ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

希望を持って〜OCD&ウツ病コミュの★まじめに相談★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まじめにOCD&うつの相談をしたい方はこちらへどうぞ。

コメント(55)

>けんちゃん おはようございます。

最近どうも薬があまり効いてないようで、
調子悪いです。

>もしかして、過食症???

私も同じような事を何度か経験してますよ。
拒食と過食は表裏一体のように思います。
分かっているのにやってしまうんですよね、これって。
けんちゃん、bouさん、みなさまおはようございます。

私は家族に「大丈夫?」と聞かれると「平気平気」というくせがついています。今のところ泣きつく相手が二人ほどいますのでなんとかなっていますが(主治医含め三人か)、一人きりだったと思うとぞっとします。

過食は止んで、今は食べたな〜い時期です。お腹きゅるきゅるいってるのに食べたくない。冷蔵庫には消化しきれないものでいっぱいです。
けんちゃん、みなさまこんにちは。

「食べたな〜い時期」は一歩抜けると「たぁっくさ〜ん食べたい時期」になってしまいます。それも洋菓子系。太りますよね^^
今、私は「消えちゃいたい時期」です。
来月の末が誕生日なのですが、その前にいっそのこと…なんて思ってしまう自分がいます。その前にやること(見られたくないもの処分とか銀行・郵便局の解約手続きとかプロバイダ・携帯の解約やら、遺書を書くやら)の大変さに躊躇しています。

10年勤務した会社を退職。病気との格闘。周囲の人が分かってくれないもどかしさ。母親との確執。生きるってエネルギーがいりますよね。主治医の先生は「疲れちゃったら薬飲んで寝るのがいいね」といいます。確かに一時的に元気になるんですが、今まで蓄積されていた疲れがどーんとからだの中心に居座っているようなカンジなんです。

宝くじでも当たって、一日中ぶらぶらしている生活にあこがれます。
おはこんばんちは。

私はまぁ、エンジニアなんて仕事をしてまして、
請負常駐という契約で、クライアントさんの現場で仕事しています。
解り易く言うと派遣なんですが、
法律的には技術者の派遣は存在しない事になっていて…って話は置いといて。

今日はクライアントの課長から勤怠について結構突っ込まれました。
俺が鬱だって知らないんだから仕方ないよなぁと思いつつ、
そのまま聞き流せれば鬱になんかならんわけで…

所属している会社も知らなかったって事にして、
個人的にカミングアウトしちゃおうかなぁと思ったりして。
だけどやっぱり外注だから、
難癖つけられて切られるかなぁ。

実は所属会社は一度自殺未遂(死ぬ気は無かったが)して退職してるんです。
まぁ詳しくはプロフに書いてあるんで書きませんが、
負目を感じた社長の義理で再入社したって訳ですよ。
そんなわけで会社には迷惑かけたくないし、どうしたもんですかねぇ。

朝起きれないというか、起きてるけど動けない以外は、
たまに集中できなくなったり、意識飛んだりするぐらいで、
特に仕事に支障は無いんですけどね。
仕事も嫌いじゃないし、現場の雰囲気も良いんですけど…
朝決まった時間に出勤しなきゃいけないことが最大のストレスです。
起きれないかもと思うと、怖くて眠剤も飲めないし、
マイスリーももう効かないので、余計朝辛くなる悪循環ですよ。
まったく困ったもんです。
>bauさん

とうとうドクターストップですか。二ヶ月…休むには丁度よい期間ではないでしょうか。ワタクシは一年三ヶ月休職した後、退職いたしました。最後の日、社に挨拶に行くとワタクシの席はディスプレイ置き場になってました(笑)マジでなくなっているかと思っていたので。机の中の整理(私物も含む)は後輩にまかせ、とっとと会社を後にしました。嗚呼、あの時の春の風は冷たかったけれど心地よかったわ(トオイメ)
みなさん,どうもです.
最近自分が悩んでることに関連してることが今の話題に関連してるので相談させてください.
自分はOCDで通院してますが,

1.病院を変えるかどうか
別に現在の病院が嫌だとは思わないんですが,
病気の症状を聞いてくるだけでカウンセリングとしては満足できないんですよね.
bauさんのようにセカンドオピニオンとして他の病院に行ってみるのも1つの方法かな?と思ってたりもします.

2.就職をどうするか
これは病気を抱えながら就職活動をして,さらに就職したとしてやっていけるかどうかが不安です.
一応年明けから就職活動を始めたいと思ってたりします.
最初はバイトあたりから始めるのが良いかなと思っております.
>on-bierさん

たぶん病院には臨床心理士がいるかと思いますので、そちらも受けられたらいかがですか?強迫神経症だとどうしても何したこうしたとか症状を聞いてくる場合が多いみたいなので。まづは臨床心理士の有無を聞いてみるべし!たぶん強迫だけでなく様々のことで悩んでいるようなので、例えば今後の自分とか考えちゃったりしませんか?それで不安になったりしませんか?そうなると欝も考えられますので、強迫専門の先生だともどかしいと思います。私もそうでした。でもうつの方もみてくれましたけど、80%は強迫についての相談でした。

就職…これは難しいですよね。ワタクシもとてつもなく不安です。それがリタリン、スニッフする理由になってたりもします。手に職があれば心強いですけど、ホームレスの人を見てはいづれは私もこの仲間にはいるのかぁとうつってたりします。

バイト、症状に異変がでなければ始めてみるのもいいかと思います。やはり世間と接触を持ってないとならないなあと思っている今日この頃です。ワタクシはほとんどひきこもりきか買い物に行っています。一応彫金学校に通っているのですが、なかなか行く気になれなくてさぼってばかりいます。

長くなりましたが、しかも駄レス、最初の一歩をお互いにはじめてみましょうyo!

ポジティブシンキングになれればいいのですが、なれないのがこの病気の特徴でして…つらいですな^^
秋好@美香さん,こんにちは.
早速のレスありがとです.m(_ _)m

>たぶん病院には臨床心理士がいるかと思いますので、そちらも受けられたらいかがですか?
臨床心理士のお話は凄く興味深いですね.
次回の診療の時に早速聞いてみます.

>例えば今後の自分とか考えちゃったりしませんか?
>それで不安になったりしませんか?
もの凄く考えちゃったりしてます.
そして,不安になってます.
一番考えちゃうのはやっぱり仕事のことですね.
今の病気を抱えながら続けていける仕事が果たしてあるのか心配です.
とりあえず自分も世間と接触を持ちたいとは思うんですが,
強迫的に嫌なことがあるとすぐに戦意喪失してしまいます.

>長くなりましたが、しかも駄レス、最初の一歩をお互いにはじめてみましょうyo!
そうですね,最初の一歩をはじめる準備をしてみます.

>ポジティブシンキングになれればいいのですが、なれないのがこの病気の特徴でして…つらいですな^^
やっぱり自分も考えることはネガティブなことばかりですね.
ただ以前とは違って自分にとって最悪な状態をイメージすることはほとんど無くなってきてるので回復はしてるのかなと思います.

辛い日々がまだ続くとは思いますが,お互いがんばりましょう.
貴重なご意見ありがとうございました.
初めまして、しょーたと申します。
弟のことについて、相談したいことがあるのですが、率直な意見をお聞かせ願えないでしょうか?

私の弟(21歳)は、大学受験の時から急に、しきりに手を洗うようになりました。
もともと潔癖症気味の几帳面な性格だったため、家族もあまり気にしていなかったのですが・・・。

異変を感じたのは、水道代の明細から。水道代が1ヶ月で3倍近くに跳ね上がりました。
明らかにおかしかったので、私が内緒で弟を監視していたところ、家族が寝静まった時間(12時頃)〜起きる時間(5時)までずっとお風呂に入っていることが分かりました。その間シャワーは流しっぱなし。風呂の戸は開けっ放しで・・・。
金銭が絡んでくると、さすがの両親も本人に長風呂をやめさせようと、12時以降の風呂の禁止を徹底したのですが、今度は石鹸を徹底して使うようになりました。1日に1個の固形石鹸がなくなります。あと、バスタオルで体を拭こうとしません。

日常生活では、鞄の中にはいつも除菌ウエットティッシュ。使用したティッシュは捨てずに放置。弟の部屋は使用済みのウエットティッシュと除菌アルコールの匂いと湿気から来るカビの匂いで充満しています。
ただ清潔でいたい・・・という感覚でしたら、上記のような部屋にカビが生えるなんてことは起こらないですよね。
やっぱり強迫神経症・・・というものなのでしょうか。

あまりに見かねて、母が弟を病院へ連れて行ったのですが、本人は強迫神経症という認識が全くなく、病院へ連れて行かれたことに激怒していました。もちろん、診察は上手くいかず(診察時は常に嘘をついていたようです、年齢から名前まで。・・・保険証でID確認されてるのに)、先生からは「治す気になったらまたおいで」と言われたそうです。
弟は、プライドが高く、神経症=変な人という偏見があるらしいです。(脱線しますが、私が摂食障害で不安定だった時も、まるで谷底から突き落とされるような罵声を頂いてました…あの時はさすがに弟でも殺意が沸きました)

さて、話は戻りますが、この場合、家族の私たちはこの弟にどのように接していけばいいのでしょうか。

精神障害に偏見があり、そうである自分の症状を決して認めない弟。

母は疲れ果て、父は「社会に出れば1人で解決する…もう知らない」と降参しています。
私も、弟のために何度かカウンセリングの先生にお話を聞き、解決の糸口を見出そうとしていたのですが、それすらも余計なお世話だと、弟から怒鳴られてしまいます。
元々性格が少し頑固・暴力的なので、フォローする私も疲れました。心底弟なんて他人なんだからどうなってもいいじゃないかと思っている私がいます。

でも、此方で相談を持ちかけるということは、何かしら解決したい・・・と思っているのでしょうか。

長々とすみません。
皆さんの意見お聞かせ願えないでしょうか。
>bauさん
コメントありがとうございます。

そうですよね…本人が神経質になってるのに茶々入れたら余計に混乱してしまいますよね。
部屋のことなのですが、この前母が部屋のゴミを片付けた所、「何処を触った?ゴミは何処へ行った?」と尋問に遭い、ゴミしか触ってないと言っているのに除菌ティッシュで部屋を吹きまくる→ゴミ部屋…と元の木阿弥になってしまいました。
やっぱり放置がいちばん適切なのでしょうか。

病院へは、母と弟が一緒に行ったらしいのですが、診察室に入るな!…と頑なき拒否されたらしいです。

今は学生ですから、強迫神経症でも端から見れば強度の潔癖症にしか見えないだろうし、学生生活に支障がないから本人が神経症を認めないとおもうのですが、社会に出るとそうもいかなくなると思うんです…

可哀想ですが、本人が気づくまで放置…が本人にとって一番なのですかね。


bauさん、丁寧なコメントを頂きありがとうございました。
人に言えない悩みでしたので、返答頂きとても嬉しかったです。

ログインすると、残り45件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

希望を持って〜OCD&ウツ病 更新情報

希望を持って〜OCD&ウツ病のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング