ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

著作権は悪であるとハッキリ言うコミュのサイコ菌

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.toheart.to/%7Emanga/nicky/nicky.cgi?DT=20080311A#20080311A

 コピーワンスに対して、正直スマンかった的反応で10回まで再コピーが可能なコピーテンスはどうかね?的行政指導が入ったわけですけど、なんか、正直はぐらかされた気分ですね。
だって、「1回を10回にふやしてやったんだぞ!10倍じゃないか!」って言われても、問題はそこにはないわけで、「再コピー禁止」を問題視してるわけですよ。

 ぼくは事あるごとに(と言っても5回くらいでしょうか?)コピーワンス(copy-once:1回コピー可)をリコピーネバー(recopy-never:再コピー禁止)と言い直そう、って言ってたんですけど、流行りませんね。google先生も0補足ですな。
コピーワンス「一回コピー可」って単語は、お情けでコピーさせてやってんだ、家庭内で個人的とかそういうのは禁止だから!といった感覚を当然化する効果が高いです。だからより傲慢なリコピーネバー「再コピー禁止」って単語に言い換えておけば、少しはイヤな感じがして「何いってるの?こいつら」的に感じてもらえるかと。
 「地上波デジタルTV放送移行」は「地上波アナログTV放送停止」といわれるようになって初めて問題が広く認識されたように思うわけですよ。

 「コピーワンス」のように、奴らにとって「ポリティカルコレクト(政治的公正)」な言葉を、「ぼくたちにとって、よりポリティカルコレクト」な言葉に直せれば、少しは、風通しがよくなるかもしれませんね。少なくとも口に出して言うのに気分を害することが少なくなる。
 歩のない将棋は負け将棋とも申します、実際に手駒が何もないぼくらですが、このくらい簡単なことから初めてみては?と思います。まあ、あだ名みたいなモンですね。

たとえば、「ミッキーマウス保護法」は「ミッキーマウス拘束法」と言うべきだし、「ゴジラ保護法」は「ゴジラ永年私財法」と言うべきでしょう。


 で、こんな感じに、ぼくらにとって「よりポリティカルコレクト(more political correct)」な言葉、だれかまとめませんか?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

著作権は悪であるとハッキリ言う 更新情報

著作権は悪であるとハッキリ言うのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。