ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鈴木彩子コミュの印象に一番つよくのこった歌詞は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。ちゃちゃと申します。

savoの歌の中で皆さんはどの歌詞が一番印象にのこってますか?

自分は

まともな人になりなさい 素直な人になりなさい
気がつけばレールの上で 都合よくつくられていた
苦しいことも悲しみも 瞳の奥で押し殺す
つくり笑いでごまかした そして感じなくなってゆく

の詞が今、一番心に残ってます
リアルに自分の心の中を歌ってくれたサボに不覚にも
涙してしまいました苦笑

コメント(45)

ども、皆様こんばんは。
私の印象に残った歌詞は
「もう誰にも止められない」の


戦いに敗れて、世間にシカトされて
閉ざされた現実に倒れた時もあった
だけど臆病で何もしないよりも
体当たりで砕け散る勇気が欲しい

粉々になった、僕を笑えばいい
何度でもやり直せるって思うよ


です。
この曲、会社でミスして上司に怒られて
次の日の朝、イヤーな気持ちで出社する時に
通勤の電車でいつも聞くんです。
イヤーな気持ちが完全に無くなる訳では
ないのですが、少し心が落ち着きます。
「しゃーない、体当たりで砕け散ってみるか」って、
この曲に幾度となく勇気与えられてるよなぁ(TT)
自分自身の証明

 探したいものがある これだけは自分で
 見つけ出さなければ意味がないから
 
 目に見えないものこそ 心を動かせる
 力を持っている

ですかね〜
若い頃は、居場所を求めあがいてたと思います。

好きな曲は Generation ですね〜。
皆様、レスありがとうございますm(__)m

ですよねー、savoの書く詞は心に響かせられるものが多過ぎて
とても一つにに絞れないですね

どれも素敵な、心に残る大切な詞ばかりでした

自分は先日、初めてアルバム「CEREAL」を聴きました
>>1さんのあげて頂いた「SMOKE」、格好よかったです
自分は

白にもなれないで 黒にもなれない まるで私の様
ぼやけたままでいる形を持たないまるで私の様
消えるために生まれスモークは漂う まるで私の様
ゆらめいているだけで流されるままに終着点もなく

までが自分の今の生きている様を表している様で印象深かったです

というかCEREAL全てがそうでしたね
明日また会うみたいに、さりげなく別れて行こうよ。

明日へつながる道の12曲目
「ピアニシモのように」の歌詞です。

結局この歳になっても自分ではそんな別れが出来ないでいます。
はじめまして。つい先日入ったばかりですがよろしくお願いします。
彩子さんの歌詞は全て好きですが、中でも[VOIC〜明日への滑走路]の 《未来は自分で開け 他人の手を借りようとするな 太陽を身体で浴びて 空の上を飛び回れば いつか つかめるはずさ 諦めてちゃ何も見えねえぜ 自由と解放のために 流した血を 忘れちゃいけねえ》
ってとこが聞いてて意味も無く涙が流れてきます。
自分も多すぎてどれ選んだらいいのか分かりま千円。

この前2ちゃんにも書いたけど、VALENTINEの

「虚しい挫折をくぐる」
というフレーズが好きです。

普通「辛いと思うことも我慢して乗り越えれば何かが得られるよ」みたいな言葉を聞きますが、そしてたいていの場合はまぁそうかなと思えますが、残念ながら何の意味も見いだせないただ辛いだけの挫折というのもあります。そういう体験をしている人間に「苦しいことにも意味がある」みたいなこと言われてもうっとしいだけで、素直に「虚しい」と言ってくれた方が楽。本当に迷い苦しい時は結論なんか出せない。自分と同じ目線でダークな波長に合わせてくれる言葉や音楽がありがたいんです。

あぁ、よくこんな言葉思いつくなぁ彩子さん。すごいよ。
はじめまして!
今日初めて見つけて入りました!
中学の時から聴いてます。

僕もすちぇっきんさんと全く一緒で初めて聴いたとき感動して涙が出ました。
VOICE以外で涙が出た曲はありません。
歌詞とメロディーがものすごくあってるんですよね〜(T_T)
はじめましてペンギン
BORO BOROのときから、かれこれ10年ちょっと彩子さん大好きですぴかぴか(新しい)

そのときの気分によって好きな歌は変わるけど、今の気分にあってるのか聞きたくなるのは「この道の上」「道」かな??
でも「罪」の歌詞にもぐっときたことがあったなぁexclamation ×2

色んな歌詞に励まされ、ぐっときてました指でOK
でも一番は「この道の上」の

ずっと未来のことは
〜きっとつながっているよ 足もとのこの道に 続いているよ

ってとこかも晴れ
自分は、「一人ぼっちの意味」が1番印象に残ってますねexclamation小中学生時代、いじめられっ子矢印(右)いじめっ子になった経緯があり、この曲にであった時その当時の事を思い出さされ、すっごい心打たれて涙が出てきました。それから心から謝る事が出来る様になり、人に対して優しく出来る様になり、とても感謝してます。
はじめまして♪
私もすちぇっきんさんやゆうとさんと同じでVOICEですね〜
あの曲のあの部分には今でも勇気づけられる。
はじめまして!fanになったのはパチスロをしてるときに流れてきた曲「あの素晴らしい愛をもう一度」です、かなり前の話です。

そこからさかのぼってCDを買い「天地創造」の「ロマンス」を聴いたとき身体に稲妻が走りました。


忘れかけてる 大事なあのころ こころの どこかに隠してる

恋や愛とか 馬鹿にしないで 一番 大事な 事だよ

なんて素敵な詩だと思いました。

目に見えないものこそ
心を動かせる
力を持っている

「自分自身の照明」
何百回何万回聞いても全身しびれて涙が出て来るぜ。
はじめまして。KZKI(カズキ)と申します!僕は、『希望の鐘』の
愛とは信じ合うことさ
互いを許し合うことさ
の一文が大好きです!他にも沢山好きな曲があります!
「HELP」の歌詞が印象に残っています。
激しい曲調なのですが、比喩的、間接的な表現が多くて
いつも考えていました

「光と闇の戦い この胸で繰り返す」
正義、あるいは自分の思うままに行動したい「自分」と、誰かを傷つけて集団を維持するような連中に同調する「自分」の戦い、と解釈していたましたが、皆さんはどうでしょうか。

「裁きを受けた天使よ にやりと笑って見せて」
裁きを受けた天使とは、はじき出されて傷ついている人? それとも善人面してる連中?
にやりと笑ってというのは、前者なら「心の中で見返してやれ」という意味?
後者なら「笑うなら笑え、私は負けないぞ」見たいな意味?

結論が出ないまま15年経ちました。

あとどなたか「VOICE」のカラオケ見たことありますか?

歌詞で強く印象に残ってるのは、
BORO BORO の
息もつけぬ貧しさなら〜、すでに俺はこの目で見た〜♪
です。
皆さんと同様、自分の人生と重なるところが、やはりココロに強く残りますね。
高校生の頃にSAVOの唄カラオケに出会い、どれも素晴らしいんですが、

「天才でもない 英雄でもない だけどここには愛があるるんるん

この唄を自分の結婚式ぴかぴか(新しい)で使いましたわーい(嬉しい顔)
この人の曲の歌詞は、すべてに思い入れがあって、聴く人に訴えかけようとする何かがあると思います。

私は、高校を中退して自宅の部屋に引きこもって、毎日流れゆく雲を見ながら、エンドレスで「風に吹かれて」を聴いていました。

ハッチの窓に遠くなった走ってきた夜がある
毎日が不安だけれど
ここまでちゃんと来れたじゃないか

まだ粗削りの残るこの頃のSABOの声と、この歌詞とメロディがやけに心に響きました。

「ここまでちゃんと来れたじゃないか」
は、未だに自分に言い聞かせる言葉になりました。

希望と不安と挫折感の入り混じっていた、16歳のあの頃が、今とても懐かしく感じます。
BOROBOROは僕にとってのバイブルです

人生で聴いた多分最高の唄「たった一度の物語」

生きていくことは 何かを置き忘れることじゃない

お初です。s-02472〔会員番号〕です。(^o^)
私が初めてサボを見た&知ったのは、ビデオ屋にセカンドアルバム〔けがれなき大人への道〕 だったと思います。
CD ジャケット の美人が自分の好きな人に似ていた事が切っ掛けでした。
その外見からは想像もつかない声のギャップに最初は戸惑いながらもサボの存在が気になりサボしのほしに入会(^^)(^^)
〜〜〜〜知ってる人は、知っている。
最期に行ったライブ は、芝浦のライブハウス(ジュークボックスだったと)でした。江古田マーキーも行こうと思いましたがスケジュールが会わずそれっきりです。曲はダウンロード限定のこの道の上〜大きな夜で私のサボは止まっております。
ちなみに、初めて行ったライブは、サボのライブBOROBORO だったと思います。
そうそう、いい忘れていました(*^^*)
初めてのライブに行った時のサボのポスターまだ自分の部屋に張ってあります。20年前の〜〜〜〜サボが黒いロングコートを着て左手を胸に宛がっているポーズです。あと、サボと、かかれた月が書いてあるカンバッチ。未だに持っている人は少ないでしょうね!
はじめまして、machと言います。私と同い年で同出身県のSAICOさん。大学の時、卒論を綴りながら「爆烈ファンタジー」よく聴いてました。最近も、伊藤サチコさんの仙台でのライブで熱唱されてました。
心に残る歌詞は、アルバムBOROBOROの「罪」。
〜戦いを知るために生まれたんじゃない、何所にも無い夢をない乱れた命〜
〜踏みつけられても、生きる草木達、一番弱いのは人間なんだ〜。
Crimeとしての人間の罪、sinとしての人間の原罪。
同じく「長い放課後」。

自身の15歳の時の夏のときの体験と共に甦る。

人に優しくあろうとする自分。

人を見る目が厳しい自分。

たとえ闇夜に旅立つことはなかったとしても

こころに受けた深い傷は心無いたった一言で疼きだしてきてしまうものんだ。



ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鈴木彩子 更新情報

鈴木彩子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング