ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あおちゃんのぐれ釣指南コミュの偏光グラスの効果はどの位かな?。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
釣には偏光グラスが、欠かせないといわれていますね。
私は主に磯にしか釣りに行きませんが、殆んどの釣り場が南を向いています。
とうぜんウキは見難くなりますが、よほどのことがない限り私は偏光をかけません。 海の中を見るのに、偏光でなければ見えないという人が多くいますが、私は結構見えますね。 しかし海面がぎらついている時には、やはり偏光グラスの有り難味はよくわかります。
今回私のチームの人たちに、山本光学から製品提供をしてくれるようになりましたが、私はやすい偏光しか掛けた事がないので、どれくらいの差なのか早く試したい物です。 私の友人にはタレックスがいいという人が多くいますが、どんな違いが有るのか知っている人がいたら、書き込んでいただきたいと思います。

コメント(12)

釣りは偏光無しでは考えられないくらい大切なアイテムだと思います。特に自分の場合は、磯釣りだけではなく、バスやエギングなどもしますので絶対に欠かせません。まずは、水中の状態が良く見えるだけでなく「疲れにくい」が最大の機能だと思っています。この疲れにくい(眼精疲労など)のはレンズに歪みがないことが絶対条件ですから、トリアセテートなどの軟らかい樹脂は絶対にダメです。ガラスは強度も抜群ですが重い、だからCR39レンズしかないですね。
レンズの種類も天候やシチュエーションでベストなものを選べばいいんですが、TALEXのトュルービューだと、全天候で使えるし、可視光線率もサングラスを掛けているのを忘れるほどです。絶対におすすめのメーカーです。一度掛けると他のメーカーのサングラスを掛けられなくなるくらい違いがわかります。
スワンズのサングラスも数種類所有していますが、このメーカーはポリカーボネートというマテリアルが売り物です。CR39と殆ど変わらないと思いますが、プラスティックでは一番高価な樹脂です。このメーカーの「赤色強調レンズ」というのが気に入っています。オレンジやイエローなど膨張色系のウキなら抜群に見えやすく、まさに上物釣り師のためのレンズです。
自分もエギやバスの時の方がランガンするためか使用率高いですね。
スワンズの赤色が強調されるタイプを使っていますが、ウキやウキ下のデバイスの様子がよく見えて便利ですね。
赤が強調されるため、バッカンのコマセが凄い色に見えます。
一日中海面を見つめている釣りは、とても目に負担が掛かると思います。
自分は眼球に傷があるせいか、眩しいのが苦手なので釣りをする時も、普段車を運転する時も偏光グラスを使っています。
一年ほど前からTALEXを使っていますがトゥルービューの自然な見え方は正直驚きでした。釣りには他のカラーのものも使いますが、何しろ掛けていて疲れないので重宝しています。
良く見えるという事のほかに、目を保護する意味でも重要なアイテムだと考えています。
あおちゃんさんと同じく、近視&乱視ですので、メガネは手放せません。
度付き偏光、欲しいんですが、高すぎて手が出ません。
タレックス、良さそうなんですが・・・
仕方なく、クリップオンの薄い樹脂製サングラスで我慢してます。
やはり目が疲れますね。
海面のギラギラ抑えてくれるし、海中のウキの様子もわかるので、必需品ではあります。

僕は今は安い偏光レンズを使っていますが、高価な物と、どのくらい差があるのか気になっています。タレックスのレンズを使用してみたいのですが、レンズ色も色々あってどの色を買うか悩んでいます。
ふじさん
タレックスのレンズカラーですが、トュルービューがオールマイティで、晴天でも曇天でも、裸眼と変わらない見え方です。日差しが強い時はトュルービューフォーカスが良いです。ただ、色が濃すぎて、日の高い時だけです。朝夕のマズメ時はイーズグリーンが明るく見えて最高です。それから、曇りの時はアクションコパーがコントラストがはっきりしています。使ったのはこれくらいなので、それ以外のレンズカラーは判りません。とにかくひずみがなくて良いレンズです。
フレームがメーカー製でないというのであればお試し入門セットが15000円くらいから販売されています。
ありがとうございます。今のところトゥールビュー、アクションコパー、ラスターブラウンで悩んでます。買う前にサングラスをつけて海の状況を見ることができればいいんですが、それは無理ですからね。高い買い物だしよく考えてみます!
俺も偏光グラスは必要にかけますねぇ。

どれがいいのかは自分でもよく解りませんけど。

何かが違う。
先週タレックスレンズのサングラス(サイトマスターのライトブラウン)を購入しました。今までは安い物を使用していましたが、タレックス製のを使用するとよく見えるし1日中かけていても疲れず、とても気に入りました。
磯はまだ一年程ですが、フライ歴18年サイトマスターとRay Banを愛用してます。
最近はダイワなんかの赤色強調等も使うようになりました。
やはり歪みが少いのか目が疲れず、イーズグリーンなど日中掛けてるのを忘れる程です。長時間一点(毛針)を見つめているだけにケチれない道具の一つと考えています。
偏光グラスで釣果が変わります。

私は当たりをラインで読みます。

TALEXのトュルービューはイエロ−ラインが更に見やすくギラギラの水面で疲れないです。モチロン水面下を見るのも必要ですがルアーにヒットしてくるのが最初にラインに出るのでいいです。

度付きの為結構値段が張るので一個しか持ってませんがこれは結構重要な釣具です。わーい(嬉しい顔)
こんばんは初めてコメントさせてもらいます。いつも楽しく拝見させてもらっています。今後ともよろしくお願いします!
自分はダイワやシマノの総合メーカー製品を使ってから、スワンズの偏光グラスに買い替えて、随分と良く見えるなぁと感じました。やっぱりレンズのコーティングが良いのだと思います。さすがスワンズはスポーツ業界のサングラスを作っているなぁと思います。
その後磯釣り雑誌でタレックスを知りました。ルアーメーカーでも有名なティムコはタレックスのガラスレンズです。
ちょっと高いけど関東から九州の福岡にあるタレックスのプロ?が作って頂けるメガネ屋さんに楽天からインターネット通販でタレックスレンズのオリジナルが安かった(フレームとレンズ込みで1万6千円ぐらいだったかな)ので購入しました。カラーは最初なのでトゥルービューだったと思います。
スワンズともまた違い長時間かけ続けても目の疲労感が少ないと感じました。但しレンズ2枚だけで1万5千円ぐらいはする高価なものなので納得は出来ます。自分は目が悪くコンタクトレンズを常用しているので多少の出品は目のためにはしょうがないと覚悟しています。
スワンズもチタンフレームは値がある程度張りますが、コストパフォーマンスは良いと感じます。やはりある程度良い偏光グラスを買うならばナチュラルカラーが見えるグレー系統が良いかと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あおちゃんのぐれ釣指南 更新情報

あおちゃんのぐれ釣指南のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング