ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メニエール病コミュの耳の痛み。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんにお聞きしたくてトピック作成させて頂きました。

私は8年程前からめまいの症状がちらちら出ていて1年前にメニエールと診断されました。その少し前に滲出性中耳炎にもかかっており、中耳炎は完治したはずなのですが、最近たまに耳が痛い時があります。
特に寝起きが多いのですが、耳の中がギューッと痛い感じが数分続いて治ります。
メニエールと診断された方でこのような症状がある方はいらっしゃいますか?メニエールの症状なのかどうかが分かりません。
病院に行っても特に異常はないと言われるのですが……。確かに痛いんです涙涙涙


みなさんはどうか教えてください。
よろしくお願いします。

コメント(53)

大きい音を聞いたりすること(電話など)は多いとかはないですね。この痛みは結構悩んでいる方が多いのではないかと思います。だいたい短時間の方が多いようです。よるに多い感じです
ありがとうございました。実際に聴力検査では聴力は低下しているでしょうか 鼓膜張筋腱緊張やtympanic nerve neuralgiaだと思うのですが良く聞こえることもあるでしょうか? 痛いときには痛み止めとかは飲んだことがありますか(無効なことが多いです)
筋肉の緊張による神経痛です。検査で異常が無くても症状がある以上はどのような病態か、どのような治療をするのか非常に重要だとお思います。また是非経過を教えてください。
3ヶ月程前に、メニエールと診断されました。
当初は目眩耳鳴り吐き気が主な症状でしたが、最近は目眩や吐き気は治まってきたのに、時々左耳が痛いです。今は1週間位痛みがずっと続いています。
†NAMI†さんと同じく、掃除機で内側から急激に吸い込まれた感じと針で刺された感じです。閉塞感や聞こえにくい感じも時々あります。
ちなみに、子宮内膜症でボルタレンの座薬を貰っていて、使いましたが耳にはやはり効いてくれませんでした。
薬はあと1週間分あるのですが、病院に行くべきか悩んでいます。
あと、私は、耳管閉塞症?とも言われたのですが、耳の痛みは、メニエールのせいか閉塞症のせいか判らないのですけれど、どなたかご存知ですか?
痛み止めが無効なのがこの症状の特徴です。中耳圧の変化による神経痛と考えられます。耳鼻咽喉科でもあまり知られていない症状だと思いますが専門医にかかることをおすすめします。
>amifumiさん
ありがとうございます。
一応私の住んでいる地域では権威と言われている、評判の良い耳鼻科の先生に罹っているので、明日にでも行って詳しく症状を話してみようと思います。
また、何かあったら相談させて下さい。
ありがとうございました。
是非経過と権威の先生のご意見を教えてください。よろしくお願いいたします。
やっと重い腰をあげて耳鼻科へ行きました。
詳しく症状を話し、検査をした所、メニエールで痛みを伴う人も居るそうですが、私の場合は「耳管開放症」のせいでしょう、とのことでした。(以前の書き込みで耳管閉塞症と書きましたが、私の聞き間違いでした。)
冬や、唾液などの分泌が悪い人、乾燥している時期に症状が強くでるそうです。
耳管を湿らせてあげると楽になるとの事で、鼻から金属の細い管を通して、シュッシュッちょろちょろ〜っと水を流して湿らせたら、すぐに嘘のように痛みや閉塞感がなくなり、聴覚がクリアになったような感じで楽になりました。

こちらはメニエールのコミュなので、余計な事かなー、とも思いましたが、もしかしたら私のようにメニエールと他の病気を併発してらっしゃる方も居るかもしれない、と思い書き込ませていただきました。

ただ、私の主治医が言うには、耳管開放症の事やその治療法自体あまり知らない耳鼻科医がまだまだ多いそうです。
私は東北の者ですが、主治医は「自慢する訳じゃないけど、この方法やってるのは、私の病院と、せいぜい仙台に一人居る位なんだな〜。中々難しい病気なんだよ。」との事です。

メニエールと同時に他も併発していないか、痛みで辛い方は、多角的に検査してみる事をお勧めします。

長々とすみませんでしたm(_ _)m
岡さん様

自分では出来ないと思います。
鼻から耳管に入れる器具は、病院にしかない医療器具ですし、たとえそういうのを手に入れて自力でやったとしても、鼻から上手く入れなくてはならないので、医師にやってもらわないと危険ですし。

「水」と書きましたが、多分何らかの成分は入っていると思います。只の普通の水では何かしらが混じっていたら危険ですからね。
あ、生理食塩水とかかもしれません。

いづれにしても、こういった治療法を正しくしてくれる耳鼻科医が、岡さん様の住んでらっしゃる地域に居る事を願います。

あまりお役に立てずすみません。
これは耳管処置といわれる治療だと思います。グリセリンや、ベゾルド末をカテーテルという管を使用して直接耳管の中に入れます。耳管開放症の治療によく行っています。専門医であれば行っていると思います
メニエールと診断されてイソバイトなど処方されて早1ヶ月がたちます。ぐるぐるのめまいはなくなったんですが、耳が詰まるかんじが最近ひどく今日は特に右の耳が痛いです。奥に何かさされてるかんじがして痛みがひどくなってきています。次の検査は11日なのでお医者さんに相談してみようとは思っているのですが・・・。そして夜になるとひどくなるような気が・・・。何か改善する方法などないんでしょうかねぇー。他の病気も併発してるのかなぁ・・・。
先月末頃、再発しました。
いつもの3点セット(アデホス・メチコバール・
メリスロン)+イソバイドを服用し、仕事も
休職しています。
これらを服用していれば、めまいや閉塞感は
軽減される(私の場合は耳鳴りはあまり変化なし)
のですが、今回は、傷みがけっこう気になっていて、
困ってます。
主治医による診断は「外耳炎」。
「傷みとメニエールは関係ない」と言って、
新たに点耳薬を2種類(リンデロンとタリビッド)を
出してくれましたが、これを使ったらかえってめまいが
ひどくなり、傷みも取れません。

病院変えた方がいいんでしょうか・・・?
私も、閉塞感と耳が痛くなりますがまん顔

私の場合は右耳でなりますが、塞がってない左耳では感じたことはありませんでした。
こんにちは!私もギューッと痛む時ありますよ!中耳炎の時の痛みみたいに鎮痛剤を飲むほどではないですが。で、通院してる若手な医者に行ったら、メニで痛むなんて聞いた事ないし、痛まないって言われたんですよ!で、違うベテランな医者に行ったら、痛みを訴える患者さんはいるって言ってました(=_=;)マニュアル(?)には無いから若手の経験少ない医者はわからない症状だって言ってました(汗)
あ、皆さんも鼓膜(?)ポコポコと音がしますか??私もします!あれって耳障りですよね!その件で、以前トピしたので是非、他のかたのメッセージを読んでみてください☆
私も耳痛くなります。
聴力自体はそんなにひどいというわけではないのですが。
耳から頭まで痛くなるんです。
鎮痛剤では頭痛は治っても耳の痛みは治りません。
病院で聞いたら、毎日のようにずっと痛いというようであれば、鎮痛剤ではなく、
痙攣止めか安定剤を使うしかないと言われました。
安定剤?ちょっと怖い気がします。
私も耳鳴り、目眩がよくあり、
いきつけの病院で、メニエールと診断されました。
ひどかったときは、音が割れたり2重になったり。
でもイソバイドを服用して、かなり改善されました。

お医者いわく、耳の病気は水の循環にあるそうな。
漢方系の話でも、耳と腎臓、膀胱は大きく関係するそうです。
腎臓と膀胱が弱くなりやすいと、耳にきやすいのかもしれませんね。

確かに自分は腎臓系が弱いので、なんとなく納得。

血液循環にしろ水分循環にしろ、十分な補給と排出がきっと必要なんですね。
あとは疲労がかさむと、弱いところに出てくるんだと思うので、
そういった意味で、耳がいたかったり、バリバリ言い始めたら、しっかりお水飲んで
毒素を出し、循環を高める努力をしてます♪
>まめっこ姫さん

私はフワフワメマイや頭重感のあるときに、よく安定剤を飲んでいますが
かなり効き目があって助かっています。
耳の痙攣や痛みも時々あるのですが、安定剤が効いている間は
そういえば出てこないかもです (^o^)

安定剤は、お医者さんの指示を守って服用して、
飲み過ぎなければ決して怖くはないと思いますよ!
あんまり常用しすぎると、効かなくなってくるかもですが。
アタシも耳が痛みます涙医師にメニエールと関係ないと思うって言われましたし、我慢できない程ではなぃので、気にしないようにしてました。
でも、痛みが改善するなら、何でも良いから薬を処方して欲しいです。ちなみに鎮痛、鎮静薬は効きませんでしたバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
私も耳が痛くなります。
診断されてから半年になりますが、アデホス、メチコバール、セファドール、メリスロン、イソバイドを飲んでますが、閉塞感も出るけど、耳の中も痛くなります。
先生に話しても、中を診られて「綺麗だから大丈夫」で終わり。

いや〜本当に痛いんですけど…と思いながら帰ってきます。
やっぱり痛くなる方がいらっしゃるんですね。
ちょっと安心しました。

音が耳に響く感じとは違った痛さなのですが、わかってもらえなくて辛いです。耳の奥がギューっと痛くなります。
余りに痛い時はロキソニンを飲みますが効いてんだかどうだかわかりません。
> こんきちさん

ありがとうございます。
私はメニエール病と診断されてから1年以上経って
いるのですが、目眩も起こらないし、かなり
軽い方です。 
でも耳の痛みが結構あるんですよね。 
痛さの感じ具合は人によって差があるので、 
どのくらいの痛さになったら薬を飲めばいいという 
のがわからず、我慢したりしてました。 
安定剤は以前、メニエールではなく別の病気で服用したことがあるのですが、 
長期使用ができないのが欠点ですね。 
安定剤やめたら、逆に不安になってしまったことがあります。
パニック障害の方でも耳に痛みを感じる事があるようです。

もちろん耳鼻科では異常なし。
ストレスなど精神的負担からきているようです。

メニエールは繰り返し症状が出るなど、常に不安と隣り合わせです。

その不安が多少なりとも耳に影響しているのかもしれません。
耳鼻科で原因が見当たらず痛みが続く方は、心療内科を受診するのも良いかと思います。

私自身もメニエールからパニック障害になり、心療内科の治療も平行して行っているせいか、症状の変化に対する不安を、最初に比べ冷静に受け止められるようになりました。

耳鼻科でも相談すれば安定剤を処方してくれますし、まずは安定剤で様子を見るのも良いかと思いますほっとした顔
(安定剤は凝りをほぐす効果もあるので、身体に力が入ってる自覚がある人には有効ですよウインク)


> ゆーたんさん

私もメニエルになってから、すぐにメンタルクリニックにかかりました。
パニックとかそういう症状は出ていませんでしたが、ストレスが原因と言われる病気だし、きっとメニエルの症状で精神的に参るだろうなと想像できたので…。

人それぞれとは思いますが、私の耳の痛みにはメンタル系の薬は効きません。
ただ、精神的に安定していられるし、眠剤で眠れるからそちらの効果はありますねわーい(嬉しい顔)

私は医療職なので、筋肉がこわばりを感じたらそれに対する薬を飲んでいます。
でも、耳の痛みには効かないんですよ〜涙

一言で「耳の痛み」って言っても十人十色なんでしょうね、きっと。
最近、耳の奥が痛いです。メニエール病で耳鳴り、耳閉感 難聴 めまいはありましたが、痛みは耳の下辺りがちょっと痛むことがあっても耳の奥が痛むことがなったので不安になります。
受診してみようと思ってますが、皆さん痛みが同じようにあったりするのでしょうか?
私も耳の痛みあります。
耳鳴りが酷い時に耳の奥が、ズキズキするような鈍痛が出ます。我慢できないほどではありませんが。
これも内耳の浮腫から来てるのでしょうか?
次回の受診時にお医者さんに聞いてみます。
>>[48]

たまにですが、耳の奥が痛くなる事があります。
薬をもらう為に受診はしてますが、相談した事はありません。気になっているんですけどね。

何も役にたたなくて、スミマセン…
>>[50]
ありがとうございます。同じような症状がでることもあるとわかるとほっとします。
>>[50] こんばんは
耳の痛みあるんですねぇ。なんの痛みかわからなかったのですが
安心しました

ログインすると、残り26件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メニエール病 更新情報

メニエール病のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング