ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

学生団体SAKAZUKIコミュの西武池袋本店7階で地酒催事がやってます!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1月18日(水)から1月24日(火)まで、
西武百貨店池袋本店の7階にて、
「全国有名 寿司・弁当とうまいもの会」という催事が開催されてます。
今回は、私がセレクトした、地酒、8蔵20アイテムを取り揃えました。
「雅山流」(山形県)、「廣川」(和歌山県)、点晴龍(岐阜県)
「文佳人」(高知県)、「吉兵衛」(島根県)、常きげん(石川県)
「ひうち」(愛媛県)、「洛中」(京都府)

常きげん以外は、皆若い杜氏か蔵元のお酒です。
生産量も少ないし。(文佳人はなんと100石蔵)
どれも、とても本当に丁寧に造られている蔵元です。

時節柄、しぼりたてと、無濾過生原酒を
計3アイテム入れましたが、
特にお勧めは、「雅山流」の純米吟醸無濾過生原酒です。
先週末にしぼったばかりのお酒ならではの
フレッシュ感と旨味が本当に素晴らしかったです。
限定60本なので、今日で無くなってしまうかも
しれませんが・・・
今日もこれからはっぴを着て、お店の
お手伝いをします。
水曜日と昨日、お客様に試飲のサービスを
してましたが、多くの方が、(特に若い人が)
「日本酒ってこんなに美味しいの!?」
と言ってくださり、本当に感激の連続です。
自分が惚れた酒だけを販売できる
機会を西武さんに与えて頂き本当に
感謝してます。
お時間のある方、是非お立ち寄りください!

最後に、簡単に「雅山流」の若き杜氏、
新藤雅信の紹介をさせて頂きます。
 10代から祖父より造りを学び、
 農大卒業後は、まず自社の田んぼに田植えをすることから
 はじめた、米造りからこだわる34歳の若き蔵元兼杜氏。
 自分で作った出羽燦々でつくる
 酒のみが、「雅山流」と名乗る事が出来る。近年、長谷川酒店が
 主催する利き酒会にて、150の蔵元が選ぶベスト酒ランキングで
 3回連続1位を獲得。(昨年10月はついに単独1位、十四代を 抑えてですよ)今、注目の造り手。

コメント(3)

雅山は赤井さんが取材に行っていましたよ!!

明日がんばっていきまーす!
上仙様 GUNYOこと国分の濱口です。本年もよろしくお願いいたします。 僕は出張で売り場にいませんが、是非いろいろ試飲出来ますから、試してみて下さい! 僕は昨日、今回も出している、和歌山の雑賀酒造に行ってきました。では!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

学生団体SAKAZUKI 更新情報

学生団体SAKAZUKIのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。