんですか?珍しいですね。
私が高校生の頃組んでいたBANDの相方ギターリストが、
ベッサーを高校入学と共に購入したのですが、
住宅街に住んでいたため、満足にチューブが鳴く音量で
試した事がありません。
案山子さんは、その楽器屋さんで試奏&視聴した事はありますか?
プリ部が石で、パワー部が球だからStuffシリーズみたいな
音なのでしょうか?
またJuggとどんな感じで音が違うのか、教えていただけたら
嬉しいです。
ええ、このままズルズルとレポートの応酬をしてるとトピックの趣旨に反するので手短に。

僕はまだ試聴してないんですが、試奏した店の従業員によるとクリーンはFender風でなかなかいけると、歪はカリカリでいただけない・・・という結果です。

Musicmanの二番煎じで2匹目のドジョウを狙ったのでしょうが、・・・・・力不足です。後日自ら詳細なレポートをしようと思いますが、それは別のトピックにいたしますのでご了承ください。
今日(正確には昨日ですが…)千葉県市川の『h.s.trash』って所にライブを見に行ったんですが、そこのアンプが『JuggBox stuff 060G』でした。(アルティックじゃないやつ)
私が所有してるJuggBoxと同じモデルですが、見た目は随分綺麗でした。
でも、割と大きなガリが発生してたのと、使ったギタリスト曰く、真空管が健康じゃないそうな…(^-^;
『h.s.trash』のURLは『http://lion.zero.ad.jp/hs-art/』です。
駅から近くて台風が来てても、そんなに濡れません…(^-^;
えええ、ごく一般的に言ってですが、小屋付きハコ付きの真空管アンプは健康状態のよくないものが多いです。残念ですが。

とくに数少ない国産真空管アンプは酷使冷遇されているものがほとんどでっす。
でもときどきこうして消息を知るとうれしいです。
セッションに行っても勘弁してほしいアンプなことも多いです。
良いっ!って思ったら誰かの持ち込みだったり…
自分のアンプ持ち運べば良いんでしょうけど、車でいかなきゃならなくなるし…
恥ずかしながら今日の今日までこのアンプの存在を知らなかった者です。
今日某リサイクルショップで見かけ、色々調べている途中でこのコミュにたどり着きました。
なかなか良いアンプのようですね。
私が見つけたのはStuff 060Gというものでした。
スピーカーまでは確認してなかったのでアルテックか否かはわかりませんが
49800円で売ってました。
安いのか高いのか、妥当なのかわかる方がいらっしゃいましたら御教授願います。
ちなみにオーバーホール済みとの事でした
こういう古いアンプに妥当な値段というものは無いと思ってください。
基準は買える値段かどうかです。
オーバーホールというのも、どこでどんな内容でやったかわからなければ「とりあえず音が出るようにはしてあるよ」ぐらいに思っておいたほうが無難です。

アルテックが入ってなくて¥49,800ぐらいな物でしょう。次に壊れたらそれと同じぐらい修理代がかかります、お覚悟。

あ、それと3ボリュームですが情けないほどひずみませんから念のため。

でも・・・・・グッドコンディションのこいつはいい音出しよるんだ。
ちょっと前ですが、数日置きに続けざまにオークションに出品されてました。

しかし・・・先立つものが不幸で、それほど高額ではないにもかかわらず、落札にいたらなかったのは返す返すも残念無念の極みです。

スペアがほしいし、時にはステレオで大音量も・・・・ああ、夢は夢のまま過ぎていくのか・・・・・・。誰が落とすんでしょうね。願わくは死蔵・あるいは転売せずにいい音を出していてほしい。



ハイ、単なる愚痴です。すみません。
珍しいモノを見つけました。
ここに集う方は、圧倒的にターギやさんが多いから感心ないか。。。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d96568254
関心、なくはないですよ。ただリアルタイムのJuggbox世代としては、このアンプは悪くはないんですが、いくつかの点で使いにくく売れなかったことを知っています。

また、オークションではたまに見かけますよ。


一言で言うと、室内用でしか使えないんですが、室内に置くには大きすぎるというところで中途半端なんですね。

あ、べつにパーマン1号さんにいちゃもんをつけているのではありません。そう受け取られかねない発言ですが、ご勘弁くださいね。
>案山子 さま

拙者もリアルタイム世代なんですが、住まいがローカルなせいか
JuggのBassアンプは、一度も本物を見た事がありません。

写真では、大柄っぽく見えるのですが、室内でしか使えないって、
出音が小さいんですかね?
小さいんです。実効60W程度の音圧感しかありませんから。それにバックロードホーンは独特の音の出方で(低音のファンダメンタルがボウイングのように少し遅れて出る感がある)、音域も狭いため(高次倍音の領域の音の伸びとパンチに欠ける)チョッパーなどした日にゃ惨めなことになってしまうんです。

スピーカーは口径38cmなんで、ガ体の割りに音も小さく、締まりがなくて高音域の伸びも乏しい・・・なんてアンプは、残念ながらまったく時代を間違えたとしか言い様がなく、ほとんど「現場」で見かけたことがありません。

プレシジョンやリッケン4000系、ヘフナーなどで中低域を滑らかに太く効かせてブンブンやってるのにはいいんですが、バチッとかグガッゴゴゴゴッなんてやったりアクティヴイコライザーなんかでドンシャリにしてビンビンビチビチッてやるのは不得意中の不得意ですからねえ。

私も住まいは日本のローカル線ですが、その頃は大阪にいましたけどねえ。
「つぶやき」の続きがあるときはこっちに書きましょか?
もうあっちでかなりやり取りしちゃいましたけど・・・。
映像見ました。

竹田和夫 & Midnight Blueの頃にES-350TとJuggBox Oneでブイブイいわせていた時の映像をみたいです。
ナマで何度か観ましたが素晴らしいパンチが効いた音でした。
竹田和夫氏って、JuggBoxのカタログ(?)に載ってたよ〜な気が…気のせい?
oneが竹田和夫、twoが森園勝敏が載ってましたね〜。
oneと共に当時のカタログも綺麗な状態で持ってます。

vesserも竹田和夫でしたね。
wanted ってようなネタではありませんが、
Jugg Box をオークションで入手したときにこんなもの(写真1)が付いてきました。
ACE TONE の Tuning Gun だそうです。
写真2のジャックにシールドをさしてアンプにつなぎ、引き金を引くと...
あらら、アンプから A の 440 Hzの音が。
バンドのみんなでチューニングするのに便利なツールだったんでしょうねぇ。
アンプのおまけについてたのかな?
当時の情報を知っている方はお教えください。
むかぁ〜し、昔は 練習始める前に 鍵盤さんに

『Aちょうだーい!』

ってぇのが 当たり前でしたから(遠い目)わーい(嬉しい顔)
>>[33] 今の様な便利?なチューナーの無い時代。ああやって音を聞く事を覚えましたね。
バンドの仲間どおしで、もうチョイ上げて、下げてなんてやりながら調弦しました。

でもあの経験は貴重だったと今でも思っています(やはり、遠い目)
>>[32] ヤフオクに¥12,000で出品されてました。ほしいけど、ちょっと・・・。
>>[33]

音叉を使わなくなりましたね。(やっぱり、遠い目)
この Tuning gun は引き金を引いたあとに耳を近づけると音叉の音らしき響きがします。
引き金で音叉を叩いてなんらかの方法でピックアップしてるのでしょうけど。

>>[35] yassan99 さん

売り物だったんですね。(@_@;) 当時 \1,300 だったようで。
ノベルティグッズとばっかり思っていました。
あのころもギターは弾いていましたけど、アンプやその周辺機器にまで興味がなかったので
そういう商品があることを覚えていませんでした。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JUGG BOX 更新情報

JUGG BOXのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング