ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミクオンコミュの<売り>gig-fx the chopper トレモロ ヘリ・マシンガンサウンド

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■売りたい製品名: gig-fx chopper
■希望売値価格: 12000円
■受け渡し方法: 発送or手渡し
■お住まいの地域: 東京都世田谷区
■付属品: ケース、説明書

購入して1年ほどですが使用に問題ありません。
裏面ベルクロテープが外れやすい構造になっています。このワウも持っていますが同じ仕様です。
またマジックテープのはがれで少しべたつきがあります。


参考サイト
https://www.youtube.com/watch?v=uWg2s2wfxqY

CHOPPERは、クラシックなサウンドエフェクトである、トレモロ、オートパンエフェクトを提供します。さらに、シンセなどでしか作り出せなかったチョップ・サウンド=瞬間に切り分けられるサウンドが作り出せます。それがこのペダルの名前の由来でもあります。また、この効果の延長としてディレーのような効果(同じ音は繰り返しません)を生み出します。
CHOPPER の効果の性能の高さが、従来の同様なエフェクターとは違う、スムーズで魅力的なサウンドを作り出します。そして、CHOPPER の効果は、ステレオでよりその魅力を発揮します。きっと、その効果で、新しいオリジナルなインスピレーションを得られるでしょう。
*CHOPモードは入力したサウンドを交互に続くオフ(無音)とオン(発音)の状態で出力します。モノでは、ペダルでレートを変えてヘリコプターあるいはバイクあるいはマシンガンあるいはスペイシーなサウンド効果が得られます。ステレオでは、左がオフのとき、右はオンになり、交互に繋ぎ目無く切り替わります。
*BLENDモードでは、CHOPサウンドとPANサウンドが混じり合って出力されます。CHOPとPANのコントロールは独立して設定でき、様々な効果が得られます。
*SHAKEモードでは、やはりCHOPサウンドとPANサウンドが混じり合って出力されますが、お互いのサイクルの位相が絡み合うトリッキーな効果を得られます。このモードを使うと、ディレーのような効果が得られます。
*STIRモードはPAN(パン)のモードです。モノで使用する場合はトレモロ効果になります。他のトレモロ機と違って、サウンドは完全にオフの状態からフルになるまで変調できます。ステレオで使用すればオートパン効果が得られ、サウンドは左右に移動します。
*CHOPPERの前にコーラスペダルを入れ、PANのレートをペダルでコントロールすることで、よりリアルなレスリースピーカーのエミュレートが得られます。

コメント(2)

10000円に値下げします。最終値下げです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミクオン 更新情報

ミクオンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング