ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【 AiR 】コミュの10月7日 議事録◎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【AiRmtg5】

2008年10月7日(火) 18:00〜19:30

第1製図室→食堂

出席者
山田氏、鈴木さん、橋本さん、佐野、大嶋、泉、岡崎


****************************

議事録

■照明展について。
・テーマ確定!

「光と闇」

作品は、「光」「闇」のどちらか1作品を選んで製作します。
作品の形式は前回の議事録に書いたとおり、直接と空間照明の2つです。

詳しいことはこのプリントに書かれているので、ここでは省略します。
各自で確認お願いします。

・照明展に向けてのAiRにおける各自の役割

さのしゅん:照明展代表、作品管理も行う。

山田氏:AiRの代表、さのしゅんと他大学における作品の情報共有。あと外部広報、営業。

橋本さん:フライヤー、ポスター、入稿の手続き。
17日までには3案に絞り込みなのでよろしくお願いします(>_<)

鈴木さん:写真撮影(ブログ、HP、冊子用)

ロン:ウェブ係、照明展の詳細なども随時アップしてもらいたい。

おしるこ:会計、見積もりや材料などの購入場所チェック。

岡崎:メール管理、出席者名簿づくり、打ち上げやナイトパーティーの計画。

照明展用のyahooのメールアドレス作りました◎
作品を出展する人、照明展の連絡事項はここに送ってもらいます。

「shomei exhibition 2008」

shomei2008@yahoo.co.jp

あと、AiRのyahooのメアドも迷惑メールが多かったので変更しました。
後日上記のIDやパスワードについてメーリスでお伝えします。

説明会に関しては、11日に1年生に向けてゲリラ的にやろうってかんじです。


■アーキTVについて
反省&感想を述べていきました。

・山田氏
今回の実行委員の対応を見て、自分たちがどのようにAiRの実行委員として対応していくべきかについて学べた。
丹下さんの印象→派手、しゃべりが上手い、建築家は貧乏だというお話…けど丹下さんは建築家が貧乏だと感じさせない雰囲気の人だった。etc…

・橋元さん
「絵本と、建築」では、建築学生だけでなく、美大生もいたので、発想や視点が違った(建築的でない)。なので有意義だった。
実行委員に関して。「絵本と、建築」は一から始める企画だったので、時間が全く足りず、時間配分が十分でない気がした。

・泉
ワークショップの登録をするのが遅すぎたために実行委員の人に迷惑をかけてしまった。ワークショップの参加は初めてだったので、今回体験できてよかった。

・おしるこ
建築の知識をもっと増やすべきだと思った。(このような機会に他大の人々と建築の話題によって交流を深められる。)本を読むべきだと実感。
「宇宙と、建築」では寝不足のせいで寝てしまったので、ちゃんと聞きたかった。
他大の建築団体は、活動内容として建築に関するトークをしているらしい…

・岡崎
せっかく24時間ということなので、もっといろんな企画に参加すればよかった。
もっと外部との交流を持てたはずなのにあまりできなかったのが残念。このような機会を大切にすべきと感じた。

・鈴木さん
今日はお時間がなかったのでコメントしていただけると嬉しいです◎

ざっとこんなかんじです。
今年もアーキTVも無事に終わりました!!


■その他
山田氏情報
逆求人のイベントのコミュでのつながりによるものらしいですが以下のようなことがあったようです。

慶応の医学部に絵を描いている人がいるらしいが、趣味的にやっているので発表の場がなくて困っているようです。そこでAiRにこのような人のための発表の場はないのかということになったそうです。

ただ今のところそのような予定はない。けど今日のmtgで、外部の発表をいずれなんらかの形でしたいという意見になりました。

けどこのような人への発表の場の提供は、クオリティーの判断が難しいのではという意見があり、今のところ保留ってことで・・・


********************************


とりあえず、照明展に向けてがんばりましょー!!

眠いために文章おかしいと思いますがすみません…

では以上です!









コメント(9)

おつかれさまです。
会議にちゃんと参加していなくてすみませんでした。


アーキTVの反省&感想

まずセルカンさんの講演おもしろかったです!
セルカンさんの前向きな姿勢というか何事も挑戦していくっていう姿勢が自分には足りないのだなと実感しました。

また、他大の人もそうですが、ゲストの人によっても同じものに対する考え方は違いがあって、そういった様々な考えを持った人々が集まって議論したりしていくことで自分自身の考えもはっきりしていくのだなと感じました。

それと、もっと写真頑張ります!
会議参加できなくてすみませんでした。

Webの方は照明展をトップにしたページを作ろうと模索中です◎

あと泉、金、佐野は早急に写真を送って下さい。
>ヒロト
さんきゅ!!
営業の話をしようとするなら企画書をもっていかなければならないので、お願いだけしてみてください。
オレからも松尾さんに聞いてみたいと思います。

>佐和子
最後に今後の議事録などできまった、連絡事項の書き方ですが、少し見直しをします。理由は「見難いから」(笑)
基本的に箇条書でいいですが、改行、行間を使ってください。

たとえば・・・


山田氏:AiRの代表、さのしゅんと他大学における作品の情報共有。あと外部広報、営業。





山田氏(AiR代表)
    ・さのしゅんと他大学における作品の情報共有化
    ・外部広報
    ・外部営業

今週中の仕事
    ・場所関係の打ち合わせ(10月8日まで)
    ・そのための申請書の作成(10月9日まで)
    ・申請書の提出(10月10日まで)
    


橋本氏
  ・フライヤー・ポスター作成及び入稿
     ・
     ・ 
     ・
     ・



といった感じに見やすく、今週の仕事はなにをするべきなのかを明確にしてください。それと仕事が終わったらここで報告をしてください。基本ここは書き込み自由なので、情報の共有化をしましょう。

「ほう(報告)・れん(連絡)そう(相談)」を大切に。




あと、次回から佐和子はできればノーパソをもって来て、議事録のメモをパソコンで行うようにしてください。wordで今の議事録のように書いて、実際のmixiの議事録は上のように、清書をwordで起しておいてください。
仕事が増えた分大変だけど、まとめる力を養えるからよろしく。





−場所関係について−

まず製図室関係。
製図室は「第1・2・5」を取ります。
今日西口さんと話た結果、第2でもかまわないとお返事を貰いました。
そこで条件として、「shumai」の部屋も一括して、「AiR」が取ることになりました。今その書類を作成しています。明日には出せるようにします。
佐野には一度目を通してもらいたいので、今日中に「shomei2008」のヤフーのブリーフケースに入れときます。


次にKN501
KN501は理大祭期間中は「理大祭」実行委員が学校から管理を譲渡されています。
そこで今日、「理大祭実行委員会」に話をしてきました。後日連絡をくれるらしいのでまた報告します。








橋本さん

すごいですね

この調子で今は量をこなせるようにお願いします。

光って感じがつよっく表現できているのでいいとおもいます。

ですが、基本的に全部似た感じになってしまっているので

何かアクセントをつけたものもいいと思います。

それと、紙の柔らかさと鋭さを表現した作品も作ってもらえたらうれしいです。

では、明日の会議までにまたまとめたことを発表したいと思います。

皆さん頑張りまショー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【 AiR 】 更新情報

【 AiR 】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。