ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

レコードジャンキーコミュの【保存・クリーニング】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
保存は皆さんどうしてますか?
ジャケットのスリーブ(うち袋)は何がベスト?
ナイロン?紙?どちらも細かい傷がつきそうで。。。

コメント(13)

40年近くLP聴いてますがスリーブは紙でもナイロンでも構わないようです。
それより御存知かとは思いますが絶対に縦に重ねて何枚も置かない事(下の方の盤が重みで潰れて溝が壊れる)と横に重ねて並べるにしても1枚1枚の間に隙間が出来て斜めに傾くと、そって(反って)しまうので斜めに成らないように僕はブックエンドで横から支えて(押さえて)います。これだと枚数が変わったとしても調整可。
TOYOさん

なるほど、紙だと細かいくず(紙粉)が付着し、ナイロンだと静電気とかあるみたいですけど、神経質にならないことですかね。
ブックエンドとは盲点でした、斜めになってしまってるのもあるので気をつけます!

クリーニングですけど、クリーナーで円周上にふいても、集まった細かいくずがとれませんで悩んでます。。。水洗いしかないのか。。。
>クリーニングですけど、クリーナーで円周上にふいても、集まった細かいくずがとれませんで悩んでます。。。水洗いしかないのか。。。

古典的な方法としては,最後に集まったホコリを粘着式のローラーで縦に取るというやり方があります.例えばこういうのですね:
http://diskunion.net/acc/ct/detail/ACS-163

ご参考まで.
d-u-bさん

情報ありがとうございます!
これだと床掃除の粘着ローラーと違い糊の部分が残らなそうですね!
年末の大掃除にカビ取りと合わせて試してみます!
溝に入り込んでしまった埃は、粘着式のローラー良いですね。
普段、聴く時にチョッとかかってしまった塵を風で吹き飛ばすには
「ブロワー」
これ、元々カメラレンズ用。
TOYOさん

ローラー結構値段しますね(笑)
ブロワーもいいですね PC用のスプレーも使えそうですね!

クリーニング液もたくさんありすぎて迷います(笑)
DJ SHUNさん

ボンドの話も聞きますけどかなり勇気いりますよね(笑)ただ根こそぎ取れそう!乾燥をしっかりすれば失敗はなさそうですね。いらないやつでためしてみます!
DJ SHUNさん

あぁっ、御免なさい。とれませんか?
「セロテープ貼ってビリッと剥がす」は邪道かしら?
「歯ブラシ」・・・荒業師TOYO(冷や汗)。
部屋のLPジャケ装飾変えました。
https://www.instagram.com/p/BCobtioojqn/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

レコードジャンキー 更新情報

レコードジャンキーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング