ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

位相幾何学(トポロジー)コミュのどのくらいやれば研究といえるのか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんわ(^^)

僕は今大学院でトポロジーを勉強しています。
特に微分っぽいものではなくずいぶん代数的なやつです。

ホモロジーとかです!

今は中岡稔さんの位相幾何学という本を読んでゼミで発表しています。

トポロジー系の方々で修士・博士を卒業された人は、ある程度の知識を身につけたらどのようなことに取り組んでらっしゃいますか(・∀・)?

正直、今勉強していることの先に何があるのかよく分からなくて不安です(´3ω3`)

研究集会等で先生方が話されることは相当レベルが高くてよくわかりません。

・どんな論文を読めばいいのか、どうやって選ぶのか
・どのくらいのことをやれば研究と言えるのか、論文と呼べるか
・実際どんな内容を勉強・研究したか

等、教えていただけませんか?
紹介していただけませんか?


実際上のようなことがよく分からず学生生活をおくっておられる方も他にもいると思います!
僕も思ったこと、分かったこと書いていこうと思いますので!



情報交換の場としていい具合にこのトピックが働けばうれしいです☆

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

位相幾何学(トポロジー) 更新情報

位相幾何学(トポロジー)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。